ワールドワイドキッズの効果がスゴイ。たった1年でこんなに伸びた!実績と取り組み方を隠さず紹介

この記事では、ワールドワイドキッズを始めてから感じられた「効果」と「効果を出すために取り組んできたこと」を記録しています。

ワールドワイドキッズ、やって効果なしだったらどうしよう……?
ワールドワイドキッズは他にはないグローバル人材を育てる英語教材!
子どものうちに楽しく英語に触れさせてあげたい、世界を広げてあげたいという方にオススメです。
とはいえ、数ある英語教材の中でもなかなか高額なお買い物になるので、効果のほどが気になるという方もいらっしゃるのでは?



本当に効果があるなら、やらせてみたい!
我が家の娘は生後10ヶ月の後半にワールドワイドキッズに入会、現在始めて1年ちょっと。
あと5年は使えるのでまだまだ道のりの途中……
ですが、1年弱でも効果は間違いなく出ていると実感がありますよ!



目に見える効果は一週間でも出ていたよね~。
ワールドワイドキッズを検討中の方、始めたばかりだけど効果を出したい! とお考えの方。
ぜひ読んでみてくださいね^^
※効果については、区切りの良いところでまとめます。リアルタイムではありません。
ワールドワイドキッズの効果と活用状況を追跡
まずは、ワールドワイドキッズで出た効果をまとめてみました。
我が家は市販の英語絵本や英語教材も副教材として後から導入しましたが、おまけで使う程度。
メイン教材はワールドワイドキッズのみなので、単純にワールドワイドキッズのみの効果を書いていきますね。
開始1年(2歳0ヶ月)の効果と取り組んだこと


現在2歳になった娘の活用状況です。
- DVDは保育園の日の朝に必ず視聴。
全ステージをまんべんなくローテーションしています。 - CDのかけ流しはたまにご飯のときにしています。
- 英語の絵本の読み聞かせは1日1冊程度。自分で持ってきます。
- Mimiたちのパペットは毎日のごっこ遊びのおともです。
英語を話すお友だちと認識していて、しまじろう⇒日本語、Mimiたち⇒英語、と切り替えてお話しています。 - 夜寝る前にWKゲーム(アプリ)で英語のクイズに挑戦しています。
あとは、ネフスピールや街づくりキットなど、おもちゃとして好きなときに遊んでいます。


効果は期待以上!
- 街中で英語が聞こえるとすぐ反応する
- “Which do you like?(どっちが好き?)”や”Why do you like it?(それはなんで好きなの?)”に英語で答えられる
- 英語で20までの数字が数えられる
- 英語の絵本を自分でも持ってくる
- 絵本の『Little Pancake Girl』や『Broom Zoom Choo Woo』を自分で読める
しっかり英語を聞く力が伸びているのもありますし、やり取りできる力がついているのも感動もの!
実のところ、 “Which do you like?” は1歳代後半でも言えていました。
1歳7ヶ月頃から既にハマっていたStage5に登場するやり取りなので、そこから数ヶ月そこそこで言えるようになっていたんですよね。



子どもが飽きずに熱中する力、スゴイ!!
ここからはさかのぼって効果を記録しています。
開始1ヶ月(0歳11ヶ月)の効果と取り組んだこと


開始3ヶ月(1歳1ヶ月)の効果と取り組んだこと
開始9ヶ月(1歳7ヶ月)の効果と取り組んだこと


開始後わずか1未満で出た効果としては、かなりのものがあると思います。
続けていることで今もどんどん成果が増えていますよ^^
うちの子が特別すごい! と言いたいところですが(笑)、同じようにスタートを切ればきっと効果もついてくるはずです。
ワールドワイドキッズで効果を出すためにした取り組み
ワールドワイドキッズの取り組み方についての補足です。
ここまでで書いてきたような効果が出た英語学習の環境について、まとめてみました。
- ワールドワイドキッズ教材はどれを購入した?
- 一日の取り組み時間は?
- イベントやワークショップの活用状況は?
- 他の教材も併用している?
ワールドワイドキッズ教材はどれを購入した?
我が家が購入したのは、Stage0~6のフルセット。
一括購入です。
支払総額が安くなる点もありがたいですが、早い段階で色々と試せるのが良いところ。
次のStageが来るのを待たなくてもいいのも利点でした。
欠点は検品したり片付け・収納が大変だったことくらいです。
ダンボール箱がごそっと届くので、圧倒されます!
代わりに検品の際、娘がどんなものに興味を持つかちょこっと体験させてあげられたのはプラスでした。
対象年齢が上のものも多いですが、いくつかのおもちゃは親が付き添えば赤ちゃんでも触れます。



