コロンとした形がかわいい、折り紙のキャンディボックス。中にはビーズやクリップ、ミニ消しゴムなどの小物を入れることができます。
お菓子を入れてプレゼントにしたり、季節の飾りとして置いてもかわいいですよ。
さっそく作ってみましょう♪
↓同じキャンディモチーフの折り紙として、平面で作れるアメの折り方もご紹介しています。
合わせて作ると、ハロウィンやパーティーのデコレーションにもぴったりです♪
▶折り紙で作る簡単なアメの折り方|平面でかわいいキャンディ飾り

折り紙で作るキャンディボックスの材料
用意するのは、折り紙1枚だけ!
シンプルな材料でかわいいキャンディボックスが作れます。


柄入りの折り紙を使うと、ぐっと華やかでポップな仕上がりに。

ドット柄やストライプ、フルーツ柄みたいな、カラフルな模様がおすすめだよ~!
もちろん、無地の折り紙に自分で模様を描いてもOK!
クレヨンやカラーペンで描いた模様も味があって、とてもかわいく仕上がりますよ。
裏面の色はほとんど見えませんが、ふとしたときにちらりと見える差し色がアクセントになるので、両面色付きの折り紙を選ぶのもおすすめです♪
↓この記事で使っている折り紙は、とっても丈夫でキレイなショウワグリムの両面折り紙です。


折り紙で作るキャンディボックスの作り方
ここからは折り紙で作るキャンディボックスの折り方をご紹介します。
1


十字の対角線ができるように折り目をつける




2


開いて、1でつけた折り目を中心にし
縦横すべてに折り目をつける




開かないままにする
3


裏面にして
一番上の折り線①に合わせて折る


開く
4


一番下の折り線④に合わせて折る


開く


90度倒す
5


真ん中の線に合わせて折る
6


左から2番目の②の線に合わせて
下向きに垂直に折る




上向きにも垂直に折る
7


米の字のような折り線がつく


△の底辺になる部分を押す


そのまま中割折りにする


右に倒す
8
倒した部分をもう一度立ててパカパカ部分を開いたら、そこをつぶして倒し、台形になるようにする




台形の上部分を下に倒す


9


上側の紙を引っ張り出したら山折りにし
三角形を作る


左の三角形の頂点と
いま作った三角形の頂点が合うように折る


上に折り上げる


再び手順8のような台形に戻す
10


下側も同様の作業を行い、台形の状態にする。反対側も、手順6から同様に折る
11


裏にひっくり返す


真ん中部分を開き
四角になるよう整える


両サイドにあるキャンディのひだ部分を少し外側に倒す
以上でできあがり!
15cm角の一般的な折り紙だと、アメ1個が入るかなというサイズ感です。大きな包装紙などを正方形に切って作ると、もっと入れられるものができあがりますよ。


まとめ|折り紙キャンディボックスでかわいい小物入れづくりを楽しもう
折り紙1枚で作れるキャンディボックスは、見た目もかわいく実用的!
小さなビーズやクリップを入れたり、子どもが作った宝物をしまったりと、ちょっとした収納にもぴったりです。
柄入りの折り紙で作れば、見ているだけでも楽しく、ハロウィンやクリスマスの飾りとしても大活躍しますよ。
同じお菓子モチーフの折り紙として、平面タイプの「折り紙で作る簡単なアメ」の記事もおすすめです。
こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
▶折り紙で作る簡単なアメの折り方|平面でかわいいキャンディ飾り


同じお菓子モチーフの折り紙や、ハロウィンにぴったりの小物入れもぜひチェックしてみてください♪
▶折り紙で作るペロペロキャンディ|フォトプロップスにもおすすめ






▶ハロウィン折り紙お菓子バッグ|かわいいお菓子入れを手作り!


↓この記事で使っている折り紙は、とっても丈夫でキレイなショウワグリムの両面折り紙です。


コメント