100均のシールブックは低年齢でも楽しめる!セリアとダイソーの種類と遊び方をご紹介!

赤ちゃんの指先が器用になってくると、好んで遊びだすのがシール遊び!
シールブックにはたくさんのシールが入っているからたくさん遊ぶのにぴったりです。
今回紹介するのは、100均のダイソー&セリアのシールブック。
安いのに、テーマ別で1冊100枚以上のシールが収録されているんですよ!

たくさん遊べて楽しい~!
この記事では、100円ショップのシールブックを写真で詳しくご紹介。
遊び方やおすすめポイント、遊ぶときの注意点を解説しています。
100均セリアのシールブックラインナップは?

100均セリアのシールブックの種類をご紹介します。
※2020年11月28日現在
- シールブック たのしい!どうぶつえん★
- シールブック どうぶつさん★
- シールブック みんなでたべよう
- シールブック かっこいいのりもの
- シールブック ペットショップ
- シールブック おかいもの★
- シールブック キラゆめファンタジー
- きせかえシールブック アイドルスター
★:初めてのシール遊びにもおすすめ!
アイドルスター以外は正方形の折り紙サイズです。
100均セリアのシールブックの仕様
どのシールブックも、表紙裏に使い方の説明が載っています。

シールが貼れるイラストページに、好きなように貼って遊ぶことができます。

自由に想像して貼れるから、知育になるんだ♪
シールは何度も貼ってはがして繰り返し遊べます。
一度はがしたシールは台紙に戻せないので、イラストページに貼ったままにしておきましょう。
では、各シールブックの内容をご紹介します。
セリアで購入したのは、「ペットショップ」と「キラゆめファンタジー」、「おかいもの」です。
シールブック ペットショップの内容と遊び方

イラストページ:8ページ
シール:2ページ(90枚)
サイズ:縦150㎜×横150mm
JANコード:4903409162323
製造販売元:レモン株式会社
動物を貼ってペットショップが作れる知育シールブック。
動物やおもちゃのシールパーツがついています。
イラストがキュートでとても可愛い♪


シール数は90枚とかなり多いです!
遊ぶうちに、動物の種類も覚えられそうですね。
貼る場所に迷っても、最後のページに見本があるので参考にしながら貼ることができますよ。

ただ、台紙にはシールがびっしり貼ってあるので、真ん中の「のど」部分に近いシールははがれやすいです^^;


なくさないように注意したいね!
シールブック おかいものの内容と遊び方

イラストページ:3ページ
シール:2ページ(27枚)
サイズ:縦150㎜×横150mm
JANコード:-
製造販売元:レモン株式会社
スーパーにお買い物に来たという設定で、棚に並べた商品シールをカゴに入れて遊びます。
シールが大き目、ページも3ページだけなので、シールデビューをする子におすすめです。



食べ物や飲み物に興味がわくかも?

好き嫌いなしだよ!
いろいろ買ってね~!
開閉はマジックテープ式ですが、シール自体は固定されていません。
持ち運び時に落とさないように注意してくださいね。

シールブック キラゆめファンタジーの内容と遊び方

イラストページ:8ページ
シール:2ページ
サイズ:縦150㎜×横150mm
JANコード:4903409161531
製造販売元:レモン株式会社
まさにキラゆめファンタジー!
という見た目シールブック。
ゆめかわ系のイラストの女の子を可愛くおしゃれに着替えさせて遊べるシールブックです。


ようせいの国やにんぎょひめ、不思議の国といったシチュエーションも用意されているので、なかなか楽しめます。

イヤリングのシールなど、5ミリ程度の小さなものもあります。
3歳くらいから遊ぶのがおすすめです。

お姫様ごっこ遊びをするようになるのも、3歳くらいよね。
100均ダイソーのシールブックラインナップは?

100均ダイソーのシールブックは、シリーズがなんと7つもあるんですよ!
各シリーズから3~6種類くらいのシールブックが出ています。
※2020年11月28日現在
- シールブック
- しゃしんシールブック
- かおアートブックシリーズ
- そうさくシールあそびシリーズ
- ディズニー シールあそび
- おけいこシールブック※
- シールブックパズルシリーズ※
※おけいこシールブックとシールブックパズルシリーズは答えがあるパターンなので、ちょっとジャンル違いかも?