最初からStage2の動物マットに興味津々だったね~!
届いたら試させてあげると良いと思います。
一日の取り組み時間は?
ワールドワイドキッズの取り組みはやっても、1日1時間半~2時間程度です。
朝にDVDを見せて、絵本の読み聞かせ。
午後はおもちゃで遊ぶと、だいたいこのくらいの時間になります。
CDをつけっぱなしにしているときもあるから、それを入れたらもうちょっと時間が伸びるかも。
ディズニー英語をされているご家庭では、1日に5時間以上も取り組まれているところも多いそう。
なので、比べたらずいぶん少ない時間ですよね。



頭が下がります……。
あえて少ない時間にしている理由は2つ。
- 子どもの集中力が持たない
- 英語漬けにしたくない
娘はまだ1歳で集中力が持たないので、DVD以外は5~10分くらいを目安に細切れで取り組んでもらっています。
また、マネしたり吸収する力はあっても忘れるのも早いです。
なので、一度にたくさん時間を取らず、毎日少しずつやっています。
また、英語漬けにはしたくないというのも理由です。
幼児期は言語獲得に大切な期間ではありますが、まずは日本語をしっかり話せるようになってほしいんです。
日本語をしっかり話せて日本人としてのアイデンティティを確立できてこそ、真のグローバル人だと思うので。
英語の取り組み時間は少なくとも、英語特有のイントネーションは印象深いようで、しっかり身についています。



親も子もムリしない!
1日の取り組み時間は少なくとも、毎日続けることで効果は出ていると感じます。
イベントやワークショップの活用状況は?
これまで参加したアウトプットイベントは以下のとおり。
- しまじろうの英語コンサート……2回
- ワールドワイドキッズのワークショップ……1回



現在妊娠中なこともあり、ちょっと少な目かな?
それぞれ詳細は別の記事に掲載していますが、どれも楽しむことができました。
いずれもネイティブスピーカーとの触れ合いができる点が嬉しいポイント。
ちょっとずつ経験値になっていると思います。
イベントは単発なので、その場で語彙が増えたりするわけではありません。
でも、子どもにとって貴重な感動体験になるのでとってもおすすめ。
それに、本番で使用される歌やダンスを予習しておくと脳も活性化!
コンサートは予習用のYouTube動画がアップされていますし、ワークショップは事前にやる内容がわかります。


くり返しすると語彙も定着するというのを感じています。
子どもも本番に向けてモチベーションを保ちやすいんです。
上手に活用していきましょう♪
他の教材も併用している?
メインとなるのはワールドワイドキッズのみ。
英語系コンテンツが好きみたいなので色々と英語に触れる機会は増やしてあげています。
正直、ワールドワイドキッズだけで効果が出ていたので、他は飽き防止とか気分転換の目的で取り入れています。
使っている他教材
- ヤマハ英語教室
- Amazonプライムで観られるしまじろう英語コンサート
- ディズニー英語システム(DWE)サンプルDVD
- こどもちゃれんじぷちの英語音声
- Goomies
- ミライコイングリッシュ
- 市販の英語絵本
- Cocomelon(YouTubeの幼児英語チャンネル)


無料サンプルはこちら
ヤマハ英語教室に通いだしたのは、英語力UPのためではありません。
娘の人見知り軽減・お友達づくりのためでした。
先取りでワールドワイドキッズをやっていた娘からするとレッスン内容は簡単なのですが、ダンスあり、ワークありで楽しんでいる様子。
アウトプットの場にもなるので通って良かったと思っています。
市販の英語絵本は、娘の興味に合わせて10冊持っています。
エリック・カールの絵で有名な『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』が1歳半時点でのお気に入り。
様々な色の動物が出てきます。
ワールドワイドキッズで色を学んでいたので、すぐにひとりで読み上げることができるようになりました。


▼ワールドワイドキッズの市販絵本をすでに持っている場合にもらえる「代替絵本」、こちらもすべて買おうかなと思っています。


1歳9ヶ月になると、やりたい教材のリクエストが増えてきました。



ミッキー(DWE)したいね~
Goomies見たいね~
CocomelonのBaby Shark見たいね~
気分もあるようで、そのときどきで変わります。
ワールドワイドキッズだけは飽きずに取り組んでくれます。
なんでワールドワイドキッズで効果が出たの?
どうしてこれほどできるようになったのか。
その秘訣はというと、やっぱり楽しく遊べる教材だからというのが大きいと思います。
具体的には、以下の点が効果を出すのに役立っています。
- 遊びの要素がある
- フォニックスがある
- キャラクターが英語の世界へ案内してくれる
- イベントの感動体験でモチベーションアップ
遊びの要素がある


ワールドワイドキッズは、ディズニー英語などに比べて遊びの要素が強いです!
1つ上のステージに上がるのにテストもないですし、DVDの内容もこちらへの問いかけで発語を促したりという感じではありません。
うちも遊んであげている感覚でやっています。



