オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)レビュー!飾って遊んで楽しめる

オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)レビュー!飾って遊んで楽しめる

お部屋を彩る可愛いオーナメントなのに、家族みんなで白熱しちゃうゲームにもなる!

そんな「遊び×インテリア」のいいとこ取りを叶えてくれるのが、シャオールの「オーナメントにもなるメモリーゲーム」です。

眺めて楽しい。遊んでもっと楽しい。

まさに“飾れる知育玩具”という新しいスタイルで、赤ちゃんから大人まで夢中にさせてくれるんですよ。

この記事では、実際に遊んでみた様子や感じた魅力をたっぷりレビュー!

おうち時間をもっと特別にしたい方や、他とはちょっと違う知育おもちゃを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

ちゃみ

赤ちゃんから大人まで、みんなで楽しめて記憶力アップにもなるメモリーゲーム!
数あるメモリーゲームの中でもおすすめなんです!

本記事は株式会社シャオールより提供いただいた商品を使用し、正直な感想をまとめたレビューになります。

この記事の執筆者・監修者
ちゃみ

ちゃみ

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。

大学生時代、都内のヨーロッパ輸入玩具店でアルバイトをしていた知識を活かし、長く愛せるおもちゃを日々探しています。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)ってどんなおもちゃ?

オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)ってどんなおもちゃ?
対象年齢2歳~
セット内容カード12組(24枚入り)・プレイシート1枚
主な素材カード(紙 、PP) ・プレイシート(紙 、PP)
購入方法シャオールAmazon公式ショップから

シャオールの「オーナメントにもなるメモリーゲーム」は、“見た目”と“遊び心”を両方満たしてくれるおもちゃです。

そもそもメモリーゲーム(いわゆる神経衰弱)は、伏せたカードをめくって、同じ絵柄を揃える遊びですよね。

きっと誰もが一度はトランプで遊んだ経験があるのではないでしょうか?

ただ、シャオールのメモリーゲームはひと味違うんです!

鮮やかで可愛らしいイラストが描かれていて、小さな子どもでも絵を手がかりにペアを探しやすい工夫がされています。

ちゃみ

トランプの模様よりもとっつきやすいですよね!

そして対象年齢の2歳頃は、好奇心がぐんと伸びて、いろいろなことを覚え始める時期。

簡単なルールも理解できるようになり、メモリーゲームを通して「記憶力」や「集中力」が自然と育まれていきます。

しかもこの遊び、運の要素もけっこう大きいので、大人が本気を出しても子どもが勝っちゃうことも!

子どもが「自分でできた!」という達成感を感じられるのも嬉しいポイントです。

さらに、一緒に遊ぶことで自然と会話も増えて、親子のコミュニケーションの時間がとっても豊かになりますよ♪

パッケージ

オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールパッケージ表
オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールパッケージ裏詳細

中身

オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールパッケージの中身

パッケージも中身も、もう……本当にデザインが素敵すぎて、思わず飾りたくなっちゃう!

ちなみに、シャオールには家族みんなで遊べる「ファミリーおてだま」というおもちゃもあります。

こちらも笑い声が絶えない楽しい時間をつくってくれるので、ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね!

空がテーマのデザインが素敵

オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールを持つ娘

シャオールの「オーナメントにもなるメモリーゲーム」は、“くも”という名前がついているとおり、カードが雲の形をしています。

そして描かれている絵柄も、空にまつわるものばかり。

飛行機や風船など、実際に空を飛ぶものはもちろん、ペガサスやドラゴンなどファンタジーの生き物まで登場して、まるで絵本の世界に迷い込んだような気分になります。

メモリーゲームを指さしているところ
かわいい!
ちいくまちゃん

雲にかくれてる感じがたまらなく可愛い!

そんな声が思わず出ちゃうほど、幻想的でワクワクするデザインなんですよ。

オーナメントにもなる

オーナメントの雲

しかもこのカード、ただのメモリーゲームで終わりません!

その名の通り、オーナメントとして飾れるのがシャオールならではの嬉しいポイント。

カードには小さな穴が空いていて、ひもを通せばあっという間に可愛いモビールに大変身。

まだ遊べない赤ちゃんの頃は、モビールとしてゆらゆら揺れる姿を見せてあげるだけでも、目の動きのトレーニングになります。

吊るさずにそっとお部屋に置くだけでも、とってもおしゃれで空間がパッと華やぐんです。

「眺めても楽しい、遊んでも楽しい」

そんな欲張りを叶えてくれる、まさにインテリア×知育の最強タッグです!

オーナメントにもなるメモリーゲームの遊び方

オーナメントにもなるメモリーゲームの遊び方

シャオールの「オーナメントにもなるメモリーゲーム」は、ただの神経衰弱で終わらないんです!

実は、遊び方がたくさん用意されていて、子どもの年齢や興味に合わせていろいろな楽しみ方ができちゃうんですよ。

「飾って可愛い」だけじゃない、このおもちゃの底力をご紹介しますね!

