アンドトイボックス(andTOYBOX)でレンタル失敗なし!最大手よりもグッと来た理由がこちら……

この記事では、「アンドトイボックス(andTOYBOX)」を利用した感想を詳しくまとめてみました。
おもちゃのサブスクにハマって以来、色々なところを利用しているんですが、満足度が高かったのがアンドトイボックスです。

知名度がそれほど高くないから、ほんとびっくり!
なんといっても、自分が気に入るおもちゃが届くところが素晴らしい!
おもちゃの発送前にどんなおもちゃを選んだかお知らせしてくれて、もし気に入らなければセレクトしなおしてくれるんです。
おもちゃのサブスクは、箱を開けるまで中身がわからずドキドキ……
ですが、アンドトイボックスのプレミアムプランならその心配もなし!


絶対に失敗したくない慎重派の方は、アンドトイボックスで決まりです!
- とにかく安心安全なサブスクサービスを利用したい安定志向の方
- 頼むからには絶対に損したくない方
- おもちゃがいっぱいあるけどサブスクサービスを利用したい方
アンドトイボックス(andTOYBOX)の特徴って?


アンドトイボックス(andTOYBOX)
月額3278円(税込)~、最大6個の知育玩具をレンタルしてくれます。
対象年齢 | 0歳3ヶ月~4歳 |
料金(月額) | ①3,278円(スタンダードコース) ②3,608円(プレミアムコース) |
送料 | 無料 |
届くおもちゃの数 | 4~6点(15,000円分) |
最短利用期間 | 2ヶ月 |
交換サイクル | 2ヶ月に1回 |
兄弟プラン | あり(上の子と下の子半分ずつなど指定できる) |
買い取り | 定価より安く購入可能 |
そんなアンドトイボックスの特徴は以下の通りです。
- あらかじめ届くおもちゃが確認・変更できる(プレミアムコース)
- 保育士がおもちゃプランを監修
- LINEアプリで手続きが全部できる
あらかじめ届くおもちゃが確認・変更できるのは、後から詳しく書きますがやっぱり魅力的♪
おもちゃの種類はコースを問わず、保育士さんが監修しています。
おもちゃって、発達の段階によっては小さいうちに渡すと危ないものもけっこうありますよね。
逆に、大きくなってから渡すと変な使い方を開発して危ないものがあったり。
その点、保育士さんならそのあたりのさじ加減をバッチリマスターしています。



いつもおせわしてくれてるみたいな先生が見てくれるのって、やっぱりたのもしい!
LINEアプリについても、今ではほぼ現代社会の必須アプリですよね。
かなり多くの人が普段から利用しているものだから、直感的にやり取りできます。


しかもプランの相談時に手持ちのおもちゃの写真を撮って送ったりもできるから、難しいことをしなくても良いので便利です。



しかもアイコンをワンタッチするだけでなんでもできちゃうから、すごくラクラク!
トータルで見ると、「安心安全、とにかく損をさせない安定型サブスク」って感じでしょうか。
余談ですが、消毒関係も調剤薬局で監修した除菌工程&除菌剤を使っているから、衛生面でも安心です。
▼ほかのおもちゃサブスクとも比較したい方は、以下のまとめ記事をご覧くださいね。
アンドトイボックス(andTOYBOX)から届いたおもちゃ
さっそく、こんなものが届くよ~! の例をご紹介しますね。
1歳4か月男の子・3歳4か月女の子のおもちゃ


- マイファーストスタートセット(BRIO)
- 森のうんどう会(エドインター)
- ステップパズル・ネコ(ジョージラック)
- しわくちゃ・ボール(ボーネルンド)
マイファーストスタートセット(BRIO)
木製電車おもちゃの定番ともいえる、BRIOの電車(汽車)&レールセットです。
.jpg)
.jpg)
娘も息子も乗り物大好き&電車大好きなので、やっぱりハイテンション!
磁石で電車がくっつけられるのも楽しいみたいでした。
娘がしっかりレールを作って遊ぼうとすると、息子も勝手にレールを外して自力で何か作ろうとしていたりと、何かと取り合いになることも。



これ(電車)お姉ちゃんがあそんでるの!



や~だ、や~だ!
スタートセットということで色々な組み換えを楽しむほど並べられるパターンは多くありません。
とはいえレインボーカラーの橋の下をくぐらせたり、スロープで走らせたりとシンプルながら楽しめる要素がけっこうあります。
ちょうどいいサイズの箱などを使えば、大きな輪を作ることもできますよ。



ほかにもパーツがすごくたくさんあるみたいだよ~。



これはハマる……まさしく沼……!