いろいろあって、どれが良いかまよっちゃう!
▼ダイソーのシールブック売り場の様子です。ご覧のように、たくさんの種類があります。
100均ダイソーのシールブックの仕様
ダイソーのシールブックは先ほど書いたようにシリーズがたくさんあります。
そのため、それぞれのシリーズごとに本の形や特徴が異なっているのがポイント。
例えばシールブックシリーズは横長型。
そうさくシールあそびシリーズは縦長型です。
どちらもセリアと同様に、1枚めくると使い方の説明が載っています。


また、バイリンガル仕様ということで、すべてのシールブックに英訳がついています。


バイリンガルなんだね~!
それぞれのシリーズに特徴があるので、要チェックです!
シールブック のりものの内容と遊び方

シールブックシリーズの「のりもの」をご紹介します。
イラストページ:8ページ
シール:2ページ(108枚)
サイズ:A5横
JANコード:4549131704686
製造販売元:株式会社大創出版
対象年齢:3歳以上
おまけ:点つなぎページ付属(1ページ)
道路、線路山や海など、いろいろなロケーションが背景!
乗り物や動物のシールを貼って遊びます。
自動車や電車、パトカーなどおなじみの車のほか、ロープウェイやモーターボート、スワンボートなど街中ではあまり見かけない乗り物もたくさんあります。


貼りながら乗り物に興味を持つことができそうですね。
このシリーズの良さは、
- ページががばっと開く
- シールの枚数が多い
- シールを貼る面がツルツルで貼ってはがしやすい
という点。
楽しく、たっぷり遊ぶことができそうです!
最後には点つなぎができるページもありますよ。

知育に良さそう!

おべんとうシールあそびの内容と遊び方

そうさくシールあそびシリーズの「おべんとうシールあそび」をご紹介します。
イラストページ:8ページ
シール:2ページ(85枚)
サイズ:A5縦
JANコード:4549131634679
製造販売元:株式会社大創出版
対象年齢:2歳から
おまけ:迷路ページ付属(1ページ)
手描き風が可愛い、お弁当を作れるシールブックです。
作者は人気の赤ちゃん絵本と同じ、アンドエイトさんでした!
シール自体が大きめなので、2歳くらいから楽しむことができます。


くだものだいすき!
おにくだいすき!
など、貼るシールのヒントが書かれているページもあります。
イメージしながら遊ぶことは、想像力や思考力も養われますね。
バイリンガル仕様は文とセリフのみ。

食べ物の名前に英訳がついていたら良いのに……と思いました。


お子さんがいる海外の方へのお土産にしたら喜ばれるかもしれませんね。
迷路ページも付属していて、2倍楽しめます。

かおアートブック3 どうぶつとおばけの内容と遊び方

かおアートブックシリーズ3の「どうぶつとおばけ」をご紹介します。
イラストページ:16ページ
シール:2ページ
サイズ:A5横
JANコード:4549131582277
製造販売元:株式会社大創出版
対象年齢:3歳から
おまけ:好きな顔が作れるページ(1ページ)
福笑いのように目・鼻・口パーツのシールを貼って顔を作るシールブック。
各台紙のページには、
- たくましい かお
- おどろいた かお
などのテーマがあり、どんな顔かな? と想像を膨らませながら遊ぶことができます。



「ひんやりした かお」って……どんなだ~?!
ライオンの輪郭だからとライオンのパーツを貼らなくてもOK。
お子さん次第でとってもユニークなお顔が作れますよ♪
最後には、自分で好きなお顔が作れるページがついています。

えんぴつやペンで文字を書き込んでも楽しそうです。
ディズニー シールあそび ミッキーとなかまたちの内容と遊び方

2020年2月、ついにダイソーのシールブックにディズニーが登場しました!
ディズニー シールあそびの「ミッキーとなかまたち」をご紹介します。
イラストページ:4ページ
シール:2ページ(80枚)
サイズ:A5横
JANコード:4549131666427
製造販売元:株式会社大創出版
対象年齢:3歳から
野山を背景に、ミッキーたちを貼って遊べるシールブックです。
シールの枚数は多いものの、キャラクターシールは29枚。
またすべてのシールと台紙にコピーライトが入っています。



