「ララブームビーズ」というおもちゃをご存じですか?
日本ではまだあまり知られていませんが、フランス生まれの知育玩具として、いま注目されつつあるんです。
見た目はカラフルでかわいらしいのに、遊び方はびっくりするほど奥深くて、指先の発達や手の協応運動にもぴったり。
最近では、おもちゃのレンタルサブスクサービスでも取り扱いが増えていて、「気になってるけど、実際どうなの?」と検索しているママも多いはず。
この記事では、ララブームビーズの遊び方や実際に使ってみた感想、そして「これって本当に良いの?」というリアルなところまで、まるっとご紹介します♪

とってもユニークで可愛いおもちゃなので、ぜひチェックしてみてほしいです♪
ララブームビーズは
サブスクでオトクに遊べる


ララブームビーズは、おもちゃの定額レンタル「トイサブ!
成長に合わせた知育おもちゃをプロが選んで届けてくれるから、失敗ナシで安心!
実際にわが家も「トイサブ!」でレンタルして大満足だったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ララブームビーズとはこんなおもちゃ


商品名 | ララブームビーズ |
---|---|
対象年齢 | 生後10か月~4歳 |
サイズ | ビーズ直径約5cm |
素材 | ビスフェノールAやフタル酸エステルを含まない安全なプラスチック |
受賞歴 | アメリカのペアレンツチョイス2018 シルバー賞受賞 トイオブザイヤー2018 受賞 ナショナル・ペアレンティング・プロダクト・アワーズ 2019(NAPPA)受賞など 国際的な賞を受賞しており、幼児教育において信頼性のあるブランドとして認識されています。 |
ララブームビーズは、カラフルで大きめのビーズを「ねじる」「つなげる」「はずす」などの動作で遊ぶ知育おもちゃ。
指先をしっかり使うから、自然と手指のトレーニングになるんです♪
しかもビーズはとっても大きい!
誤飲の心配がないサイズ感で、素材はBPAフリーのやわらかプラスチック。赤ちゃんが口に入れても安心なつくりなのが、親としてはうれしいポイントですよね。




ビーズの仕様
ララブームのビーズ、じつは見た目よりずっと奥が深いんです。
- ビーズは上下に分かれる
- ねじったり、押し込んだりして組み合わせ自由
- 表面は凹凸ありで、触って楽しいデザイン
- どのパーツとどれを組み合わせるかは自由!
つまり、「この形じゃないとダメ!」というルールがないから、子どもが自分の発想で自由に遊べるんです。








上下のパーツをくるくるねじってみたり、押し込んでつなげたり……はじめは単純な動作だけでも楽しいし、成長するにつれてオリジナルの形を作ることも♪
「こうしたらどうなるかな?」と考える力も育つ、まさに知育おもちゃ!



自分の好きなように試せるおもちゃっていいよね~。
モンテッソーリ教育の思想に基づいている


ララブームビースは“モンテッソーリ教育を取り入れている”と一部のECサイトで言及されていますよね。実は公式(フランスのサイト)では明確な記述が見つかりませんでした(汗)。
とはいえ、ララブームビーズの特徴を見てみると、モンテッソーリ教育の理念と共通する点が多いことがわかります。
モンテッソーリ教育は日本のママさんたちに人気なのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、ざっくり説明するとこんな教育です。
- 知的成長につながる手指を使った遊びを重視
- 子どもが自由に試行錯誤できる学びを尊重
- 色や形、手触りを通して学習することで、感覚を通じた学びを深める
ララブームビーズの商品説明(*フランス語)には「細かい運動能力と認知能力を段階的に発達させる」「自分の可能性と創造性を探求するために遊ぶ」「感覚刺激」などの記述があり、モンテッソーリ教育と重なる部分が多いと言えます。
厳密には、モンテッソーリ教具のように特定の学習目的(数の概念・言語発達など)に特化しているわけではありませんが、モンテッソーリ教育を取り入れた育児をしているご家庭でも十分活用できるおもちゃですよ。



ほんとうに、指先の知育になる!
実際に遊んでみることで、教育的価値を実感できますよ。
おうちでできるモンテッソーリ教育の方法を紹介した記事もありますので、気になる方はぜひご覧ください。


