ハロウィンの雰囲気をぐっと盛り上げてくれる折り紙工作。
特別な材料がなくても、身近な折り紙一枚から簡単にかわいい飾りや小物が作れるのが魅力です。
親子で一緒に折ればおうち時間が楽しくなり、保育園や幼稚園の製作活動として取り入れても子どもたちが大喜び♪
飾るだけでなく、お菓子を入れたりフォトプロップスにしたりと、工夫次第で楽しみ方は無限大です。
今回は、ハロウィンにぴったりな「簡単&かわいい折り紙アイディア」を厳選してご紹介します。
おばけやドラキュラなどのキャラクターから、お菓子モチーフまで幅広く集めました。

ぜひお気に入りを見つけてみてね!
ハロウィンキャラクターの折り紙


ハロウィンといえば、やっぱりキャラクター折り紙!
定番のおばけや、ちょっと本格的なドラキュラを作れば、一気にお部屋がハロウィンらしくなります。
かわいく仕上げるのはもちろん、表情や色を工夫すると個性たっぷりの作品になりますよ。
幼児向けまとめ記事(3歳~)
「まだ難しいのはちょっと……」という方には、3歳から挑戦できるやさしい折り紙アイデアをまとめた記事もおすすめ。
おばけやかぼちゃなど、数ステップで作れるものを集めています。


折り紙おばけ
怖いはずなのに、作ってみるととってもかわいい!
親子や園の製作にも人気のおばけ折り紙はこちらで詳しく解説しています。


折り紙ドラキュラ
幼児さんには折る回数が多くてちょっぴり難しいけれど、完成すると達成感あり!
黒や紫で折ると雰囲気満点のドラキュラ折り紙は、5歳くらいから挑戦するのがおすすめです。


お菓子を入れられるハロウィン折り紙工作


ハロウィンといえば「トリック・オア・トリート!」。
折り紙で作ったバッグや飴入れを使えば、お菓子配りやラッピングもぐんと華やかになります。
子どもと一緒に作れば、手作り感あふれる特別なハロウィンが演出できますよ。
ハロウィン折り紙バッグの作り方|お菓子配りにぴったり
ちょっとしたお菓子を入れるのにぴったりの折り紙バッグ。
ハロウィンカラーの折り紙を使えば、配るときにも飾るときにも大活躍します。親子で一緒に作って、お菓子を詰めてみましょう。


ハートの飴入れ|ラッピングやステッキ風にアレンジ
折り紙で作ったハートに穴を開けて飴を入れると、かわいいラッピングに早変わり。
ストローをつければステッキ風になって、フォトプロップスとしても楽しめます。
▶折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも


折り紙のカゴ|飴入れやミニギフトにぴったり
折り紙1枚で作れる立体カゴは、見た目もかわいくて実用的!
小さな飴が3個ほど入るサイズで、ちょっとしたプレゼントや飾りにもぴったりです。
オレンジ色の折り紙で作ればジャック・オ・ランタン風にも。色や柄を変えて季節ごとのアレンジも楽しめますよ。


お菓子モチーフの折り紙でハロウィン気分アップ


ハロウィンといえばやっぱりお菓子!
折り紙でキャンディやドーナツを作れば、見た目もかわいくイベントの雰囲気が一気に盛り上がります。
お部屋に飾るだけでなく、ごっこ遊びやフォトプロップスにも使えるので、子どもたちに大人気のモチーフです。
折り紙ペロペロキャンディの作り方|かわいくて簡単!
カラフルな折り紙で作るペロペロキャンディは、見た目も華やかで写真映えバツグン。
キャンディ部分と棒部分を組み合わせるだけで、子どもでも楽しく作れます。ハロウィンの飾りやラッピングにぴったりですよ。
▶折り紙ペロペロキャンディの作り方!子どもと楽しむ簡単折り方


折り紙の立体ドーナツ|幼児も作れる楽しい工作
くるっと丸めて作る立体ドーナツは、幼児でも挑戦できるシンプルな折り紙工作。
色や柄を変えると本物みたいに仕上がるので、お菓子屋さんごっこにもおすすめです。ハロウィンカラーで作ればイベント感もアップ!
▶折り紙の立体ドーナツの作り方!幼児でも簡単、ドーナツ屋さんを始めよう♪


まとめ|簡単かわいい折り紙でハロウィンをもっと楽しく
ハロウィン折り紙は、子どもと一緒に楽しめるだけでなく、飾りやラッピングとしても大活躍します。
おばけやドラキュラといったキャラクターから、お菓子モチーフまで手作りできると、イベントがぐんと華やかになりますよ。
中でも、ペロペロキャンディやドーナツの折り紙は子どもが喜ぶモチーフ。お部屋に飾ったり、お菓子コーナーに並べたりするとハロウィンらしさが一気にアップします。



手作りの折り紙小物で、ハロウィンをもっとかわいく彩ってみてね~!
コメント