著作権の問題で色々難しかったのでしょうか……?
見本にはキャラクターの紹介もあります。

ディスニーのシールブックは他にプーさん、プリンセス、カーズ、トイ・ストーリーがあります。

好きなキャラクターだと楽しく遊べますよね!
ディズニー好きさんはぜひゲットしてみてくださいね。
100均シールブックのおすすめポイント&注意点
100均シールブックのおすすめポイントというと、誰もが安さ、コスパの良さに注目すると思います。
実際、安くてたくさんシールが入っているので、いくらでも貼って遊べます。

破ってしまっても、また何枚だって買えるから安心!
もちろん、これもオススメな理由の一つではあります。
が、それ以外にもオウチーク的おすすめポイントがあるんです。
持ち運びに便利なサイズ
シール雑誌などは大人の雑誌サイズと同じということで、けっこうかさばりますよね。
一方、100均シールブックはその半分程度のサイズなんです。
だから、持ち運びが簡単!
小さい子は、移動中にぐずることがよくありますよね。
外出先で退屈してしまって……というパターンも同様です。
そんなときは100均シールブックで遊ばせてあげましょう!
手元に集中できて、赤ちゃんの気分転換になります。

変なところに貼り付けないように気を配る必要があるけど、荷物が軽くて済む!
サイズが小さめなところは、小さな子の手でも手に取りやすいのも魅力的。
大きい本はページをめくるのに苦労したり、ふとした拍子にパラパラ別のページが開きやすいときがあります。
その点で、100均シールブックは自分で子どもが一から十まで遊びやすいサイズです。
幅広いシリーズ、幅広い遊び方のバリエーション
100均シールブックは、シリーズが幅広く売り出されています。
ダイソーだけでも数十種類ありますし、他の100均ブランドのものも含めると本当にものすごい量!
安く買える分、色々な種類を組み合わせやすいのがポイントです。
複数のシールブックを組み合わせれば、作れる絵柄は無限大。
のりもの+どうぶつで、街で動物たちが遊んでいる風景ができたりしますよ。

色んなのりものを集めてはくぶつかんを作るぞ~!
100均シールブックには、お手本(見本)のページもついているものも。
基本的には雰囲気を参考にしながら自由にシールを貼っていくものです。
が、お手本通りそのまま貼ってみても、パズルみたいで楽しいですよ!
ここは残念……注意したいポイント
100均シールブックはおすすめですが、あらかじめ注意しておきたいポイントもあります。
先に知っておけば後で損した感じにならないと思うので、あらかじめレビューしておきますね!
粘着力が落ちやすい
3回貼り直したところで、粘着力はけっこう落ちていました。
「何度も貼り直せる」とは書いてあったのですが、思いのほか早く使えなくなります。
とはいえ、他の高価な(500円~)シールブックも何度も遊んでいるうちに粘着力が落ちてきます。
100円という値段を考えると、粘着力が弱まってきても改めて買いなおしやすいかもしれません。
▼マグネット化すると長~く遊べますよ。こちらも100均アイテムで簡単!
シールがはがしにくい
幼児雑誌『ベビーブック』や『げんき』のように、シールをはがしやすくする加工(ツメ)はされていません。
しかも、シール台紙にびっしり並んでいるので、はがそうとして一度に取れてしまうことも!
2歳児くらいだとまだ自分ではがすのは難しそうです。
イラストページに貼り付けたシールも案外はがしにくかったです。
いったん貼ったシールは気を付けないと、はじっこがつぶれてしまいますので注意!
このはがしにくさは100円なりのクオリティというところでしょうか。
何度も繰り返し挑戦することで慣れていくものなので、ある意味では知育の役には立つかも……?

もし自分ではがせなくてイライラするようだったら、お手伝いしてあげてください。
100均のシールブックで指先と知的能力を高めよう!
シール遊びは台紙からはがしたり、貼りたい場所に貼り付けたりと、指と頭を活性化できる遊びです。
指先の器用さへの刺激もさることながら、挑戦する気持ちや創作することへの親しみも身につけさせてあげられます。
100均シールブックなら、値段が安いのでちょっとくらい失敗しても惜しくはないですよね。
うまくいったりいかなかったりと、気軽にチャレンジすることが子どもの冒険心と向上心を刺激します。
安価に始められてとっても楽しい、そんなシール遊びを100円ショップからスタートしましょう!
コメント