でも、赤ちゃんも大人も楽しいことの方が続くし、すぐ上手になるよね~。
そう、DVDをマネしておもちゃで遊んだり、ママとしても一緒に取り組んでいて楽しい内容なので続けやすいですよ。
歌を一緒に歌ってあげたり、DVDのバイバイのシーンで一緒に手を振りながら「Good bye!」と言ったりするのも楽しいんです。
▼DWEとの比較でも書いていますが、ワールドワイドキッズは親子で英語遊びをしたいならぴったり!
効果が出てきているのもそうですが、なにより娘が楽しんでいるところが嬉しい!
英語学習をさせようとして「英語やだー!」という家もあったりする中で、自分から取り組みにいくのは本当にすごいです。
フォニックスがある


フォニックスはアルファベット・スペルと発音の関係を身に着けていく学習方法。
私自身も高校生の頃にフォニックスで英語を学んだこともあって、肯定的に見ています。
DVDの内容などは大人が見ていても「ナルホド!」と思いますし、その他の絵本やディクショナリーなどもよくできていると感じました。
リニューアルで出てきた専用の絵本やパズルなど、楽しく自然に習得できる工夫が詰まっています。
▼フォニックス教材をひとつひとつ詳しく紹介しています。


フォニックスのルールを習得していると、発音のクリアさや学習効果も高まるんですよね。
音の組み合わせが一定のルールに従っているということでしっかり音が整理されます。
それからフォニックスを知らない人の場合「スペル・発音・意味」の3要素を覚えないといけないですよね。
ですがフォニックスをやっていると、「スペル・意味」が分かれば自動的に発音がついてきます。



ネイティブの覚え方とおんなじような形と言えるでしょう。
娘もこれらの教材を繰り返し見たり読んだりする中で、フォニックスを自然と身に着けつつあります。
具体的には目に見えた効果のところで書いていますが、すでにたくさんの言葉の発音ができていますし、単語も認識できているんです!



フォニックスのおかげで、効果が見えるまですごく早かったね!
キャラクターが英語の世界へ案内してくれるのも役立つ


キャラクターの力も大きいと思います。
Mimiちゃんをはじめとした、4人のお友達。
ワールドワイドキッズのメインキャラです。
決まったキャラと一緒に取り組むことで親近感がわき、英語の世界に入りやすくなるのだと思います。
名前が言いやすいのもポイント。
2文字だから、すぐに覚えてくれました!



キャラクターを好きにさせることで、ワールドワイドキッズ(英語)って楽しい! という刷り込みができるんです。
こどもちゃれんじのしまじろうも同じような役割を持っていますよね。
実際、うちの娘はいつもMimiちゃんたちと一緒。
パペットを出してあげるだけでとても喜んでくれます。
▼それぞれどんなキャラ? 詳しく紹介したのでぜひ読んでいってくださいね。


イベントの感動体験でモチベーションアップ
先にも書きましたが、効果を出すのにイベントやワークショップを活用するのはとてもおすすめ!
ネイティブスピーカーと生で触れあえるので、経験値になります。
我が子は初めてのワークショップでは緊張気味でしたが、ちょっとずつ先生の指示に合わせて動けていた様子。
このアウトプットはインプットがちゃんとできていたからなんだな~と感じます。





親も成長が感じられて嬉しくなるわね。
それに、みんなで同じことをするのってやっぱり楽しい!
我が家のように、普段おうちで家族とだけ取り組んでいる子は他のお友達と一緒になることで刺激を受けると思います。
貴重な経験になりますよ♪
ワールドワイドキッズで楽しく効果を出そう


うちの子の場合まだまだ始めたばかりですが、かなりしっかりとした効果が出ていました!
特に文が色々使えるようになったことは、1年という短期間の成果としては十分すぎるくらいです。
親も負けずに英語スキルを磨かないといけませんね。
全体的に見返してみると、声掛けは色々とできていた気がします。
レベル的にはDVDやWorldWideParentsの声掛け例程度なのですが、日常的に繰り返しているうちに定着してきた感がありますね。
あとはやっぱり子どもが楽しくできているのが一番効果につながっています。
DVDは画面から引きはがさないといけないくらい真剣に見つめていますし、ひとたびやる気スイッチが入るとずっとタッチディクショナリーに向かい続けています。



ワールドワイドキッズのおかげで英語力もそうですし、言語能力全般が伸びていると感じました。
今後の娘の成長も期待できそうですし、引き続きワールドワイドキッズを基本にして英語力を伸ばしていこうと思います。
楽しく遊び感覚で英語力が伸ばせるワールドワイドキッズ。
確かな効果を実感しています^^
▼ワールドワイドキッズをもっと効果的に使いたい! メリットデメリットから教材の活用方法まで総まとめにしました。ぜひご覧くださいね。
コメント