おうちでできる英語教育の定番のひとつと言えば、DWE(ディズニー英語)ですよね。

大人気のディズニー英語だけど、実際のところどうなのかな?
というわけで、自宅でDWEのシステムを無料体験できる「わくわく英語体験」を申し込んでみました!
最初に結論から書きますと、申し込んで大正解◎

とってもエキサイティング!
- 娘がとっても楽しそうに体験していた
- アドバイザーさんが良い人だった
- 気になっていたことが質問できた
という3つの理由からです。
もしディズニー英語にそれほど興味がなくても、一度体験してみてください!
我が家もまだ購入検討中の段階ですが、少なくとも体験させてもらって良かったと感じています。
DWEってどんなもの?まずは解説から聞いてみた
DWEは、「わくわく英語体験」といって自宅で教材を無料体験させてもらうことができるようになっています。
私の場合は、ベビーザらスのベビーサイン体験会後にやっていたDWE無料体験の勧誘に申し込んでみました。
申し込みをすると、アドバイザーさんが実際に家まで来てくれます。
口コミ情報によると、公式サイトから申し込みをする方が多いみたいです。
公式サイトの申し込みページはこちら。
▼まずはサンプル請求をしてから体験するか決めたい、という方はこちらからどうぞ!
実際に聞いた解説は?
アドバイザーさん到着後、ご挨拶のあとにさっそく解説をしてもらいます。
具体的には、「ディズニー英語はどういう風なシステムだから良いのか」という内容です。

まず子どもの脳の発達の仕組みや赤ちゃんがどうやって親から言葉を学んでいるのかについて教えてくれました。
インパクトのある話としては、一般的に生後10ヶ月までが一番言葉を良く吸収する時期で、そこからぐっと下がっていくとか。
特に耳の力への影響が大きくて、日本語は約100音なのに対して英語は約1800音。
日本語だけ聞いていると使われていない約1700音を細かく聞き分ける能力が発達しにくいとのことです。
例えばよく言われている「R」と「L」の違いですね。
3歳ごろになると言語を覚える力は落ち着いてくるので、それまでに教えてあげるととても効率が良いという話です。

もちろん3歳以降になったら覚えられないわけじゃなくて、そこまでの間が効率が良いということみたいね。
それから、DWEでは「母国語方式」を採用しているとのこと。
学校のように文法をひとつひとつ学んでいくのではなくて、実際に使われている言葉をどんどん与えていくイメージです。
例えば、日本語で「もしお金持ちだったら、世界一周旅行に行けるのに」というのは小学生でもわかります。
でも英語の勉強で文法をひとつひとつ学習していく学校のような方式だと、意外とやるまで間があります。
母国語方式の場合は細かい文法の枠にとらわれないので、こういった言葉もどんどん入ってくるのです。
DWE商品の絵本などの表紙の色はレベルを示していると教えてもらいました。
でも簡単なものから順番にマスターするのではなくて、全部をまんべんなく繰り返すというやり方をします。

文法ベースでやっていくのではなくて、簡単な言葉も難しめの言葉もまとめてやる。
これが母国語方式というわけです。
それと、DWEは毎日遊ぶようにやらせてあげる仕組みになっています。
一人前の英語の習得には、2000時間の取り組みが必要と言われているのをご存知でしょうか?

楽器もうまくなるには2000時間やることって聞いたことあるよ~
毎日1時間の英語をやっていると、ちょうど小学校にあがる頃に2000時間に。
小学校に入る前から一人前レベルになってしまうというわけ!
一方週1回だけ45分の英語レッスンを受けた場合は2000時間到達までに50年以上かかるんだそう。
さすがに普通の勉強もすることを考えるとそこまで長い道のりとはならないはずですが……💦
自然に楽しく毎日続けられることが強みということでしょう。
▼事前にサンプルを取り寄せてじっくり検討するのもおすすめです!
DWE体験で実際に子どもが試したら、びっくりするほど大興奮
DWEはたくさんのプログラムがあって、専用の棚(けっこう大きめ)がいっぱいになるほど。

まだ娘が0歳の赤ちゃんということで、タッチペンやカード、おもちゃが教材になっているプログラムを中心に体験させてもらいました。
まず初めに触らせてもらったのが、スライド式おもちゃ。
トークアロング・カードと言います。
絵とバーコードが付いたカードを読ませると、英語をしゃべってくれる仕組みです。

さっそく親のリスニングを試してみると……
ドッグ(犬)、と思いきやダック(あひる)!
パパのリスニング力不足がばれてしまいました💦
録音もできたり、赤と緑の半透明シートをつけると通したカードの絵が変わる仕組みもあったりします。

ディズニーキャラクターだからか、とても娘の反応が良い!
声を出したり、手を伸ばしたりしました。
拍手のところでは一緒にパチパチパチ👏
アドバイザーさんに褒めてもらいましたよ!

Q&Aクイズのカードもオプションプログラムとして選べます。
間違ってもヒントを出してくれるので、またチャレンジしたくなるようにできています。

次に体験させてもらったのが、英語絵本のミッキー・マジック・ペンセット。
専用のペンでタッチするとしゃべったり歌をうたったりします。

机やイスとかに対応したシールがあって、それを使うと机やイスにタッチして遊ぶこともできるんですって!

こちらも娘の反応はとてもグッド!
ペンを一度持たせてもらったら、なかなか離しません。
さすがにタッチすると音がするというのはまだわからないのか、ミッキーやミニーちゃんをにぎって見つめていました。

親が一緒に絵本をタッチして音が出ると、真剣な顔に!

