お世話人形の布団の作り方!直線縫いで型紙なしでもカンタン!

この記事では、お世話人形の布団の作り方をご紹介しています。
基本の作り方はどんなお人形でも共通。サイズを変えることで、
- しまじろう
- はなちゃん
- リトルベビーステラ
- メルちゃん
などなど、色々なお人形用の布団に応用できますよ。
我が家のお世話人形は、ボーネルンドの「リトルベビーステラ」ちゃん♪
1歳半のクリスマスに娘にプレゼントしたもので、毎日のようにお世話に励んでいます。
そこで作ってあげたのが、人形用の布団。
もっとお世話ごっこを楽しんでほしくて作ってあげました。
ステラちゃんのベッドは市販されていますが、布団はないんですよね。
寝かしつけごっこができるよう、ステラちゃんの身長にぴったりな布団を作りました。
材料は100均でそろいますし、キホンの直線縫いでできるのでとーっても簡単です!
お世話人形の布団の材料
作るのは、掛け布団・敷き布団・枕です。
写真のようなできあがりになります。


しまじろうやはなちゃんは、サイズを変えずに寝かせられます。

必要な材料は、以下の4つ。
- 布(掛け布団用)
- 布(敷き布団用)
- 綿(わた)
- 接着芯

手芸店に行かずとも、100均でそろえることもできます。
※私はすべてユザワヤで購入しました!生地は断然手芸店のほうが豊富です。
綿(わた)はなくてもOKですが、ふっくらした布団を作る場合は絶対に用意してください。
特に掛け布団には綿を入れたほうが本物らしさが増しますよ。
ないとペラペラ……。
接着芯は、敷き布団に張りを出すために使います。
間には綿を入れます。
あればミシンを用意してくださいね。
お世話人形の布団用の布サイズ
リトルベビーステラ用布団の布のサイズをまとめました。
しまじろうやはなちゃんはそのまま使えます。
リトルベビーステラ(全長29cm)は2019年秋ごろまで発売のベビーステラ(全長36cm)とサイズが異なりますのでご注意ください。
ほかのお人形の場合は、紙やハンカチを使ってちょうど良いサイズを探してみてくださいね。
以下のサイズで布を裁断します。
できあがりサイズは1cm程度小さくなります。
掛け布団用布
表:横29cm×縦21cm
切り返し:横29cm×縦7cm
裏:横29cm×縦27cm
※切り返しを作らない場合は、横29cm×縦27cmを2枚


敷き布団用布*2枚
横22cm×縦31cm

同サイズで接着芯も2枚用意してください。

枕用布*1枚
13cm×10cm

枕のみ長い辺をわっかにして縫うので、1枚でOKです。
布団の作り方(お世話人形共通)
掛け布団・敷き布団・枕の3つの作り方を順番にご紹介します。
掛け布団の作り方

今回は切り返しのある掛け布団を作ります。
より布団らしく見えますよね。
布を写真のように中表に重ねて置きます。

2枚をミシンで縫い合わせます。
縫ったところを広げると、1枚につながったデザインになります。

縫ったところはアイロンでしっかり広げましょう。

中表で表と裏を重ね、ミシンで縫い合わせます。
綿を入れる部分は残して、縫わないようにします。


縫い終わったら角を切り落とします。
角を切り落とすことで、裏返した際に角をきれいに出すことができるんですよ。

縫い合わせていない部分に指を入れ、裏返します。

角は待ち針などを使ってひっぱるとうまく出てきます。

縫い合わせていない部分から綿を入れます。
掛け布団はふっくらしているほうが“らしさ”が出ますよ。

口をまつり縫いで閉じます。
▼まつり縫いの仕方はこちらの動画が分かりやすいです。

以上で掛け布団はできあがりです。
あったかそうだね~。
敷き布団の作り方

作り方の基本は、掛け布団と同じです。
布の裏面に接着芯を貼り合わせ、アイロンで接着します。
敷き布団用布2枚分行ってください。

接着芯はテカテカしている面にノリが付いてます。こちらを布に貼り合わせてください。

接着芯を貼った布の裏側を外に出して、中表に置きます。

そのまま周りをミシンで縫い合わせます。
綿を入れる部分は残して、縫わないようにしてくださいね。

縫い終わったら角を切り落とします。

縫い合わせていない部分に指を入れ、裏返します。

縫い合わせていない部分から綿を入れます。
綿は一度広げて伸ばしてから入れるとボコボコになりづらいです。
しっかりかために入れるのが、本物らしくなるポイント!
口を閉じます。
手でまつり縫いをします。

以上で敷き布団はできあがりです。
枕の作り方

こちらも他のパーツと作り方は同じ。
布を裏返した状態で長い辺を折ります。

そのまま周りをミシンで縫い合わせます。
綿を入れる部分は残して、縫わないようにします。

縫い合わせていない部分に指を入れ、裏返します。

縫い合わせていない部分から綿を入れます。
口をまつり縫いで閉じます。

以上で枕もできあがりです。
手作り布団で優しさや想像力を育もう
ステラちゃんを手作り布団に寝かせてあげました。
作った時期が冬なので、とても暖かそう♪

ベッドはまだ調達していないので、ダンボールで簡単なものを作っています。
布団を作ってから、娘のお世話ごっこはさらに盛んになりました。
朝起きたら「ステラちゃんおはよー!」と声をかけて布団をはぐように(笑)。
夜は布団に寝かせて、寝かしつけごっこ。
子どもの優しさや想像力を育むのにも良さそうです。
子どもの成長が実感できますよ!
布団はお好みの色柄で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
▼お人形が住むのにちょうど良いサイズ! ダンボールハウスも作っちゃいましょう♪

コメント