遊び方1:メモリーゲーム(神経衰弱)

オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールを広げたところ

これが基本的な遊び方。

カードを裏返しにして並べ、同じ絵柄のカードを2枚揃えるゲームです。

順番を決めたら1人ずつ2枚のカードをめくっていきます。

同じ絵柄であればもらえます。ちがう絵柄だったら再び裏返しにします。

ちゃみ

記憶力と集中力を鍛えるのに最適! 大人も子どもも平等に楽しめますよね。

遊び方2:絵探しゲーム(かるた)

かるたのような遊び方もできちゃいますよ。

読み札用と取る用にペアを分けて、取る用のカードを表にしてバラバラに並べます。

一人がカードの絵柄を読み上げて、それ以外の人が合ったカードを素早く取っていき、一番多く取れた人が勝ち。

反射神経や聞き取り能力を鍛えることができます。

遊び方3:運試し絵合わせ(ロットゲーム)

運試し絵合わせ(ロットゲーム)

最初に3枚ずつカードを配り、残りのカードを山札として積み上げます。

プレイヤーは山札から1枚ずつカードを引き、同じ絵柄を探してペアを作るゲームです。

最初に3つのペアがそろった人が勝ちですが、順番に山札からカードを引くだけなので純粋に運!

ちゃみ

逆に言えば、カードがにぎれるだけの赤ちゃんでもパパママに勝てるんです。

遊び方4:間違い探し

絵が違うところ1
絵が違うところ2

同じモチーフの絵柄のカードの中から、微妙に違う部分を見つけ出すゲームです。

観察力や集中力を高めるのに役立ちます。

ちゃみ

絵がとても丁寧で細かなところまで描かれているんですよね。
じっくり観察してみましょう!

遊び方は付属の説明書に詳しく書かれているので、迷うことがなく安心ですよ!

オーナメントにもなるメモリーゲーム、遊んでみました!

うちでも4歳と2歳がメモリーゲームで楽しく遊んでいます。

そんな様子をご紹介しますね。

家族でオーナメントにもなるメモリーゲームシャオールを楽しむ様子2

姉は記憶力も見たものを判断する力も良い方なので、メモリーゲームが大得意。

一方2歳の弟はこだわりが強い系なので、取ろうと思った絵柄以外は狙わないため苦戦しています。

この日も最初にめくったとんぼのカードがほしくて、毎回同じとんぼをめくってから2枚目をめくる戦法を採っていました。

その傍ら、お姉ちゃんがスイスイカードをそろえていきます。

メモリーカードを引く番の息子
メモリーカードゲームでペアが出ずショックを受ける息子
メモリーカードゲームでペアが出ずショックを受ける息子2

なかなか2枚目のとんぼが出現しなくてもだえる息子!

くやしくて泣いたりもしましたが、無事とんぼをそろえることができました。

メモリーカードゲームでペアが出た息子

嬉しすぎて足まであげて大喜び!

ちいくまちゃん

ほしかったカードがとれたらうれしいよね~。

最後はパパと同着の3ペアとなり、6ペアそろえたお姉ちゃんにはダブルスコアで負けちゃいましたが、ほしかったカードが取れてご満悦でした。

ちゃみ

次も楽しく遊んでね!

やっぱり家族でゲームをすると、会話や笑いが生まれるからとっても楽しいですね!

オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)、おすすめのご家庭

オーナメントにもなるメモリーゲーム(シャオール)、おすすめのご家庭

シャオールの「オーナメントにもなるメモリーゲーム」は、数あるメモリーゲームの中でもひときわおすすめしたい逸品です。

「メモリーゲームを家族で楽しんでみたいな」という方にはもちろんですが、特にこんなご家庭にぴったりだと思います♪

おもちゃの見た目にもこだわりたいご家庭

遊べるだけじゃなく、インテリアとしても素敵に飾れるのがこのメモリーゲームの最大の魅力。

雲の形や幻想的なイラストは、リビングや子ども部屋にちょこんと置くだけで、とびきり可愛いアクセントになります。

おもちゃもおしゃれであってほしい!というご家庭に、ぜひ手に取ってほしいアイテムです。

家族みんなで遊びたいご家庭

オーナメントにもなるメモリーゲームシャオールを持つ娘2

メモリーゲームは、小さな子どもから大人まで一緒に楽しめるのがうれしいポイント。

特別な道具も場所もいらず、思い立ったらすぐに遊べるので、家族みんなで過ごす時間を大切にしたい方にぴったりです。

雨の日のおうち時間や、ちょっとした空き時間にも大活躍してくれますよ♪

オーナメントにもなるメモリーゲーム|まとめ

この記事では、「オーナメントにもなるメモリーゲーム」をレビューしてきました。

お部屋を彩るオーナメントとしての美しさと、家族みんなで笑顔になれるゲームとしての楽しさ。

その両方を叶えてくれる、まさに“飾れる知育おもちゃ”と言える存在です。

ただ遊ぶだけでなく、子どもの記憶力や集中力を育みながら、インテリアとしても暮らしを豊かにしてくれるのが嬉しいですよね。

さらに、丈夫で長く使えるのでプレゼントにも最適!

家族で過ごすおうち時間を、もっと特別にしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次