ケーキの箱の作り方★展開図不要・牛乳パックだけでサクサクできる!

ごっこ遊び用に、ケーキの箱を作りました。
材料は牛乳パック3本のみ!

身近な材料で簡単にできるので、ぜひごっこ遊びにお役立てくださいね。
ケーキの箱作りに参考にした資料
ケーキの箱を作るにあたって、【マゴクラ】さんの記事を参考にしました。
amazonのダンボール箱を使ってつくるケーキボックスのようで実はティッシュボックス
記事内ではダンボールでケーキ箱風のティッシュボックスを作る方法が紹介されています。
今回はティッシュボックスではなく、ケーキの箱として使うために、展開図を少しアレンジしています。
ケーキの箱の作り方
写真のような見た目の箱ができあがります。




さっそく作っていきましょう。
この記事をご覧になっている方は、展開図の用意は不要です。
牛乳パックの大きさに合わせて作るので、サクサクっと作れちゃいます。
用意する材料
- 牛乳パック*3本
- 包装紙(装飾をする場合)
- ガムテープ
- はさみ
- カッター


牛乳パックはよく洗い、しっかり乾燥させておいてください。


牛乳パックにはさみを入れ切り開いたら、写真のように切り分けます。


- フタ部分
- 中央部分
- 底
中央部分のみ使うので、フタと底は不要です。
これを2本分行います。
2本の牛乳パックをガムテープでつなぎあわせます。


つなぎあわせた面が底になるので、しっかり巻き巻きしてくっつけてください。
側面を作ります。


3本目の牛乳パックをはさみで切り開き、14cmのところで切ります。
さらに、半分に切ります。


中央部分のみ使います。
▼あとでココとくっつきます。


フラップを作ります。
写真のように切ります。




穴はカッターで開けました。
ガムテープで箱の本体と側面のパーツをくっつけます。


持ち手を作ります。


写真のように切ります。




穴はカッターで開けました。
このとき、持ち手の下部分を切らないようにしてください。
ココを残さないとお互いにかみ合うようになりません。
箱の外側を装飾する場合は、組み立てる前にしてください。
包装紙に乗せれば、簡単に型取りができちゃいます。


あとは切り取って貼るだけ、ラクチンです。
厚みや色が薄い紙だと牛乳パックの柄が透けてしまいます。
下にもう一枚白い紙を貼るか、濃い色の包装紙を使うと良いですよ。
箱の形に組み立て、ガムテープで補強します。
▼こちらの写真は装飾前です。繰り返しになりますが、装飾は組み立て前にしてくださいね。




以上でできあがりです!


ケーキの箱の使い方
当サイト『オウチーク!』でご紹介したドーナツなどを入れるのにぴったり。
収納面でもお役に立てると思います。





ドーナツは6個が収まるサイズになっていますよ。
他にも、食べ物おもちゃを入れてごっこ遊びを楽しんでみてください。
ケーキの箱の作り方まとめ
映える見た目をしている割に、けっこう手軽に作れるのがポイント。
使う包装紙次第で、無限にバリエーションができちゃいます。
何種類か用意しておくと、ごっこ遊びの幅がもっと広がりますよ。
かわいいおもちゃ箱としても使えるので、ぜひ作ってみてください!






コメント