カテゴリー
今おすすめ教材
スマイルゼミ紹介キャンペーンでお得に入会!コードの使い方と確認方法までやり方を解説【コード配布】
トイサブtoysub169名の口コミ集!最大手だけある納得のサービス内容をブログレポ
バランスイージー愛用レビュー!バランスチェアは子供に使うと後悔?膝に悪いという噂も検証
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
進研ゼミ1年生お得な申し込みキャンペーンに参加する

NHKのすくすく子育てで絵本の選び方特集!「どう選ぶ?子どもの絵本」放送内容まとめ

NHKのすくすく子育てで絵本の選び方特集!「どう選ぶ?子どもの絵本」放送内容まとめ

NHKのすくすく子育てで、「どう選ぶ?子どもの絵本」という特集が放送されました。

自分の子にどんな絵本をあげたら良いの? というお悩みをもつ方が集合!
専門家の大豆生田啓友さんと宮里暁美さんがズバリ回答します。

どんな本に興味を持つかのポイントなど、とっても参考になったわ!

とても良い内容だったので、放送内容をまとめてみました。

この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

Instagramフォロワー11.2万人。

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。年中娘は偏差値70。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

質問その1:子ども心をくすぐる絵本が知りたい!

豊かな心を育てたいと、絵本を読んであげている北村さん。
絵本を読んでいるときに、娘のゆうひちゃん(5ヶ月)は色とことばに反応している様子に気付いたそうです。

色については、はっきりした色の絵本(『しましまぐるぐる』)がお気に入りでじっと見ている様子。
ことばについては、謎のことばが気になるみたいだそうです。

例えば『もいもい』の「もい」とか、『ふるふるフルーツ』のバナナの擬音とか。

¥1,100 (2024/04/23 00:23時点 | Amazon調べ)

これらのような今ゆうひちゃんがハマっているものを選んであげているそうです。
選び方はこれで大丈夫ですか? どんな風にしたらいいですか? という質問でした。

専門家の宮里さんの回答によると、ポイントは「聴覚」と「視覚」だそうです。

聴覚

謎のことばは、独特の音が体に響いて面白いのではないかということでした。

赤ちゃんはママの声が心地よく感じるように生まれてきます。
そのため、くりかえしやリズム感がある絵本が赤ちゃんに向いているようです。

視覚

赤ちゃんはおなかから外に出て初めてものを見るので、まだ視覚が発展途上。
そのため色がシンプルではっきりしたものがオススメとのことです。

大豆生田さんはこの2つに加えて、「親子でやり取りができる本」をすすめています。

自然とやり取りできる内容だと、一緒に楽しくなれそう!

というわけで、北村さんの選び方はちょうどピッタリな形になっていたみたいですね!
ここでは年齢別のオススメ絵本も紹介されていました。

専門家が選ぶ!0歳から3歳までのおすすめ絵本

0~1歳向け

★『ぽんぽんポコポコ』(長谷川義史 作・絵)★

先ほど紹介した聴覚と視覚、やりとりのポイントを押さえた絵本です。
赤ちゃんが好きな破裂音(ぱぴぷぺぽ)が興味を引いてくれます。

それに絵柄もシンプルで認識しやすく、ぽんぽん、ポコポコの音と一緒に体に触れたりして遊ぶことも。
赤ちゃんと一緒の絵本を楽しむのにピッタリな絵本です。

1~2歳向け

★『かおかお どんなかお』(柳原良平 作)★

¥880 (2024/04/24 21:43時点 | Amazon調べ)

色々な顔が出てくる絵本です。
赤ちゃんは人の顔が好きで、本能的に興味を持つもの。

▼赤ちゃんが人の顔が好きというのは、最近の研究結果でも裏付けされています!
参考地球ドラマチック「“赤ちゃんラボ”にようこそ!」内容まとめ。赤ちゃんの能力の発達に驚きます

親子でまねっこしても楽しめますね!

2~3歳向け

★『どんどこ ももんちゃん』(とよた かずひこ 作・絵)★

2~3歳ごろになるとストーリーがわかるようになって、自分と絵本のキャラクターを重ねることができるようになるそうです。

この年齢の子は自分はなんでもできちゃう! という自信にあふれていますが、やってみると失敗しちゃうこともしょっちゅう。

ももんちゃんもそんな自信満々ながんばりやさんだから、子どもも応援したくなるんですね!

質問その2:子どもが興味を持ってくれない!

