おもちゃサブスクって、「子どもの成長にぴったり♪」「家におもちゃが増えすぎない!」など魅力いっぱい。
でも、気になるのはやっぱり、「中古のおもちゃって、汚れてないの?」という衛生面のこと。
特に初めて利用する方は、「誰かが使ったものが届くの?」とか「消毒はどうしてるの?」と不安になるのも当然ですよね。

特に新品のおもちゃを期待していると、中古品が届いたときのギャップは否めません。
私自身、トイサブ!
この記事では、そんな実際に届いたおもちゃの写真つきで、サブスク各社の衛生管理の実態をご紹介!
- 消毒はどうやってる?
- 汚れが気になるおもちゃは届く?
- 使用感はどのくらい?
気になる疑問にすべて答えていきますので、「ちょっと使ってみたいかも」と思っていた方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
おもちゃサブスク各社の消毒・洗浄方法


おもちゃサブスクは0歳から使えるサービスも多く、「口に入れたらどうしよう」と衛生面に不安を感じるママ・パパも少なくありません。
でも実際は、各社とも衛生管理をかなり徹底していて安心◎
人気サービスの消毒・洗浄方法を一覧でまとめてみました!
サービス名 | 対象年齢 |
---|---|
Toysub!(トイサブ!) | 0歳1か月~6歳 |
ChaChaCha(チャチャチャ) | 0歳3か月~6歳 |
AndTOYBOX(アンドトイボックス) | 0歳3か月~4歳 |
おもちゃのサブスク | 0歳3か月~6歳 |
IKUPLE(イクプル) | 0歳6か月~4歳未満 |
玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)※サービス終了 | 0歳0か月~3歳 |
とくに対象年齢が低いサブスクでは、「おもちゃを舐める・口に入れる」が前提。
そのぶん各社とも、おもちゃの材質に合わせた丁寧な消毒方法を実施しています。
口コミでも、衛生面のトラブル報告は非常に少なく、安心して使えたという声が多数。
特に「トイサブ!
7年間で100万点以上のおもちゃを扱ってきたなかで、清掃ミスの報告はたった1件という実績もあります(もちろんゼロではないので気になる方はチェックを)。
中古だから汚い? という心配は、少なくとも主要サブスクではほぼ心配無用。
むしろ、自宅では難しいようなプロの衛生管理が行き届いているのが強みです。
次の章では、実際の消毒方法の違いや材質別の対応を見ていきましょう♪
トイサブ!の消毒・洗浄方法
おもちゃサブスク最大手「トイサブ!
おもちゃの種類 | 消毒・洗浄方法 |
---|---|
木製おもちゃ | 「プロトクリン」という次亜塩素酸水で消毒 |
布製おもちゃ | ベビー石けんで手洗いと乾燥 手洗いできない場合アルコール消毒清拭クロス・洗浄クロスで拭き上げと付着物の排除 |
プラスチック製おもちゃ | 電解水を使用し付着物の除去 アルコール消毒清拭クロス(濃度77~78度)、洗浄クロスで拭き上げ 場合によっては表面を磨き上げる |
また以前より、外部研修機関を招いた研修を行うなどして徹底的な衛生管理をしています。
- 食品の取り扱いに近いレベルの衛生管理
- おもちゃ清掃要件の見直しを随時実施
- 外部研修機関を招いた衛生管理研修
- 清掃責任者による清掃スタッフ個別の清掃品質把握
実は、長年の経験と徹底した衛生管理があるにも関わらず、2023年7月に「おもちゃに異物が入っていた」という報告が一件ありました。
この件について、トイサブ!は全会員に向けてメールと公式サイトで謝罪・再発防止策を発表(トラーナ公式サイトのお知らせ参照)。
このような事態が、定期的なチェックと清掃メンテナンス研修を行っている中で発生したことは、確かに気になるポイントです。



自分が当たったら嫌ですよね。
我が家も利用中にあったことだったので、とてもびっくりしました!
しかし、この一件を全体で考えると、トイサブ!
さらに、今後は清掃の強化にも取り組むと発表しています。このような背景を考慮すると、衛生面での問題が発生する可能性は非常に低いと言えます。
以前、トイサブ!をやめた理由についてアンケートを取ったときも、「おもちゃが汚いから」を理由にしている人はいませんでした。