森のうんどう会(エドインター)
.jpg)
.jpg)
ついつい繰り返し眺めたくなる、スロープおもちゃ。
テーマが森の仲間たちだから、子どもたちも大はしゃぎ!
の車.jpg)
の車.jpg)



うさぎさんかわいー!



ワニさん、っきー!(ワニさん好きー!)



ぼくはゾウさんが好きだな~。ほかの動物さんよりシンプルな顔してて、なんだか気に入っちゃった!
特に息子は何度も動物さんたちを走らせていました。


スロープは定番中の定番ですが、やっぱり魅力的な遊び。
木製の動物たちがすべっていく音も心地よく、目と耳を楽しませてくれます。
ステップパズル・ネコ(ジョージラック)
.jpg)
.jpg)
おしゃれでかわいいネコさんのパズルです。
一枚の枠に並べていく普通のパズルとちがって、小さいピースを順番に重ねていくのが特徴的。



カラフルだから色も楽しめるし、立体をとらえる感覚も養えるわね。
ピースが木製&薄手なので破壊魔の息子には見守り抜きでは触らせませんでしたが、なんとなく見たり触ったりして楽しんでいました。
娘はがんばって自力で取り組んでいましたよ。


しわくちゃ・ボール(ボーネルンド)
.jpg)
.jpg)
軽くて柔らかだから、安心して姉弟で遊べるボールです。
投げたりサッカーしたり、ボールを手で転がしたりして遊びます。



ぶつかってもいたくなーい!
子どもたちもしっとりした感触が好きみたい。
投げたりするだけじゃなく、ギュッと押しつぶしたりしても遊んでいました。



空気をぬいても、ぷしゅ~ってもとにもどるんだよ~。



アクティブな遊びもできるし感触遊びにもなって良い感じ!
1歳8か月男の子・3歳8か月女の子のおもちゃ


- くろくまくんの絵あわせあそび マグネットでぴったん!(くもん出版)
- レゴ数あそびトレイン(LEGO)
- パズル・動物園(ボーネルンド)
- サボテンバランスゲーム(PLANTOYS)
- テディー・メモリー(ラベンスバーガー)
- マーブル・アート(ニチガン)
くろくまくんの絵あわせあそび マグネットでぴったん!(くもん出版)
.jpg)
.jpg)
表面で絵あわせ、裏面で色合わせができるおもちゃ。
くもんのおもちゃの中でも人気ですよね!




上の子も下の子もよく遊びました!
よくある掲示用マグネットの形状ですが、磁石部分は包まれていて見えないので安心!
レゴ数あそびトレイン(LEGO)
.jpg)
.jpg)
1歳半から遊べる大きめのレゴデュプロです。
届いた直後はただなんとなくくっつけて遊んでいたのですが……
1ヶ月も経つと、汽車を作れるようになりました!



でんしゃ!


2体のデュプロ人形とネコのフィギュアがついているおかげで、自分やお姉ちゃんに見立てて役を変えながら楽しんでいました♪
パズル・動物園(ボーネルンド)
.jpg)
.jpg)
シンプルなピックアップパズル。
親しみのある動物が、ある程度リアル感あるイラストで描かれていてとてもよかったです!
最初からよく遊びました。


サボテンバランスゲーム(PLANTOYS)
.jpg)
.jpg)
枝のパーツを交互に差して倒した方が負けになるシンプルなゲーム。
カラフルなサボテンに子どもたちも大興奮!
順番待ちができない人たちなのでバランスゲームとしては遊べませんでしたが、サボテンパズルとして長く楽しめました。
で遊ぶ3歳.jpg)
で遊ぶ3歳.jpg)
テディー・メモリー(ラベンスバーガー)
.jpg)
.jpg)
テディー・メモリーは、以前もおもちゃサブスクで来たことがあります。
要はくまの神経衰弱で、アイスを食べているくまや眠っているくまなど、可愛いイラストに癒されます♪
は神経衰弱.jpg)
は神経衰弱.jpg)
ちょうどこどもちゃれんじの付録で神経衰弱ゲームが来ていたので、こちらもまた楽しんでいました。
マーブル・アート(ニチガン)
.jpg)
.jpg)
4色のマーブルチョコのようなパーツを、磁石付きのペンで動かして模様を描くおもちゃ。