ミッキーがお歌をうたってる……!
みたいな顔をしていました。
最後にシング・アロングというプログラムのDVD動画を視聴。
娘の反応はというと、これまた大喜び!
映像を見ながら一緒に拍手したり、キャーキャー声をあげたりしていました。

こんなに楽しんでくれるなら、英語も好きになってくれそう!
DWEの勧誘はどんな感じ?契約しないと帰らないって本当?
契約しないと帰らないというウワサもある、DWEのアドバイザーさん。
結論から申しますと、アドバイザーさんはすごく感じの良い人でした。
なので、「契約しないと帰らない」はウソ!
人によるのかもしれませんが、居座るようなことはありませんでしたよ。

すぐ決まらないのも仕方がないので、後日一度だけ電話をします。
と言ってくれました。
他社ともじっくり比較して検討してくださいとも。
営業レディという感じでしゃべりも上手でしたが、本当に嫌な感じがしませんでした。

プレイ・アロングセット(P)は語彙数少なめ&対象年齢も低めなので、これだけだと目立った成果は見込めません。
だから、単品販売はオススメしてないんです!
とかのぶっちゃけトークもしてくれましたよ☺
DWEに関する質問タイム!
なかなか現物やパンフレットを前に質問をする機会がないので、色々と質問してみました!
- パンフレットに写っている子たちがかぶっている帽子は何?
-
課題をクリアするともらえる帽子です。
課題は全部で5段階あって、それぞれのレベルをクリアするたびに1つもらうことができます。
ちいくまちゃん
ぼくもほしいな~
- DWE卒業式って何?
-
ホテルミラコスタで毎年やっているイベントで、卒業課題をクリアしたら参加できます。
ちいくまちゃん
ディズニーシーに行けるなんて、DWEだからこそだね!
ぼくも行きた~い! - 卒業式は何歳くらいが多い?
-
途中からはじめる子もいるのでまちまちです。
小学校低学年から中学生くらいまで、幅広い層が参加しています。ちいくまま
写真を見た感じ、けっこう小さな子が多いみたいです!
- ワールド・ファミリークラブ会員イベントはどこでやっているの?
-
全国各地で行っています。
ちいくまま
私の住んでいるところのかなり近くでもやっていました!
イベント実施会場がとても多い! - 商品システムのフルセット以外の買い方は?
-
いくつかのセットで購入することもできますし、個別で買うことも可能です。
ただし個別の購入を希望される場合、特定の商品を持っていないと購入できないものがあります。
ちいくまま
タッチペンなど娘が気に入ったおもちゃがついているものはセット購入をした人が対象で、単体では購入できないようでした……ここは残念。
▼単体での詳しい買い方を聞いて、価格表と一緒にまとめました。参考にどうぞ!
- 支払いに関して、頭金を入れたり繰り上げ返済することは可能?
-
可能です!
ちいくまま
一度に払いきれなくても、最初に頭金を多く入れておけば利子も減るかな?
- *0歳から使える英語教材ということで
赤ちゃんは紙を破ったり落書きしたり、おもちゃを壊したりしそうだけど、大丈夫なの? -
ワールド・ファミリー会員(有料)になっておくと特別保証制度があるので、一部を除いて無料で修理・交換ができます。
DWEのわくわく英語体験でもらえたもの

DWEのわくわく英語体験を受けるともらえるプレゼントがあります。
- バイリンガルは「茶の間」で育つ!(本)
- ミッキーABCカード
- 体験版DVD
『バイリンガルは「茶の間」で育つ!』
『バイリンガルは「茶の間」で育つ!』は、ワールド・ファミリー社長ロバート・A・パーカーさんの著書です。
タイトルのとおり、日本に居ながらにしてバイリンガル並みの英語力を身につける法則について解説されています。
DWEで育ったバイリンガルキッズの事例もたくさん載っているので、これを読むと“DWEにしようかな……”という気になってくるのが怖いところ(笑)。
ミッキーのABCカード
ミッキーのABCカードは、DWEシステムの「トークアロング・カード」から抜粋したものです。
A~Zまでの英単語が楽しく学べるというもの。
表面に英単語とイラスト、裏面に例文と日本語訳が書いてあります。


これはぜひいただいておきたいもの!
カードの音声はスマホや携帯で聴けるようになっているので、教材として十分に使えます!
しっかりとした素材なので、赤ちゃんが触っても大丈夫。

持ち歩きにも向いていますよ♪
その他……
ミニーのパペットがもらえるキャンペーン中だったのですが、我が家にはお人形がたくさんあるのでもらいませんでした。
無料なのに想像以上に楽しめたディズニー英語の「わくわく英語体験」でした

最初の方でも書きましたが、本当に想像していた以上に楽しめました。
娘の喜びように、私も夫も思わずグラッときましたよ。
特に夫の方が妙に乗り気だったりして💦
はじめにイメージしていた感じだと、もっとビジネス的な感じだろうな~と思っていました。
ですが、想像と違ってかなり話しやすい感じでしたし、たくさん遊ばせてくれます。
娘が食いつきまくったためか時間は2時間と長くなりましたが、あっという間の体験でした。
一度買ってしまえば兄弟姉妹でも使えるものなので、初期投資さえ乗り越えれば逆に割安というところも気になるポイント。

3人兄弟(姉妹)全員に月1万円の習い事させたら、3年しないうちに金額が超えちゃう……
他の教材とも色々比較して、真剣に検討したいと思いました。
公式サイトの申し込みページはこちら。
教材の無料体験サービス|【公式】「ディズニーの英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー
コメント