牛乳パックの積み木の作り方。四角と三角でまるでおうち!見立て遊びもはかどります

この記事では、牛乳パックを使った積み木の作り方をご紹介しています。
0歳からの手指を使う遊びとして欠かせないのが積み木!
良いものがたくさんありますが、買うとちょっと高い……。
そこで、用意しやすい「牛乳パック」で作ってみましょう!
ちょっぴり大きめでしっかりとした作りだから、意外と長い間遊べます。

四角形、三角形それぞれの作り方を解説していますので、ぜひ参考になさってくださいね。
牛乳パックの積み木【四角形】


まずは基本の四角形の積み木を作ります。
四角形の積み木作りの材料と道具
材料
- 牛乳パック(1000ミリリットル)
- 布(フェルトでも綿でも)
- いらない紙


布は牛乳パックに貼る用です。
画用紙等でも構いませんが、布のほうが手触りが良く感じます。
フェルトもおすすめ。
生地が分厚いので、パックの柄が透けにくいんです。
紙は中につめる用です。
単純に強度が増しますし、少し重みが出ることで積み上げやすくなるんです。
▼透けそうですが、可愛い柄の布をご紹介しておきます。下に紙を貼ったり白いテープでカバーすれば大丈夫です。




道具
- ペン
- 定規
- ボンド
- はさみ
- 布切りばさみ


はさみは牛乳パックが面白いほどサクサク切れる「メガサク」がおすすめ!
一本持っておくと重宝します♪


四角形の積み木作りの作り方
4面にペンで切り取り線を書いていきます。
- 3面が底から7cmのところ
- 1面が底から7cm+7cmのところ(14cm)


14cmの面がフタになります。
のりしろ1cmを忘れないように注意!
切り取り線に沿って切り取ります。


中にいらない紙をつめます。
こうすることで強度が増します。





代わりに鈴などを入れると音の鳴る積み木になりますよ♪
のりしろにボンドをつけて折り込み、ボックス型にします。


以下のとおりに布を切ります。
- 底、フタ用……縦9cm×横9cm
- 側面用……縦9cm×横30cm


牛乳パックにボンドをつけ、まず底とフタの布を貼ります。
側面は1面ずつ貼っていきましょう。
上下1cmずつ内側に折り込んで貼ります。






以上で完成です。
ボンドでのりづけしたところのがたつきが気になる場合、アイロンで伸ばすときれいに均されます。
積み上げたときのぐらつきも少なくなりますよ!
牛乳パックの積み木【三角形】


続いて、三角形の積み木を作ります。
四角形の積み木に重ねておうちを作ったりできます。
三角形の積み木作りの作り方
必要な道具と材料は、四角形と同じです。
牛乳パックをはさみで切り開きます。


3面(7cm×21cm)に切り取り線を書きます。
のりしろも忘れないようにしてください。


切り取り線に沿って切り取ります。


余った牛乳パックで底とフタを作ります。
1辺が7cmの三角形を2枚切り取ります。



STEP5で成形する牛乳パックを型にして取ると早いですよ!




のりしろにボンドをつけて折り込み、三角形にします。


中にいらない紙をつめ、底とフタも貼り合わせます。



四角形よりものりがはがれやすいので、乾くまで重さがあるもので固定しておくとベター!


以下のとおりに布を切ります。
- 底、フタ用……一辺が9cm
- 側面用……縦9cm×横23cm


底とフタの布も、牛乳パックを型にして取ると早いです。
牛乳パックにボンドをつけ、布を貼っていきます。
手順は四角形と一緒です。


以上で完成です。
積み木をアレンジしてみよう


牛乳パックの積み木は並べたり積んだりして楽しめますが、アレンジ次第で遊び方がもっと広がります。
キャラクターの絵を貼ろう
キャラクターの絵が描かれた布を使ったり、フェルトで形作って貼ると、絵を見て楽しむこともできます。
お子さんが好きなキャラクターで作ってあげたら喜ばれますね!
大きな積み木を作ろう
同じものを複数個作り、ガムテープでしっかり貼り合わせてから布を貼ると、大きな積み木ができます。
大きいから、カラフルな布で覆うとお部屋も明るくなりますよ♪
中に音が鳴るものを入れよう


いらない紙の代わりに、中に音が鳴る素材を入れるのもおすすめです。
まだ月齢が小さな赤ちゃんでも、手が触れるだけで音を楽しめるんです。
- 鈴
- どんぐり
- 小豆
などなど……。



赤ちゃんもガラガラみたいにして遊べるんだね~。
私は家にあったペットボトルキャップを3個入れてみました!
カラカラと気持ちの良い音が響きます。
木製の「音の鳴る積み木」にはこんなものがあります。こちらもおすすめ!


牛乳パックの積み木で遊ぶ1歳児の様子


うちの1歳の息子は、牛乳パックの積み木が大好き!
なんなら、手ごろなサイズの木の積み木よりも遊びます。



両手で運ぶから、大がかりな感じが楽しいのかな♪


手に持って、何度も何度も高く積もうとしていました。
台を活用しながら、3段積めてうれしそう♪





見た目にも高さが出るのが楽しいのかもしれません。
牛乳パックの積み木の遊び方は無限大


四角形と三角形を複数個作ると、色んな遊び方ができます。
おうちにしたり乗り物にしたり。
とにかく高く積み上げても面白いですよね。
積み木の模様を工夫して、福笑いができるようにしたりもできちゃいますよ。
普通の積み木にない、おうちだけのオリジナル要素を組み合わせられるところも魅力です。



もちろん、ご家庭にある普通の積み木と組み合わせてもOK!
積み木は子どもの想像力を広げ、成長に合わせて使いこなせるおもちゃです。
牛乳パックの積み木を組み合わせて、色々な形にして遊んじゃいましょう!
▼他の手作りおもちゃの記事ならこちら。




▼買ってよかった1歳おもちゃならこちら。


コメント