『アンパンマンはじめてのことばえほん』で色々な言葉を覚えよう!図鑑並みのボリュームで長く遊べます

子どもが大好きなキャラクターといえば「アンパンマン」!
丸い顔が認識しやすいので、うちの娘も0歳時点で“パンマン”にハマりました。
そんなアンパンマンと一緒に色々な言葉を覚えられる絵本があるんです。
その名も『アンパンマンはじめてのことばえほん』。

身近な言葉をイラストで紹介してくれているので、はじめての図鑑としてぴったり!
この記事では、『アンパンマンはじめてのことばえほん』の内容紹介やおすすめポイントをご紹介しています。

我が子もさっそく自習(?)に励むくらいお気に入り♪
『アンパンマンはじめてのことばえほん』は図鑑並みの言葉絵本!

『アンパンマンはじめてのことばえほん』には、<わくわく>と<ぐんぐん>の2つのシリーズがあります。
<わくわく>の収録内容
- どうぶつ
- みずのいきもの
- とり
- やさい
- くだもの
- たべもの
- しぜん
- からだ
- いろ
<ぐんぐん>の収録内容
- くるま
- いろいろなのりもの
- おもちゃ
- きるもの
- むし
- はな
- いえにあるもの
- まちにあるもの
- かず
対象年齢:0歳~
サイズ:19×18cm
ページ数:26ページ
やなせたかし 原作/トムス・エンタテインメント 作画
対象年齢は0歳後半くらいからでしょうか。
絵がたくさん描かれているので、眺めているだけでも楽しめます。
分厚いボードブック仕様なのも、月齢の小さい赤ちゃんに嬉しいですね。

作画はアンパンマンのアニメを手掛けている「トムス・エンタテインメント」なので、とてもクオリティが高いです。

クッキリした可愛いイラストだから、見やすいんだ♪
モノにちなんだアンパンマンのキャラクターたちが登場したり、ポーズをしているのがとても可愛い!

「ピザパイむすめ」など、レアキャラも登場!
『アンパンマンはじめてのことばえほん』の構成
ページ数は26ページ。
1つのジャンルにつき見開き2ページ~6ページでイラストとことばが紹介されています。
ページの右端にジャンルの見出しがあります。

英語とその発音も並記されています。
のカナ表記.jpg)
New horizon English-Japanese dictionary(東京書籍、英和辞典)のカナ表記を採用しているそう。
太字の部分は強く発音するところ。
- 単語はすべて単数形の表記(複数形で使うものは複数形)
- アメリカとイギリスで言葉が異なる場合は、アメリカ英語を採用
とのことです。
また、右上にはページ内の同じものを探すゲームもあります。


内容が盛りだくさんだね!

そうね。えほんというより、もはや図鑑と呼ぶのがふさわしいわね!
『アンパンマンはじめてのことばえほん』のおすすめポイント
実際に『アンパンマンはじめてのことばえほん』を娘と読んでみて感じたおすすめポイントをご紹介します。
身近なモノに関することばが多い

たべものやくだものなど、生活で出会うものに関することばが多く載っています。
お昼はカレーライスだったね、などと関連付けをしながら声かけができます。
ことばを言ったら、「カレーライスはおいしいね」とさらにことばを足して表現してあげると会話がつながります。

おしゃべりも楽しめるね!
ページがめくりやすい工夫がされている
右上に見出しがあるおかげで、ページがめくりやすいです。
ツルツルしたボードブックは、ページが硬くてめくりにくいんですよね。
1歳になったばかりの娘も、見出しに指を引っ掛けて上手にページをめくれています。
英語並記がある
英語とその発音が並記されています。
発音は英和辞書のカナ表記になっているので、本格的。
例えば、crocodile(わに)はクラカダイる。
書いてあるとおりに声に出すだけで、きれいな発音になりますよ。
英語を学習するようになるまで、長く使えますね。
絵を探す遊びもできる
各ページの右上には、3種類の絵探しがあります。
ただ絵を眺めるだけではない、楽しい遊びができます。
この点も、飽きずに楽しめる工夫につながりますね。
アンパンマンのキャラクターも覚えられる
各所に登場するアンパンマンキャラクターたち。
おなじみのキャラから、たまにしか登場しないレアキャラ(?)までたくさん描かれています。

初めて知ったキャラクター
- パイナップルマン
- スイカくん
- ピザパイむすめ
- モッチーくん
- ナットーマン
- フルーツパフェちゃん
- キャンディひめ
- ようせいリーフ
- レインボーおうじ
キャラを覚えるのにも活躍しそうですよ!
お手頃価格でコスパが良い
これだけの内容充実度で、価格は1,000円+税。
長く楽しめることも考えると、なかなかコスパが良いのではないでしょうか。
『アンパンマンはじめてのことばえほん』まとめ
『アンパンマンはじめてのことばえほん』は、初めての言葉図鑑としてとてもおすすめ。
大好きなアンパンマンだから、子ども自身の言葉を引き出してくれるかもしれません。
ぜひ親子で楽しく眺めながら、言葉の世界を広げていってください♪
▼1歳0ヶ月で100以上の言葉を理解?
赤ちゃんの言葉の発達を促すためにやってきたことをまとめました。
コメント