対象年齢と安全性
ララブームビーズの対象年齢は、すべて生後10か月から4歳。



4歳を過ぎても、なんならもうすぐ小学生なのに遊んでいますが……。
ララブームビーズには赤ちゃんが興味を持ちやすいパーツもあって、特にお花のような形のビーズは好まれているようですね。商品写真にも、赤ちゃんがビーズを噛んでいる様子が掲載されているほど(笑)。


素材はBPAフリーの安全なプラスチックで作られていて、ヨーロッパのEN-71(CE)規格や食品衛生検査もクリアしています。つまり、子どもが口に入れてしまっても安全というわけ。
また、ビーズのサイズは誤飲を防ぐために適切な大きさで設計されているため、10か月の赤ちゃんでも安心して遊べるんです。
さらに、お手入れのしやすさも魅力の一つ。水洗いが可能で、石鹸と水で簡単に洗えます。



なんと、食器洗い機にも対応しているんです!
日常的なお手入れでいつも清潔を保てるのがいいところですよね。
セット内容
ララブームビーズにはさまざまな種類のセットがあり、遊びの幅を広げることができます。
ララブームの中でも基本の「実」のみで構成されているのが、12ピース。上下が分かれるビーズ6個(12ピース)が入っています。
他に人気なのがバケツ入り24ピースとバッグ入り28ピースで、ともにアクセサリーパーツとひもが入っています。
その他、立方体のようなパーツやガラガラが入ったものもありますよ。



どう使うかは……あなた次第!
まずはおためし12ピース


バケツ入り24ピース


バッグ入り28ピース






バラエティセット










動物が入ったものなんかもあるので、ママの好みやお子さんの興味に合わせて選んでみてください。
ララブームビーズは
サブスクでオトクに遊べる


ララブームビーズは、おもちゃの定額レンタル「トイサブ!
成長に合わせた知育おもちゃをプロが選んで届けてくれるから、失敗ナシで安心!
実際にわが家も「トイサブ!」でレンタルして大満足だったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ララブームビーズの遊び方


月齢に合わせてできることがどんどん増える♪
ララブームビーズの魅力は、「年齢によって遊び方がステップアップしていく」ところ。
ひとつのおもちゃで、こんなに長く・成長に合わせて遊べるなんておトクすぎませんか……?!
わが家で試してみた遊び方を、月齢ごとにまとめてみました♪
【10か月:POP】触る・握る・なめる
初めはカラフルなビーズの感触や、色・形をじっくり楽しむところからスタートです。
赤ちゃんって何でも口に入れたがりますよね。
でも大丈夫。ララブームビーズは大きめサイズで、BPAフリーの安全素材。なめても安心です◎
手のひらでつかんだり、転がしたりしながら、触って育つ遊びが始まります♪
【15か月:TWIST】つなげる・はずす




「つなげる」「はずす」といった動きができるようになってくるこの頃。
ララブームのビーズはねじってつけたり、ひっぱって外したりと、両手をうまく使う動作が必要。
このちょっとした難しさが、手先の器用さや指の力加減をぐんぐん育ててくれます。



こういった指先を使う動作は、のちのちの運筆やボタン留めなど日常生活での動きにもつながっていくので、積極的にさせてあげたいですね。
最初は「どうやって外すの?」と戸惑っていたわが子も、コツをつかんだ途端、夢中でカチャカチャ♪
またこの時期から遊び方に変化が出てくるため、親が簡単にサポートしてあげるとより効果的です。
【18か月:MIX】組み合わせる
この頃からは、いよいよ創作モード突入!
ばらばらにしたピースを混ぜて、自分だけのオリジナルビーズを作ってみましょう。
ララブームビーズの特徴の一つは、すべてのジョイント部分が共通であること。
パッケージの状態では上下が同じ模様のビーズが組み合わされていますが、実は異なる模様のビーズ同士を自由に組み合わせることも可能です。







