【モンテの落とす遊び】牛乳パックでポストを作ろう!郵便屋さんごっこで器用さも身につく

この記事では、牛乳パックで作るポストをご紹介しています。
ポストの投函口にちょうど入るくらいのカードを押し入れることで、手と指の発達や目と手指の協応を養う目的です。
ポイントは、街中に設置してある赤いポストの見た目にしたところ。
お手紙を入れて郵便屋さんごっこをするうちに、器用さも身につきますよ♪
牛乳パックのポストにカードを入れて遊ぼう
カードやお手紙を投函口に押し込むことで、ポストの中に落ちます。
落ちたものは下の取り出し口から取り出して遊ぶおもちゃです。


取り出し口から出てきたカードをもう一度投函口に入れて……
好きなだけくり返して遊べます。
いっぱい楽しめるんだね~!
投函口には入れる「向き」があるので、単純なポットン落としを卒業したお子さんにおすすめです。
▼最初のポットン落としの作り方は、こちらの記事を参考になさってくださいね。

カードはダイソーの絵合わせカードを使いました!

このカードを利用することにした理由は3つ。
- 幼児が持ちやすい大きさ
- 牛乳パックにも入れやすい大きさ
- 一定の量がある
大きさが良い感じです。
一定の量をこなすことで、継続する力を身につけることも目指しています。
牛乳パックのポストの作り方
用意する材料と道具
- 牛乳パック
- 色画用紙 または 布テープ *赤と白
- セロハンテープ
- 色画用紙を使う場合は、両面テープ
- はさみ
- カッター
- トイレットペーパーの芯(土台です。なくてもOK)

\あると便利な工作道具/


500mlの牛乳パックがあれば、カット不要でそのまま使えるので便利です。
ここでは、1000mlの牛乳パックを使った作り方をご紹介します。
牛乳パックを写真のような形に切り取ります。

縦が12cmです。
この方法は、牛乳パック積み木やひっぱるおもちゃの作り方でもご紹介しています。
要は、箱を作るんです!
フタをしめてセロハンテープで留めます。

布テープで牛乳パックを覆います。

色画用紙を使う場合は、のりではなく両面テープで貼り付けるときれいに仕上がります。
カードを入れる穴を作ります。
カッターでカードが入る大きさに切ります。


カードがうまく入るか確認してみましょう。

ポスト背面に切り込みを入れ、取り出し口を作ります。

*土台は作らなくてもOKです。お好みでどうぞ。
トイレットペーパーの芯を短く切り、布テープを貼ったら上下に切り込みを入れて広げます。


セロハンテープでポスト本体に貼り付けます。

ビニールテープで郵便マークを作ります。
色画用紙を使った場合は、ホワイトペンを使うとラクです。
そのまま切るとぐにゃぐにゃになってしまうビニールテープですが、クリアファイルに貼って切り取るときれいに作れますよ。

切りやすいもんね~。
以上で完成です!

ちょっと失敗談
今回は土台をつけてみたのですが、これがちょっと失敗だったかも……。
というのも、

リンリン、ベルで~す!
子どもが振り回して遊び始めたんです。


テープでしっかり貼り合わせていたのでブンブン振り回しても取れることはありませんでしたが、パワフル赤ちゃんなら破壊しかねないかも。
土台はないほうが安心して遊ばせられるかもしれません(^^;)。
小道具:折り紙の封筒の作り方


ダイソーのカードと同じくらいの大きさの封筒を作ってみましょう。
ポストで遊ぶ際の小道具として使えます。
折り紙の封筒の作り方
あらかじめ、折り紙(一般的な15cm角サイズ)を1/4の大きさに切っておいてください。
1


2


3


4


5


6


7


8


実際にお手紙を書いて、シールを貼っても楽しいね!
牛乳パックのポスト|まとめ
この記事では、牛乳パックで作るポストをご紹介してきました。
落ちたものが自分で取り出せるので、とにかく落として遊びまくりたい衝動に駆られているお子さんにおすすめです!
他にも、お人形のごっこ遊びに登場させてみたり、パパやママとお手紙のやり取りするのも楽しいですよ。


ぜひ作ってみてくださいね。
コメント