カテゴリー
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで-1
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
\ ポイント最大10倍! / 詳細を見る

レインスティックの作り方:驚くほど簡単!雨の音が楽しめるお手軽民族楽器

レインスティックの作り方:驚くほど簡単!雨の音が楽しめるお手軽民族楽器

雨の季節にぴったりのおもちゃ「レインスティック」を簡単に手作りしてみましょう!

ゆっくり傾けると雨の音が楽しめます。

レインスティックは古来、アフリカで雨ごいの儀式に使われていたもの。
その後世界に伝播し、いまでも南米のチリで実際に雨ごいに使われたり、楽器として用いられているんだそうですよ。

意外と簡単に作れるので、ぜひ参考になさってください♪

目次
この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

知育・遊び・おもちゃクリエイターママ。
子どもの発達をバッチリ研究しています。

Instagramフォロワー10.7万人
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー
明治クラフトアンバサダー
Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中

レインスティックってこんな楽器

民族楽器レインスティック
出典:レインスティック|コレクション|民音音楽博物館

レインスティックって、聞きなれない方も多いですよね。

もともとは、なんと自然が作り出した楽器!
枯れて乾燥したサボテンの内側が空洞化し、傾けると種がパラパラと雨音のような音を奏でることから、「雨音棒」と呼ばれてきました。

古来、アフリカで雨ごいの儀式に使われていましたが、楽器としても用いられるようになります。

▼こんなふうに、人為的に作ることもできるんですね。

空洞の木にサボテンのとげを打ち込んで、種や小さな雑穀物を封入したガラガラ属の体鳴楽器。雨が降っているような音がするため、その名がついた。

レインスティック|コレクション|民音音楽博物館

何かと癒しがほしい現代、ヒーリングミュージックとしても注目を浴びているようで、工作教室などでもよく作られています。

ちいくまちゃん

たしかに、静かな雨とか波の音みたいで、ずーっと聴いていたくなるんだな~。

▼人気だから、市販品だってあるんです♪

ゴルネストアンドキーゼル(Gollnest & Kiesel)
¥3,520 (2023/03/18 19:42時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

手作りではサボテンや木を用意するのが難しいため、ラップの芯やコロコロの芯で代用して作ります。

手作りしたレインスティック

レインスティックの材料

今回は、ラップの芯でサボテンを、つまようじでとげを再現してみました!

手作りレインスティックの材料

用意する材料

  • ラップの芯
  • つまようじ
  • 厚紙
  • 中に入れるビーズ
  • 装飾用のテープなど

用意する道具

  • 押しピン(画鋲)
  • きり(千枚通しや目打ちなど、穴を開けられるもの)
  • ボンド
  • 爪切り

中には何を入れる?

中に入れるものとして、今回は少し大きめのビーズを選びました。

お米やお豆でも良いですが、腐ってしまったらよくありませんので、食用ではないものを選んだ方がベターだと思います。

レインスティックの作り方

きりで穴を開けたり細かなパーツを扱うということで、保護者や先生向けの製作になりますが、シールを貼ったりするところは子どもも参加できます。

一緒に作ってみましょう^^

STEP
ラップの芯のラインに沿って押しピンを刺す
ラップの芯のラインに沿って押しピンを刺す

だいたい1cmから1.5cm間隔で刺していきます。

きりや目打ちではぜんぜんびくともしないんです。
それが、押しピンを使うとすごく簡単に穴が開きます!

STEP
押しピンの穴をきりで広げる
押しピンの穴をきりで広げる

つまようじがささる大きさに押しピンの穴を広げます。

もしゆるくなったとしても、後でボンドで固定するので大丈夫ですよ!