野菜っぽい組み合わせにしてみたり、「これはにんじん♪」なんておしゃべりしながらごっこ遊びへ発展することも。
自分でカスタマイズしながら遊べるため、創造力が自然と育まれますよ。
【24か月:STACK】創作遊び & おままごと
2歳をすぎると、複数のビーズを使って「作品作り」ができるように。
例えば、こんな作品が作れます。※実だけでなくアクセサリーパーツも使用しています。












おままごとの具材としても活用可能! 遊びの幅が広がります。
ビーズを食べ物に見立てて「お店屋さんごっこ」は、子どもにとってとても楽しい遊びの一つ。
これは息子が編み出していたのですが、ビーズの上下を外して積み重ね、アイスクリームのように遊ぶこともできますよ。







家にあったエポック社(EPOCH)のアイスクリームタワーというおもちゃがいい感じに合いました♪
※スクープにはビーズは入りませんが、掴むことは可能です。


家にあるおもちゃと組み合わせることで、さらに想像力を発揮し、ストーリー性のある遊びへ発展させていけます。
おいし~い♪のほっぺ


【36か月:LACE】ひも通し
3歳くらいになったら、ひも通しにもチャレンジ!
小さな穴にビーズを通す作業は、手先の細かい動き+集中力が必要で、知育感たっぷり。ひも通しは、文字を書くことを学ぶための最初のステップ。正確さ、器用さ、手と目の協調性を養うのに最適な遊びです。
「どの色を通そうかな?」と考えるだけでも、順番を意識したり、色の認識力がアップしたりといいことづくし◎




ちなみにひもは短めなので、安全面も安心です。
1つまたは2つのビーズを通せるくらいなのですが、最初のステップとしてはとてもやりやすくてGoodです。
ダウンロードできるアクティビティシートも活用
ララブーム公式(フランスのサイト)ではダウンロードコンテンツも提供していて、遊びをさらに楽しめるアイディアが満載になっていますよ。


特に「アクティビティボードシート」は、ビーズの形と色をマッチングさせる遊びができておすすめ。



ビーズをそのまま活用できるのがいいんですよね。
指先のトレーニングや形・色の認識力を向上させるのに役立ちます。
※フランス語サイトですが、感覚で利用できます。不安な方はGoogleフランス語翻訳をかけてみてください。
ララブームビーズの良かったところ・メリット


ララブームビーズで実際に遊んでみて、「これは買って(借りて)よかった〜!」と感じたメリットをまとめてみました♪
- 手指の発達を促す
- 色や形の認識力アップ
- 創造力を育む
手指の発達を促す


やっぱり一番のポイントはこれ!
ビーズをつかむ・ひねる・はずすといった動きって、大人が思う以上に指先を使うんです。
こうした遊びを通じて、自然と手の筋力や器用さがアップ◎
のちのちのお絵描きやはさみ・お箸などにもつながるので、「遊びながら練習できる」って本当にありがたい!
色や形の認識力アップ


ララブームのビーズはとにかくカラフル&個性的!
パーツごとに形や模様が違うので、「このギザギザのやつに、まるいやつをつけてみようかな?」なんて、見て・考えて・選ぶ工程が自然と生まれます。
このちがいに気づく力って、実はすごく大事。色・形の認識力アップにぴったりです♪
創造力を育む


同じパーツでも、組み合わせ方次第でどんぐりにも、いもむしにも、アイスにもなっちゃうのがララブームの面白さ!
「今日は何を作ろうかな?」と考えるだけでワクワクしますし、おままごとセットと合わせたり、ほかのおもちゃとミックスして遊ぶのも楽しい◎
うちでは、エポック社のアイスクリームタワーのおもちゃと組み合わせて、即席アイス屋さんがオープンしました!



自由に遊べるからこそ、子どもの発想力ってどんどん伸びていくんだな〜と実感!