マーブルは透明板の中に入っているので散らばらないのですが、揺らすと作った模様がバラバラになるのでよく姉弟ゲンカの元になりました(笑)
で遊んでいるところ.jpg)
で遊んでいるところ.jpg)
娘がハマっていたのは色分け遊び。同じ色を集めてまとめて、ニコニコ眺めてましたよ。
届くおもちゃの傾向
アンドトイボックスのおもちゃは、今回届いたもののように海外発のおもちゃも多め。
日本製のものも、おしゃれな雰囲気のものが多い印象です。
デザイン性が高くお子様のクリエイティブな思考を発達させる欧州生まれの玩具や英語教育のスタートラインに最適な英語の歌を楽しめるアメリカのトイ、木の温かみに触れて親子の気持ちを落ち着かせてくれる日本の知育玩具などです。
おもちゃ、知育玩具のサブスク・定額レンタル And TOYBOX(アンドトイボックス) 「Q.おもちゃへのこだわり」より
SNSでほかの皆さんに届いたおもちゃもピックアップしてみました。
今月のトイボックス届いた〜!早速遊んでる👦🏻写真撮る間もなく遊んでる😂最近児童館でよく遊ぶ感じのおもちゃばかりだから最大ヒット🙆♀️今週雨続きみたいだから助かる〜〜 pic.twitter.com/8zk9wP8hyU
— ゆゆ🍼2y+27w (@2m70846838) February 25, 2021
そして上の方、めちゃくちゃ当たり引いてますね!
エド・インターのスロープトイなどあって豪華なんですが、ボーネルンドで買える3色車セットなどもありすごい!
基本の色&引き出し&カギ開けって要素がモンテッソーリ教育にもよさそうで、ずっと気になっていたんです。
公式サイトを見る限りでは、いわゆるキャラクターもの(アンパンマンとか)は紹介されていませんでした。



全体的にハイソな雰囲気のおもちゃが多めな印象ね。
もちろん木製や布製のおもちゃに限らず、プラスチックなどのおもちゃなどもあります。
コンビやアンビトーイといったメーカーのものが多く、少し年上の子向けにはプログラミング教育になるおもちゃも。
▼アンビトーイのおもちゃは赤青黄のカラフルデザイン!





アンビトーイはボーネルンドで取り扱いがあってうちにもあるけど、おしゃれ!
.jpg)
.jpg)
様々なおもちゃが用意されています。
アンドトイボックス(andTOYBOX)のプラン
アンドトイボックスのプラン(コース)は、現在2種類!
コース名 | 月額 |
---|---|
スタンダードコース | 3,278円(税込) |
プレミアムコース | 3,608円(税込) |
スタンダードコースにプラス330円でプレミアムコースを選ぶことができます。
コースによるちがいは2つ!
- お届けおもちゃを確認・変更できること。
- おもちゃの入れ替え時期になると連絡してくれること。
です。
お届けプランが事前に確認できるのって、とっても安心!
最初からおもちゃレンタル一本で行くならともかく、ある程度のおもちゃは持っているという家が大半ですよね。
その他のサブスクだと、運が悪ければ手持ちのおもちゃと同じものが届いてしまうおそれがあるわけです。



バースデープレゼントでもらったり、お下がりをもらったりもするもんね~。



うちは自分チョイスで色々なおもちゃを買って試してみたりしているのもあって、やっぱりときどき持ってるものが届いたりしてます。
届いてからなら交換OKなところも多いのですが、例え送料無料だとしても送り返すのってけっこうエネルギーが要りますよね……。
うちも結局、
「せっかくだけど、面倒だから今度の入れ替えのときまでそのままにしとこう……」
ってなっちゃうんです><
その点、アンドトイボックスなら先に届くものがわかるから、持ってるものが届いてがっかりする可能性ゼロ!
無駄なくスマートに受け取り可能なんです♪
おもちゃの買い取りもできます
おもちゃで遊んでいるうちに、ずっと使いたいものが出てくることもあるはず。
そんなときは、おもちゃの買い取りもできます。



だいたいのサブスクサービスで可能だけど、やっぱり買い取りできるのは嬉しい!
交換するときの画面で購入するように選ぶだけだから、手続きも簡単ですよ。
レンタル品ということで、普通に買うよりもお手頃価格。
気になったおもちゃがあったら、利用してみてくださいね。
おもちゃを選びたいなら
初月30%オフ
やりとりも簡単
アンドトイボックス(andTOYBOX)のデメリット


こんなにいいところがあるandTOYBOXですが、一方でこんなデメリットも……。
- 開けて初めてビックリ!という感じが(親的には)ない?
- おもちゃの上限額があるため点数が少なくなることも……
- 配送関係がネック
開けて初めてビックリ!という感じが(親的には)ない
プレミアムコース限定ですが、あらかじめ届くおもちゃがわかっているから親的にはドキドキ感は目減りします。
その分、素敵なおもちゃが届くのを待つワクワク感があるからプラスマイナスゼロかな?