STEP
穴につまようじを刺していく
穴につまようじを刺していく

つまようじの先にボンドをたっぷりつけ、穴に刺していきます。

STEP
乾かす
つまようじを刺した芯を乾かしているところ

全部の穴につまようじを刺し終わったら、乾くまで放置します。

速乾ボンドを使ったので、30分放置したらばっちりでした。

STEP
つまようじを折る
つまようじを折る

ボンドが乾いたのを確認したら、飛び出たつまようじを指で折ります。

STEP
爪切りで表面仕上げ
爪切りでなめらかに整えているところ
つまようじを折る

残ったつまようじは、爪切りでパチンパチンと切っていきます。

ちゃみ

気持ちよいくらいに切れて快感です!

表面が滑らかになるまで切ってくださいね。

ようじを切ったラップ芯
STEP
ラップの芯を装飾する
ラップの芯を装飾する

つまようじの上にマスキングテープを貼ったりしてカバーします。

私は縦にマステを二重に貼り、木の感じを出してみました。
さらに丸シールで木の節っぽくしています。

マスキングテープを貼ったラップ芯
カモ井加工紙
¥151 (2021/06/06 17:52時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

乳児が遊ぶ場合は、透明テープを貼ってカバーしてください。

STEP
厚紙でフタをして中身を入れる
芯に付けたフタ
中にビーズを入れたところ

厚紙をラップの芯の形に切り取り、ボンドでフタをします。

反対側から中にビーズを入れ、同じようにフタをします。

ラップ芯にフタをしたところ
STEP
お好みで民族楽器のような装飾を♪

一方はマスキングテープのみ、もう一方はおかずカップと毛糸で、民族楽器っぽさを出してみました。

手作りレインスティックの装飾例

最後の装飾も、乳児が遊ぶ場合はシンプルにし、ビニールテープで覆う程度にしてください。

以上でできあがりです!

レインスティックで音が鳴る仕組み

ちいくまちゃん

ところで、どうして雨の音がするのかな?

その秘密は、レインスティック内部の構造にあります。

レインスティックで音が鳴る仕組み
出典:いやされる音色♪ 紙づつレインスティック:日立キッズ

らせん状につまようじを刺すことで、中のビーズが落下するときに時間差でぶつかるので、パラパラと雨のような音が聞こえるんです。

ちいくまちゃん

なるほどだね~。

手作りレインスティックの音色は?

▼スライドし、3枚目が録音動画になっています。

遊ぶときは、ゆっくり傾けて鳴らします。

ちいくまちゃん

パラパラ、ピチピチ……、って音がきれいだね!

傾けながらまわすようにすると、音が持続してきれいですよ^^

▼なんと大雨バージョンを作った方がいらっしゃいました! ぜひ動画を再生してみてください!

買ってすぐ遊べるレインスティック市販品

実はレインスティックには市販のおもちゃもあります!

この記事を見て手作りは難しいかも……と思った方のために、買ってすぐ遊べるレインスティックをご紹介しておきます。

▼まずはレインスティックおもちゃで一番有名なGOKI社のもの。

ゴルネストアンドキーゼル(Gollnest & Kiesel)
¥3,520 (2023/03/18 19:42時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

▼大人気、ボーネルンドからはイスラエルの楽器メーカー「ハリリット」のレインスティックが買えます!

ボーネルンド(BorneLund)
¥1,980 (2021/06/06 17:11時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

▼木のおもちゃで有名なハペのレインスティックは、青と赤から選べます。しかも値段もお手頃♪

ハペ(Hape)
¥1,628 (2021/06/06 17:12時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

▼オーボールからもレインスティックが入ったボールが出ていました! ほんとうに人気なんですね♪

キッズツージャパン(Kids II Japan)
¥1,445 (2021/06/06 17:30時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

▼幼児教室生まれのエド・インターからは、絵本付きのマラカスが出ています。レインスティックという名前ではありませんが、似たような構造になっています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

レインスティックで雨の日を楽しもう

雨の音って、なんだか心が落ち着くような効果がありますよね。

ちゃみ

ざーっと流すと波の音のようにも聴こえ、それもまた癒される♪

雨の多い時期だからこそ、親子で人工的な雨音を楽しんでみませんか♪

スポンサーリンク

読んだらシェア
  • URLをコピーしました!

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次