私もずっと利用していますが、衛生面で気になることはなかったです!
▶︎ トイサブ!で届いたおもちゃや、実際の使用感を紹介した記事はこちら


Cha Cha Cha(チャチャチャ)の消毒・洗浄方法
「ChaChaCha(チャチャチャ)
プランも豊富で、通常プランのほかに「学研ステイフル監修プラン」や「特別支援教育プラン」など、他にはないラインナップも魅力です。
もちろん、おもちゃの消毒・衛生管理もしっかり徹底されています◎
おもちゃの種類 | 消毒・洗浄方法 |
---|---|
木製おもちゃ | 高温殺菌(高温スチーム)での熱処理後、乾燥 場合によっては次亜塩素酸水を用いた除菌水で細部を除菌 表面を磨き上げる |
布製おもちゃ | ベビー洗濯石けんで手洗いと乾燥 |
プラスチック製おもちゃ | 電解水や真水で水洗い 熱処理(高温スチーム)し消毒清拭(濃度77度以上)で拭き上げ |
チャチャチャでは、おもちゃの洗浄の様子を動画で見られるのも安心ポイントのひとつ。
ちゃんと消毒されてるんだなと視覚的に確認できるのは、はじめての方にも嬉しい工夫ですよね♪
おもちゃの種類ごとに手順が分かれていて、「ただ拭くだけ」じゃない丁寧な対応。



工程を公開してくれるサービスは本当に安心感があります。
▶︎ チャチャチャでレンタルできるおもちゃの実例&口コミはこちら
And TOYBOX(アンドトイボックス)の消毒・洗浄方法
「And TOYBOX(アンドトイボックス)」は、「おもちゃの衛生が一番気になる」というママ・パパにぴったり!
なんと、消毒工程は薬剤師が監修しているんです。
運営代表自身が薬剤師の資格を持っていて、学生時代に衛生薬学など化学分野を専門的に学んでいたという経歴の持ち主。
そんな専門家による監修だから、衛生面の信頼感はかなり高めです◎



信頼感マシマシ!
アンドトイボックスの消毒・清掃方法は具体的には以下のとおりです。
おもちゃの種類 | 消毒・洗浄方法 |
---|---|
木製おもちゃ | アルコールや次亜塩素酸が主成分の除菌剤を使い分け、消毒・清掃 |
布製おもちゃ | クリーニング業者に委託して洗浄、除菌、乾燥 |
プラスチック製おもちゃ | アルコールや次亜塩素酸が主成分の除菌剤を使い分け、消毒・清掃 |
アンドトイボックスでは、おもちゃを劣化させず、かつしっかり除菌できるように、専用の除菌剤「プロトリン・アクア」を採用しています。
これは医療現場でも使われることのある薬剤で、安全性と効果のバランスに優れた除菌方法。子どもが舐めても安心な成分なのも、うれしいポイントです♪
プロトリン・アクア「導入事例 > 定額制おもちゃレンタルサービス TOYBOX」
このように、アンドトイボックスでは科学的な根拠に基づいた衛生対策が徹底されているため、衛生面に敏感なご家庭でも安心して使えるサブスクと言えるでしょう。
▶︎ アンドトイボックスのプレミアムコースで届いたおもちゃ&遊んだ感想はこちら
「自分で借りたいおもちゃを選ぶ」という新しい形式のセルフコースも利用しました。選んだらすぐ発送なので、早く届いて良かったです!
公式サイト https://and-toybox.com/
「おもちゃのサブスク」の消毒・洗浄方法
「おもちゃのサブスク
使っているのは、植物油由来の濃縮自然派洗剤。マイクロファイバークロスで丁寧に拭き上げ、見た目も手触りもピカピカに仕上げています♪
おもちゃの種類 | 消毒・洗浄方法 |
---|---|
木製おもちゃ | 無添加、無着色、無香料の口に入っても安全な石けんやアルコール(濃度77~78度)で消毒 |
布製おもちゃ | 無添加、無着色、無香料の口に入っても安全な石けんでの手洗い後、十分に乾燥 手洗いが難しい場合、アルコール消毒清拭クロス(濃度77~78度)と洗浄クロスで拭き上げ後、綿棒で付着物の排除 |
プラスチック製おもちゃ | アルコール消毒清拭クロス(濃度77~78度)と洗浄クロスで付着物の除去、拭き上げ |



植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤って、ミニマリストに人気の「えがおの力」かな?
「おもちゃのサブスク」はおもちゃのリクエストができないというデメリットはあるのですが、箱で届いたり、おもちゃ保管用・おもちゃ返却用のビニール袋が別でついてきたりと、きれいに使える仕組みが整っています◎




また衛生面とは少し異なる観点ですが、「おもちゃのサブスク」では、なんとレンタルできるおもちゃに利用上限回数を設定!
これにより、明らかに劣化したおもちゃが届くリスクをぐっと減らしています。