子ども的にはドキドキだからあんまり関係ないよ~。
実際、持ってるおもちゃが来たときは子どももやっぱりテンション下がってます。



もうコレおうちにあるじゃ~ん……。



ん? なあに?(もうこのおもちゃ知ってるよという顔)
その点、新しいおもちゃに喜ぶ子どもの顔が確実にみられるところはやっぱり魅力ですね。
おもちゃの上限額があるため点数が少なくなることも……
良くも悪くも、しっかり届くおもちゃの上限額が決まっているのがアンドトイボックスの特徴!
おもちゃ総額が15,000円の枠に収まるようになっています。
というわけで、他社でたまにある高額おもちゃがたくさん入ってきた! ということがありません……。
逆に高額おもちゃが入っていると、その帳尻合わせでおもちゃの数が減ってしまう場合も……。



うちも、ジョージラックパズルを希望したときは、やっぱりほかのパズルより高いため合計4点に減りました笑。
.jpg)
.jpg)
高額おもちゃをリクエストしたいときなどは注意が必要です!
ちなみに、上限額がなく、総額がすごいことになるのが「イクプル(IKUPLE)
高級木製おもちゃの取り扱いが多いので、そうなるみたいですね^^
イクプルでは事前に届くものがわかりませんが、木製中心に遊ばせたいなという方はおすすめです。
▼イクプル……しかも安い!
配送関係がネック


配送関係の部分が他社と比べるといくつか不便なところがありました!
まず、返却用の箱については「送られてきたものをそのまま送り返す」形となるので開封に気を遣います。
ラベルをはがすときに段ボールが切れたりしてしまったら自前で用意すれば良いのですが、少し手間ではあります……。
余談ですが、あとから「段ボールカッター」を買いました。
安心のミドリ製で切れ味が素晴らしく(100均のよりも)、箱をきれいに開けることができました!
段ボールをきれいに開けたいならゲット必須です。
通販を利用されるのであれば、段ボール処理が格段にラクになりますよ^^


それと配送を担当するのが日本郵便のみなので、土日の受け渡しができません。
加えて、日本郵便は受け取りと同時の配送依頼ができません。
なので新しいおもちゃが届いたときにそのまま古い方を返却、という形が取れないのです。



他の会社だと同時に集荷もお願いできるんですが、日本郵便だとやっていないみたい。もしかしたらうちの地域だけなのかもしれないけど……。
と、いう形で配送回りは若干不便さを感じました。
送料自体は料金に含まれているので無料ですが……惜しいっ!
アンドトイボックス(andTOYBOX)のメリット


メリットについてもまとめてみます!
- 事前確認できるから間違いない
- おもちゃの交換を急かされることがない
- LINEのやり取りがメチャクチャ便利
事前確認できるから間違いない
やっぱり何度も書いてしまいますが、おもちゃが絶対にかぶらない!
事前にプランを一覧で送ってくれるので、かぶっていたりピンとこないものは変更できます。
操作も簡単で、変更したいおもちゃを選んでタップするだけ。
新たなおもちゃを提案してくれます。



おもちゃかぶりがないのって、やっぱり安心!
やはりサブスクサービスを使いつつ自分でもおもちゃを買いそろえていると、ときどきかぶってしまうんですよね。
なるべく持っているものを伝えたりして家にないものが届くようにしてはいますが……。
おもちゃの交換を急かされることがない
一般的なサブスクでは、次のおもちゃの交換時期は、だいたい2ヶ月くらい。
早いところは1ヶ月で可能だったりもします。
アンドトイボックスの場合は50日後から交換可能になり、好きなタイミングで交換の依頼をする形。
届くまでの時間を考えると、やや早めに交換可能です。
ここで注目したいのが、交換のタイミング!
良い意味で、こちらから交換の依頼をしない限りはそのまま使えます。
決まったタイミングで集配業者が来るようになっていたりすると、都合がつかなくて焦ったりしますよね。
その点、アンドトイボックスは都合のつくタイミングで連絡すればいいから安心です。
おもちゃが届いてから3日以内に前借りていた分を返すというのは気持ち焦るところ。
ですが、だいたいは新しいおもちゃが到着するタイミングで古いおもちゃを返すことが多いからそこまで心配することはないと思われます^^
LINEのやり取りがメチャクチャ便利
やり取りがLINEで完結するサービスということですが、単にLINEでメッセージを送ったりするだけではありません。
アイコンなどをタップするだけで配送の依頼をかけたり、おもちゃの変更ができちゃいます。