自分なりのデザインを考えたり、新しい形を作ってみるのって楽しいよね♪
ちなみに、「ままごとキッチン」って買うか迷いませんか?
実際に買った人・買わなかった人の声を集めたこちらの記事も参考になりますよ。
▶︎ ままごとキッチンは本当に必要?462人のリアルな意見はこちら


ララブームビーズのイマイチなところ・デメリット


ララブームビーズは本当に魅力たっぷりなおもちゃですが、実際に使ってみて「ここはちょっと気になるかも?」と思ったポイントもあります。
買う前に知っておくと、より上手に付き合えるはず◎
- 収納がしにくいセットも
- 慣れるまで扱いづらい
収納がしにくいセットも


ララブームビーズはまんまるで、しかもコロンと大きめサイズ。
なので、積み重ねにくくて収納しにくいと感じることも。



たくさん遊ぶほどパーツも増えていくので、整理が追いつかない! なんてことも。
そんなときは、
- 大きめのフタ付きケースにざっくり収納
- ケース付きセット(バケツ・バッグ入りなど)を選ぶ
- おしゃれに「見せる収納」にするのもアリ
少ないピースなら、カゴに入れてインテリア感覚で出しておくのもかわいいです♪
ケースつきのセットで人気のものは以下です。
バケツ入り24ピース


バッグ入り28ピース


慣れるまで扱いづらい


ララブームのビーズは、しっかりカチッとハマるように作られているので、最初は「ねじる」「つなげる」がちょっと固めに感じる子もいます。
1歳前後では力が足りずに「できない〜!」となることもありますが、そこは親がちょっとサポートしてあげればOK◎
実際には、遊びながらだんだんできるようになる子がほとんど(公式でも「10〜15か月で慣れる子が多い」とされています)。



むしろ、このちょっとした固さがあるからこそ、指先のトレーニングになるんですよね♪
適度な抵抗があるビーズをねじったりはめたりするほうが、より鍛えられます。
このように、「収納どうしよう?」「ちょっと固いかも?」と感じることはありますが、どちらもちょっとした工夫や声かけで解決できることばかり。
逆にいえば、それだけ手指の発達をしっかりサポートしてくれる知育玩具だとも言えます!
安心して長く使える知育ビーズ、ぜひおうちでも楽しんでみてくださいね♪
ララブームビーズは
サブスクでオトクに遊べる


ララブームビーズは、おもちゃの定額レンタル「トイサブ!
成長に合わせた知育おもちゃをプロが選んで届けてくれるから、失敗ナシで安心!
実際にわが家も「トイサブ!」でレンタルして大満足だったので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ララブームビーズのよくある質問
「ララブームビーズ気になるけど、どこで買えるの?」
「試してみたいけど、まずはおトクに遊べないかな?」
そんなママさんのために、よくある質問をまとめました♪
ララブームビーズはレンタルも可能


ララブームビーズ、買わなくても遊べちゃうって知ってましたか?
実はこれ、おもちゃレンタルのサブスクリプションサービスでも取り扱いがあるんです♪
わが家では「トイサブ!」でララブームビーズが届きました。
これが本当に大正解。おもちゃサブスクは色々使ってきましたが、トイサブ!はやっぱり最大手だけあって安心感が違いました。
- 気になってたおもちゃをお試しできる
- 飽きたら交換できる
- 収納もスッキリ!
買うよりも断然おトク&気軽に使えて、「試してみたいけど即買いは迷う……。」というママにはぴったりです◎
届いたおもちゃの実物写真&リストもこちらにまとめています!


ララブームビーズまとめ
ララブームビーズは、まだまだ日本では知られていないけれど、「手指の発達」や「創造力」をしっかり育ててくれる、まさに知育玩具の穴場アイテム!
見た目はカラフルでかわいいのに、遊び方は奥深くて、年齢に合わせてステップアップできるから長〜く遊べるのも魅力です◎
まずは試してみたいな、という方には、おもちゃレンタルのサブスクリプションサービスでのお試し利用がおすすめ。
わが家でもサブスクを使って、気軽に&ムダなく楽しめました♪
子どもの成長を感じながら、一緒に「できた!」を楽しめるララブームビーズ。
おうち時間がもっと豊かになる、そんなおもちゃです♪
バケツ入り24ピース


バッグ入り28ピース


「ララブームビーズ気になる!」「サブスクって他にもどんなおもちゃがあるの?」
そんなママさんには、こちらの記事もおすすめです♪


他社との比較も気になる方は ▶ おもちゃサブスク比較記事はこちら
コメント