「届いたおもちゃ、古っ!」という残念体験がほとんどない理由はここにあります◎
さらに、社会貢献にも力を入れているのがすごい!
傷んでしまったおもちゃは、児童養護施設や障害者施設に寄贈されています。
植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用し、マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げています。
限界利用回数を設定しており、レンタル対象の知育玩具のクオリティー維持に努めています。※提供レベルに達していないおもちゃは児童養護施設や障害者施設、海外の日本人コミュニティーなどに寄贈しております。
https://おもちゃのサブスク.jp/
ただのサブスクにとどまらず、社会貢献までしている姿勢がすてきですよね。
このように、「おもちゃのサブスク
我が家の「おもちゃのサブスク」利用レポはこちら。届いたおもちゃの紹介もしています。
公式サイト https://おもちゃのサブスク.jp/
IKUPLE(イクプル)の消毒・洗浄方法
仕入れ価格や配送費の高騰を受け、
2024年3月15日にサービス終了しました
とはいえ、その衛生管理の手厚さは他社の参考にもなるレベルだったため、情報はあえて残しています。
|木のおもちゃ・3点プランが優秀.jpg)
|木のおもちゃ・3点プランが優秀.jpg)
木のおもちゃや海外の上質なおもちゃに定評があった「IKUPLE(イクプル)」は、衛生管理でも一歩リードしていたサブスクです。
とくにわかりやすく整った多工程クリーニングが特徴で、「ここまでやるの!?」と驚くほど丁寧なケアがされていました。
衛生管理工程 | 内容 |
---|---|
確認 | 痛み具合やパーツの不足がないかどうかを確認 |
エアブロー | エアブローで細かい部分の汚れやほこりを除去 |
洗浄 | 素材に合わせた方法で出来るところまで分解しながらガーゼ・綿棒・メラミンスポンジなどを使って汚れを落とす |
除菌 | A2care(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)を使用 |
殺菌 | KIYOME(紫外線殺菌処理機)を使用 |
保管 | クリーニング済みのおもちゃは不織布で保管。通気性を確保したうえで次にレンタルするときまで保管 |
使われていた「A2care」は、航空機の清掃や医療現場でも使われる除菌剤。安全性が高く、無臭で赤ちゃんにも安心な成分です。ニトリなどでも取り扱いがあります◎
さらに、UV殺菌装置「KIYOME」での処理までしてくれていたので、家庭では再現できないレベルの衛生管理が実現されていました。





届くおもちゃは一つずつ不織布で包まれており、保管時も清潔さをキープ。
開封時にも「ちゃんと丁寧に扱われてたんだな」と感じる仕組みになっていました。
このように、IKUPLEはすでに終了しているものの、清掃品質の高さは今もなお比較対象として価値あり!
▶︎ イクプルで実際にレンタルできたおもちゃ&利用体験のまとめはこちら
仕入れ価格や配送費の高騰を受け、
2024年3月15日にサービス終了しました
玩具GANGの消毒・洗浄方法
サービス提供数が上限に達したため、
2023年9月29日に新規契約停止しました
衛生管理の参考として、過去の取り組み内容を掲載しています。


「玩具GANG」は、芸能人やインフルエンサーが利用して話題となった、くぼた式育児法に基づいた知育サブスクサービスでした。
衛生管理については公式には明記されていませんでしたが、問い合わせたところ、以下のような清掃方法を採用していたことが判明しました。
- 高温スチーマー
- すすぎ不要の天然成分洗剤「スチームマジック」を使用して洗浄
玩具GANGで使用されていた「スチームマジック」は、子どもやペットが触れても安全な天然成分由来の洗剤。
Amazonレビューでも高評価で、「子どもが触れる場所にも使えて安心」「汚れ落ちがよく掃除が楽しくなる」などの口コミが寄せられています。



洗浄成分の安全性だけでなく、高温スチームによる除菌で、安心して使える環境をしっかり整えていた玩具GANG。
終了してしまったのが惜しいサブスクのひとつです。
サービス提供数が上限に達したため、
2023年9月29日に新規契約停止しました
実際どう?サブスクで届いたおもちゃの衛生面の写真


「中古のおもちゃって実際どうなの?」
おもちゃサブスクで実際に届いたおもちゃの写真も気になりませんか?
わが家はおもちゃサブスク歴5年!
届いたおもちゃは、毎回遊ぶ前に写真を撮っているので、実際の使用感や状態をご紹介します♪