長々とメッセージを入れたりする必要ナシ!
メッセージだけでやり取りをすると、文が長いときに見づらくなっちゃうんですよね。
まさに、キッズラボラトリーがこの形式で、UIが新しくなった後も少し使いづらいと感じました。
その点、アンドトイボックスの場合は同じLINEの画面でも機能が充実!
交換の申し込みやプランの変更などがスイスイできちゃいます。




かなりのお手軽感で、難しいことは何もなし!
ササっと手続きも済んじゃいますよ。
おもちゃを選びたいなら
初月30%オフ
やりとりも簡単
アンドトイボックス(andTOYBOX)の利用方法(申し込み方)
アンドトイボックスでレンタルを申し込む前に、まずコースを決めましょう。
スタンダードコース | 3,278円(税込) |
プレミアムコース | 3,608円(税込) |



お届けおもちゃを確認・変更できるのは「プレミアムコース」です!
その後、料金プランを選びます。
- 毎月払いコース
- 6ヶ月払いコース(半月分が無料になる)
- 1年払いコース(1ヶ月分が無料になる)



ご利用プラン・月額料金のページには書かれていないんですが、実はまとめて支払うとお得になります!
※一括払いの料金については、アンドトイボックス(andTOYBOX)トップページ
申し込み後、LINEメッセージが送られてくるので、カード情報の登録やおもちゃアンケートへの回答を行います。





おもちゃセレクトのためにとっても重要です!
アンケートをもとに、個別におもちゃのプランが作られます。


プレミアムコースなら、この場で交換が可能です。
また新しいおもちゃを提案してくれるので、気に入るまでやり取りしてみてください!
申し込み後、1週間~2週間程度で初回のおもちゃが届きます。
ドキドキワクワクですね!
アンドトイボックス(andTOYBOX) 利用に関するみんなのギモンを解決!
アンドトイボックスの利用に際して、みんなが気になることをまとめました。
はじめるとき、お得に利用する方法はあるの?
-
1年一括払いで1ヶ月分安くなります!
利用方法のところにも書きましたが、1年間一括払いをすることで1ヶ月分の割引をしてもらえます。
3,000円以上安くなるって思ったら、かなりオトクな感じがしませんか?
迷ったら一括払いが鉄則です!
解約したくなったとき、簡単にできるの?
-
解約方法はめちゃくちゃシンプル!
LINEの画面でポチポチボタンを押すだけで解約できます。
タップだけで終わった…… ただし、最低利用期間は2ヶ月となっているので注意が必要です。
プレミアムコースのおもちゃ変更は何回までできるの?
-
基本的には特に回数制限はないようです。
良識の範囲内であれば大丈夫ですよ^^
アンドトイボックス(andTOYBOX)の口コミまとめ
はピックアップ形式.jpg)
はピックアップ形式.jpg)
- とにかく安心安全なサブスクサービスを利用したい安定志向の方
- 頼むからには絶対に損したくない方
- おもちゃがいっぱいあるけどサブスクサービスを利用したい方
アンドトイボックスの場合は、色々なところで安心・安全が考慮されたサービスとなっています。
初めておもちゃのサブスクサービスをスタートしようと考えている方にもピッタリ。
持っているおもちゃをわざわざ細かく伝えなくても、プレミアムコースなら提案されたプランを確認するだけで確実に持っていないおもちゃが届きます。
その意味で言えば、元々おもちゃをいっぱい持っているおうちにもオススメできます。



おもちゃがいっぱいあればあるほど、おんなじのが来ることが多そうだもんね~。
自宅でそろえたおもちゃとは目先がちがったものが選べるから、子どもも新鮮な気持ちで遊べますよね。
アンドトイボックスなら、絶対に損せずおもちゃのサブスクサービスを楽しめます!
おもちゃを選びたいなら
初月30%オフ
やりとりも簡単
コメント