子どもがあまり絵本に興味を示してくれないけれど、読んであげたい! とお悩みの中林さん。

娘のかりんちゃんは読み聞かせの途中に、本を閉じてしまったり逃げ出してしまったり。
他のママも、乗り物などの好きなジャンルしか読まないとお悩み中でした。

そこで、宮里さんのこども園にお伺いしてアドバイスをもらうことに。

あらかじめ自宅の様子をVTRで見ていた宮里さんが取り出したのは、『くだもの』という絵本でした。

宮里さんが読み聞かせを始めると、家では絵本に興味がなさそうだったかりんちゃんがとっても楽しそう!

¥990 (2024/04/24 21:44時点 | Amazon調べ)

「VTRを見て、かりんちゃんがものをじっと見ていたことに気が付いた」と宮里さんは言います。
かりんちゃんの場合は、お話自体よりも「もの」に興味があるようです。

確かに『しろくまちゃんのほっとけーき』のホットケーキができる過程の場面は集中している様子でした。

次のページになるとホットケーキを運んでいる場面になりますが、そこはあまり興味が持続していないようです。

『くだもの』はお話よりもフルーツ自体がテーマだから、好みにあったのね。

大事なのは、子どもが見ていないところではなくて、見ているところに注目してあげるということだそうです。

絵本を自分で閉じたりするのは、しっかり意思表示できているということ。

そんなときに大人はなんとか最後まで読ませようとしてしまいがちですが、きちんと意思表示ができていることを褒めてあげるべきとのこと。

絵本には親子のコミュニケーションに役立ち、想像力を培う効果があります。
そして学習意欲へもつながっていくのですが、「お勉強」で読んであげるとかえって逆効果。

絵本を楽しむ気持ちが大事なんだそうです。

ブックスタート&その他のお悩み

大きく時間を取っていたのはここまでの2つ。
残りの時間でブックスタートについてと、その他のお悩み解決をしていました。

自治体の取り組み、ブックスタート

自治体によっては、ブックスタートという取り組みをしている地域もあります。

ブックスタートというのは、赤ちゃん健診のときなどに自治体から絵本をプレゼントして、読み聞かせを推進しようという取り組みです。

埼玉県の三芳町では図書館が主体となって、4ヶ月健診のときと2歳半になったときの2回、絵本を無料でプレゼントしているそう。

2歳半でもプレゼントしているのは「2歳からが絵本を楽しめる黄金期」と言われているからとのこと。

うらやましいね!

図書館スタッフが読み聞かせをしてくれて、気に入った方をもらうことができるそうです。

  • 4ヶ月のときは『いないいないばあ』と『じゃあじゃあびりびり』のどちらか。
  • 2歳半のときは『ぞうくんのさんぽ』と『はけたよはけたよ』のどちらか。

これをきっかけに絵本を借りに来るパパも増えたそうですよ!
もしお住いの自治体がブックスタートをやっているようなら、ぜひ参加してみてくださいね。

質問その3:絵本の好き嫌いが激しい

絵本の好き嫌いが激しいけれど、どうしたらいいのか?

嫌いというよりは、子ども的に「今じゃない」。

読んであげてもイマイチ反応が良くないということはよくあること。

そのときの気分によっても読んでほしい本が変わりますし、どんどん成長していくうちに好みも変わっていくそうです。

だから、今好きなことをさせる方が後々になって良いんだとか。

大人も気分でやりたいことは変わってくるものね。

質問その4:絵本に書いてある対象年齢通りじゃないとダメ?

絵本には対象年齢が書いてあるものもありますが、その年齢通りじゃないとダメですか?

あくまで目安なので、対象年齢はそこまで重要視しなくても良い。

小さい子でも、もう少し大きな子向けの文字が多い本で楽しめることもあります。

逆に大きい子が赤ちゃん向けの本を楽しく読んでいる場合もあります。

でも赤ちゃん向けの本を大きな子が読んでいるからといって、楽しみ方が赤ちゃんと同じとは限りません。

もっと全体的な内容を見ていたり空想していたりするなど、高度な楽しみ方をしていることも。

子どもが実際に楽しんでいる様子なら、対象年齢に関係なくその子にあった絵本だということですね。

子どもが楽しめる本を選ぼう!

ざっくりまとめると、

赤ちゃんや子どもの発達を目安にしながらも、その子オリジナルの興味や好みに合った本を選ぶ

というのがポイントでした。

その子が楽しく読んでもらっている様子をキャッチするのが大切なんだね~!

絵本で知育、というのは広く使われている手法ではありますが、あくまでも「楽しい!」という気持ちが大事なようです。

親子でコミュニケーションを取りながら、どんどん楽しく絵本を読んであげましょう!

うつりこんでいた絵本紹介

スポンサーリンク

NHKのすくすく子育てで絵本の選び方特集!「どう選ぶ?子どもの絵本」放送内容まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次