この記事では、幼児ポピーお試し後の勧誘について気になることをまとめています。
幼児通信教材をお試ししてみようと思ったとき、「勧誘がしつこくないか」という点が気になりますよね。
何度も電話がかかって来たり、担当者が家にまで来たら対応が大変!
我が家もたくさんの教材をお試ししているのですが、中でも勧誘がしつこかったのがポピーです(というか、他の通信教材は勧誘ナシでした)。
娘も楽しそうに取り組んでいたし、教材がとても良いだけに惜しい!
さすがに家までやってきたわけではないですが……。

どの辺りがしつこかったのか、具体的にぶっちゃけます。
何度も来る電話やメールを止めた方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
繰り返しになりますが、教材の内容はとってもおすすめです!
ポピーの勧誘がしつこいは本当【暴露】
まずは我が家のスペック。
- ももちゃん・きいどりをお試し
- 月刊ポピーを出版している「全家研本部(新学社)」のページからお試し申し込み
- 神奈川県の大きな市在住
我が家ではももちゃんときいどりのお試しをしています。
※娘が合う方をはかるために2つお取り寄せしました。
お試し教材が届いて2週間後、知らない電話番号から電話。
電話:0120474411
ちょうど夕食の準備をしていて出られず、留守電も入っていなかったので忘れてしまってかけなおしませんでした。
後で調べてみたら、幼児ポピーからの電話だと判明しました。

幼児教室の体験をしたらまず勧誘の電話はかかってくるものだし、この時点では何とも思っていませんでした!
それから毎日毎日かかってきました。
時間帯は17:30~19:30くらいが多かったです。
で、私が悪いのですが(本当にごめんなさい!)……
いつも電話に出られなくて、次の日にまた電話があり……といういたちごっこになってしまいました。

乳幼児のお世話が大変で忘れてしまって💦
ポピーさんすみません。
思い出して出た時の電話のやり取りはこんな感じです▼

この度はポピーの資料請求ありがとうございます。
お手元に教材は届きましたでしょうか。

はい、届きました。

お試しなさいましたか?

はい、現在お試ししています。
他の通信教材もお試ししていますので、その中でポピーを選ぶことになりましたら、私からご連絡しますね。

承知いたしました。
気になることがございましたら、いつでもお申し付けください。
また電話がかかってくることを見越して、こちらから電話をすると先手を打ってみたんです。
が、1週間後くらいにまたかかってきました(^^;)。
なんだろう……。
先手を打ってみたのに電話がかかってきて、正直うんざりしてしまいました。
あと、ポピーさん……。
子育て世代が一番忙しい夕方~夜にかけてくるのはどうかと思います。
ほぼ出られないです。
昼の会社勤めなら残業になる時間ですし、残業してまでかけているのかな? と思ったら、それも印象があまり良くない……。

教材の内容が良いのに、営業方法でイメージダウンしてしまった感じです。
もったいない!
他にもあった、ポピー勧誘の口コミ
ポピー 勧誘でネット検索してみると、Yahoo!知恵袋にも以下のような質問がありました。
最近、ポピーの勧誘がよくあります。 こないだ断ったのにしつこいです。 今日は居留守を使いましたが、やっぱり断り続ける方が効果ありますか? 家の子は、別の教材をしていてこっちはたのしそうにしているので、ポピーに変えるつもりはないし、外からの勧誘自体昔から嫌いですね。
最近、ポピーの勧誘がよくあります。こないだ断ったのにしつこいです… – Yahoo!知恵袋
上記は直接訪問してきたみたいです、
また、私のもとにかかってきたポピーの電話番号「0120474411」で検索してみても、皆さんの口コミが把握できます。
ただ、電話番号口コミサイトは、迷惑度が高いと思った怒りにあふれている人しか書き込まないものです。
見たらもっとネガティブイメージがついてしまうかも。なので、参考までに。
これを見ると、お試しを迷ってしまいますよね。
DMもいっぱい来たけど許容範囲
ハガキのDMも3通来ています。
下のほうに「入会フォロー往復はがき(幼児)」と書いてありました。

こういうDMも放置してしまうズボラな性格の母なので、続けて電話がきたんだと思います……。
DMの止め方は下でご紹介しています。
勧誘がなかった人はなぜなのか?
一方で、幼児ポピーから勧誘が全くなかったという方の口コミも見受けられます。
勧誘がなかったご家庭について考えられる理由としては……
- すぐにポピーに入会された方
- 地域性(ポピーの支部が近くにないのかも?)
こんなところでしょうか。
お試し後に1~2週間で入会された方のブログでは、当たり前ですが「勧誘はなかった」とおっしゃっています。

入会した後にわざわざ電話しないものね。
良い教材だな、と思ったら自分から手続きを済ませてしまうのが良さそうです。
次に考えられるのは、地域性です。
ポピーは全国の地域ごとに400もの「支部」があり、担当者がいます。
よく口コミで出てくる「さんけん社」も支部の一つですよ。
それぞれの支部によっては営業方針にちがいがあるのかもしれません。
私が住んでいる神奈川県の某市は駅前に幼児教室もたくさんありますし、教育熱心なパパママも多い地域。
なので、教材の勧誘には力を入れているのかも?

何度も言うけど、幼児教室も体験するとめっちゃ電話がかかってくるわよね……。
そう思うと、体験⇒勧誘は、ある意味当たり前ではないでしょうか。

ポピーの勧誘は当たり前ということだよね!
地域によってはあまり営業がないところもあるのかもしれません。
さんけん社ではなく「全家研本部(新学社)」から体験申し込みをすれば勧誘がない!
今すぐ全家研本部で体験ポチしよう!
との口コミもありますが、我が家は全家研本部からの勧誘でした^^;
ポピーの勧誘電話・メールを止めた方法
電話の止め方
電話は無視しているとずっと来ると思います。
なので、「他社に決めました」あるいは「受講予定はありません」とお伝えするのが効果的。
一度で良いです。
一度はっきり断れば、以降はかかってくることはありません。
DMの止め方
はがきの入会申込書裏面に、
※全家研ポピーからの資料が不要な場合は、上記までご連絡ください。
とあり、電話・FAX番号の案内があります。

電話で資料停止の申し込みをしましょう。
こちらも「他社に決めました」とお伝えすればOKです。
ちなみに、記載のQRコードにもアクセスしてみましたが、こちらは入会申し込み機能しかありませんでした!
ポピーの勧誘はしつこい……けど教材は良質!
我が家がお試ししたこどもちゃれんじ・Z会幼児コース
の中で勧誘があったのはポピーだけでした。
でも、勧誘があるからとお試しを迷ってしまうのももったいないと思うんですよね。
実際、娘の反応も良く、お試し教材がボロボロになるまで遊ぶ始末w
特に、きいどりのキャラクター3人が気に入って、シールを人形のように立てて遊んでいます。

粘着力が取れて貼れなくなってるのにずっと!
ポピーはイードアワード受賞教材。
教育情報サイト「リセマム」が実施する、通信教育の顧客満足度調査によって選ばれた教材です。
多くの方に選ばれている教材だし、お子さんに合うのであれば受講しないのはもったいないかも。
担当者は熱心な方なので、受講後のサポートもその分手厚いです。
もし電話勧誘で断るのが苦手なら、FAXからの連絡がオススメ。
ご自宅にFAXがなくてもコンビニから送ることができますよ。
勧誘が気になるけど資料請求してみたい……そんな人はぜひ、勇気を出して資料請求してみてください!
コメント