おもちゃの状態
中古と聞くと「汚れてるかも……。」と身構えてしまうかもしれませんが、実際はしっかり消毒&品質チェックされたうえで届くので、清潔感はかなり高いです。
↓こんな口コミも◎
トイサブきたー!🤖🧸💛
— すいか🚘1y7m☺︎ (@suika_suika1988) August 10, 2022
中古にやや抵抗あったけど普通に綺麗だ!🙂定価で考えたらすごくお得だった!
とはいえ、プラスチックや木製のおもちゃには、小さな傷やへこみが見られることもあります。
プラスチックおもちゃ
プラスチック製は丈夫な反面、使い込むと細かいスリ傷がつきやすい素材。
特に投げたり床でこすったりすると、うっすらキズが入ってしまいます。




ただし、見た目の使用感が少しあるだけで、遊ぶうえで支障はまったくありません。
気になるほどのダメージが届いたことはありませんでした。
木のおもちゃ
木製おもちゃは、素材がやわらかめなので、小さなへこみや角の色移りが出やすいです。
特に赤ちゃんが「落とす系」「叩く系」のおもちゃで遊ぶと、意図せずガンガン当たってしまうんですよね。
また木製のブロックやパズルなどは、積み重ねたり組み合わせたりする過程で角が当たり、小さなへこみが生じることがあります。






それでも、自然素材ならではの風合いという見方もできるし、遊びには全く問題ありません◎
すごく小さな傷でも気になる方はいらっしゃると思うので、念のため。
梱包の質




おもちゃの状態に加えて、届いたときの梱包の丁寧さも、衛生面では重要なポイントです。
トイサブ!



よく考えると、家で買ったおもちゃはここまでお手入れしてないよね……。
実は以前、買った木のおもちゃ(グリムスのレインボー)にカビを生やしてしまったことがあって……
その経験から、サブスクのおもちゃの清潔さや保管状態には本当に感心しています。




【注意】タップして見られる木のおもちゃのカビ





サブスクなら徹底した衛生管理で、安心してサービスを利用することができますね!
結論としては、遊びに支障なし&むしろ安心!
- 傷やへこみはあっても清潔
- 梱包も丁寧で衛生的
- 家でここまで丁寧に扱うのはむずかしい
そう考えると、おもちゃサブスクの衛生レベルって、予想以上に高いと思いますよ。
おもちゃサブスク衛生面の口コミ・レビュー・評価
公式サイトの情報も大事だけど、やっぱり気になるのは実際に使っている人のリアルな声。
ここでは、SNSや口コミから衛生面に関するレビューをピックアップしてご紹介します!
衛生面の良い口コミ
トイサブきたー!🤖🧸💛
— すいか🚘1y7m☺︎ (@suika_suika1988) August 10, 2022
中古にやや抵抗あったけど普通に綺麗だ!🙂定価で考えたらすごくお得だった!
おもちゃのサブスク、トイサブを始めてみました。興味のあるもの書いたらそれにぴったりのものばっか。1回目のおもちゃ届いたら思ったより綺麗😊紹介で初回が1500円引きに。興味ある方はこちらからどうぞ〜https://t.co/eBBlfxt8LA pic.twitter.com/gwHqR9dIXP
— みかん (@GANBARUUUUUZO) May 13, 2022
おもちゃのサブスク「イクプル」をお試ししてみた🙌(お試しで初回月額1,500円×2ヶ月)
— ねこまた@3y0m🎀(8/16) 夫育休復帰🌟 (@matamatanity) April 7, 2021
欲しいおもちゃがあればある程度リクエストも可能(まわしてクルクルサウンドとラトルTowerを希望)
3営業日以内に発送なのですぐ来てビックリ😳 衛生状態も綺麗だった✨
#イクプル pic.twitter.com/CI52IDCxYY
「中古だからちょっと心配」という人も、届いてみたら拍子抜けするほどきれいだったという声が多数。
プロの手による除菌や清掃の丁寧さが、利用者にもきちんと伝わっているようです◎
衛生面の悪い口コミ
おもちゃのサブスクを始めた というか試しにやってみたけど、全部じゃないけど素人がテッシュで拭いて取れるレベルの汚れが付いてたりしたのでウーン…(クリーニング丁寧そうなところ(こういうお手入れしてますよって細かく書いてあるとこ)選んだつもり)
— ななき@1y 放置垢と化す (@nanaki_son) September 24, 2021
今度全おもちゃ試したらまとめてツイートしよ。
サービス開始当初の「チャチャチャ」で「おもちゃに汚れがついていた」という経験を報告しています。
ただしこの口コミは2021年の投稿。
その後チャチャチャは衛生対応を含めたサービスの大幅リニューアルを実施しており、最近は「清潔だった」「丁寧だった」といったレビューに変化しました。
総合すると、多くのママパパが「サブスクのおもちゃは清潔で安心して使える」と評価しています。
このように、企業からの公式情報と利用者の口コミを合わせて考えると、おもちゃサブスク各社とも衛生面で非常に信頼できるサービスであると言えますね。
企業による丁寧な消毒体制に加えて、利用者側でも「ちゃんと清潔だった」と感じられるのが大きな安心ポイントですね◎
気になるサブスクがあれば、公式サイトからチェックしてみてくださいね♪



どのサービスも、今なら初回割引や特典つきのキャンペーンを行っていることがあります。
- 業界最大手(利用者数1位)ですべてが行き届いた「トイサブ!」
- カタログからリクエストできてキャラものも選べる「ChaChaCha(チャチャチャ)」
- おもちゃを納得いくまで選べる「AndTOYBOX(アンドトイボックス)」
- 初月0円。おもちゃと一緒に絵本2冊もらえる「おもちゃのサブスク」
サブスクおもちゃの汚れや衛生面が気になったらどうする?


おもちゃサブスクは多くのご家庭で利用されている便利なサービスですが、「もし届いたおもちゃに汚れがあったらどうしよう」という不安もありますよね。
どんなに衛生管理が徹底されていても、人の手で消毒・梱包している以上、100%ミスを防ぐのはむずかしいところ。
そんなときは、気づいた時点ですぐに問い合わせをすればOK! 対応もスムーズです◎
具体的な手順は以下の通りです。
- 汚れがある箇所の写真を撮る
問題となる箇所を明確にするために写真を撮りましょう。 - 問い合わせを行う
その写真を添付してサブスク会社に問い合わせます。状況を具体的に伝えることができます。 - 対応を受ける
問い合わせた結果、交換や返金などの対応が行われます。
万が一のときに備えて、問い合わせしやすさはかなり重要ポイント。
その点、「トイサブ!
- 困ったとき、すぐ聞ける
- 対応が早い
など、サポートの良さでも高評価です◎
各社のサポートやサービス内容はこちらで詳しく紹介しています。
サブスクおもちゃを汚してしまったらどうする?


おもちゃサブスクを利用中に自宅でおもちゃを汚してしまった場合は、おもちゃに合った清掃方法を採ることが大切です。
おもちゃの素材別のお手入れ方法をアンドトイボックスが解説してくれています。
おもちゃの種類 | 消毒・洗浄方法 |
---|---|
木製おもちゃ | 水道水に濡らした固く絞った布で拭いてください。 アルコールスプレーなどの化学製品はコーティング剥がれの原因にもなるためお控えください。 |
布製おもちゃ | ・優しく手洗いでの清掃をお願いします。 ・洗剤を用いる場合は赤ちゃん向けのボディソープなどのご使用をお願いいたします。 ・ご家庭用の洗濯ネットに入れて頂き、陰干しをしてください。 |
プラスチック製おもちゃ | ・水道水に濡らした固く絞った布で拭いてください ・除菌用のスプレーを使用される場合は、70~80%程度のアルコールスプレーでお願いいたします。完全に乾くまでお子様が遊ばないようご注意ください。 |
もし、どのように清掃すればよいか不明な場合は、サブスク会社に問い合わせてみましょう。
このように、自宅でおもちゃを汚してしまった場合でも適切な対応をすることで問題を解決できます。
おもちゃ汚れでの弁償が心配な方は「トイサブ!
各社のサポートやサービス内容はこちらで詳しく紹介しています。
トイサブ等おもちゃサブスクは汚い?|まとめ
この記事では「おもちゃサブスクって衛生面は大丈夫なの?」という疑問について、実例や口コミを交えて解説してきました。
結論から言うと、トイサブ!をはじめとする主要なおもちゃサブスク各社は、衛生面で非常に信頼できるサービスです。
各社とも、赤ちゃん期から使えることを前提に、
- 消毒方法の工夫
- 素材別の丁寧なケア
- 梱包や保管までの徹底管理
をしっかり行っており、多くのユーザーから「思った以上にきれい!」という口コミも寄せられています。
さらに安心なのが、レンタル中の汚れや破損に無償で対応してくれるサービスがあること。
うっかり壊してしまったらどうしようという不安も軽減されますね◎
例えば、「トイサブ!
迷ったらここからチェック!
安心して使えるおすすめサブスク
「中古だから汚いかも?」と思っていた方も、この記事を読んで意外と安心かもと感じていただけたならうれしいです♪
ぜひ、お子さんと一緒に楽しく安全に遊べるサブスク選びの参考にしてみてくださいね。
他社との比較も気になる方は ▶【完全比較】おもちゃサブスク15社|料金・特徴・兄弟利用のしやすさ


コメント