いろコマ(シャオール)は自由研究にも!伝統と革新が融合した色彩遊びができるキット

いろコマ(シャオール)は自由研究にも!伝統と革新が融合した色彩遊びができるキット

伝統のコマに色の魔法をプラスした新感覚おもちゃ「いろコマ」!

カードをはめて回すだけで、色や模様がふわっと混ざり合い、思わず「わあ!」と声が出る美しい視覚体験が楽しめます。

光ったり音が出るコマはあっても、自分でアレンジして“色のふしぎ”を発見できるおもちゃって、なかなかないんですよね。

色彩や回転による変化は、子どもにとって小さなサイエンスの世界。

自由研究にもぴったりで、遊びながら「見る力」や「表現力」も育まれますよ♪

今回は、「いろコマ」で遊んだ感想を詳しくレビューしていきます。

ちいくまちゃん

とってもきれいだから、チェックしてね~!

\シャオールAmazon公式ショップ/

本記事は株式会社シャオールより提供いただいた商品を使用し、正直な感想をまとめたレビューになります。

この記事の執筆者・監修者
ちゃみ

ちゃみ

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。

大学生時代、都内のヨーロッパ輸入玩具店でアルバイトをしていた知識を活かし、長く愛せるおもちゃを日々探しています。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

いろコマ(シャオール)ってどんなおもちゃ?

いろコマ(シャオール)
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 色彩感覚が育つ!「色のふしぎ」に夢中に
  • 視覚認知力&観察力がアップ!
  • 創造力と表現力がどんどん育つ!
  • 手先の器用さも自然と身につく!
デメリット
  • おもちゃとしてはやや高価(知育投資としては◎)
対象年齢5歳~
セット内容こま×1個・カード×15枚・シール×3シート・プレイブック×1冊
主な素材こま(ABS)・カード(PET)・シール(ATBC-PVC)・プレイブック(紙)
購入方法シャオールAmazon公式ショップから

いろコマは、昔ながらのコマに色遊びをプラスした、新感覚の知育おもちゃ。

手がけているのは、当サイトでも特集している「ファミリーおてだま」や「クムタス」を扱う日本の玩具メーカー・シャオールです♪

遊び方はとっても簡単で、コマの上にカードをセットしてくるっと回すだけ。

回転に合わせて色が混ざったり、模様が変化したりと、目を奪われるような不思議な現象が楽しめます。

▼まずはこの動画を見てみてください(YouTubeショート)

ちゃみ

これ、大人が見ても「おお〜!」ってなるやつです!

まさに、目で感じるサイエンス

セット中身

箱を開けると、ワクワクがぎゅっと詰まったアイテムがたっぷり!

いろコマシャオールのセット内容
いろコマシャオールの箱を開けたところ
説明書とコマ本体、カード

いろコマには4種類15枚のカードが付属しています。

  • 重ねると色が変わる「いろカード」
  • 回すと形が変わって見える「もようカード」
  • 動いて見える「うごきカード」
  • 自分で模様を作れる「とうめいカード」

これらのカードを組み合わせることで、自分だけのオリジナルな色彩世界を創造することができるんです。

自由に重ねていくだけで無数のパターンが作れるから、まだ自分でコマを回せない子でも親が回してあげれば自作のパターンを楽しむことができちゃうのもうれしい!

また、自分で模様を作る「とうめいカード」を使用すれば、もっと子どもにアートを楽しむ経験をさせてあげることができますよ。

自由に重ねていくだけで無数のパターンが作れる

↓これが

自由に重ねていくだけで無数のパターンが作れる
むすめ

きれいだな~。

ちゃみ

コマのおもちゃって色々あるんですが、透明なカードを重ねて遊べるものは他にはなく、素晴らしいアイディアだと思いました!

\シャオールAmazon公式ショップ/

いろコマ(シャオール)のカードを詳しく解説

シャオールいろコマのシートたち

すでに紹介したように、いろコマには、色や形の変化を楽しめるカードがたっぷり15枚入っています♪

  • 重ねると色が変わる「いろカード」
  • 回すと形が変わって見える「もようカード」
  • 動いて見える「うごきカード」
  • 自分で模様を作れる「とうめいカード」

これらを組み合わせることで、自分だけの模様が作れちゃいます!

いろカード:重ねて色を楽しむ

重ねると色が変わる「いろカード」
重ねると色が変わる「いろカード」

「いろカード」は、ある意味一番スタンダードなカード。

「青と黄色を重ねたら、何色になるかな?」

そんな色の混ざり合いを体験できるカードです。

ちゃみ

実際に目で見ながら色が変化していく様子は、まさに色のマジック

色彩センスの芽が育つだけでなく、「これとこれを組み合わせたらどうなる?」という思考力も引き出してくれます。

もようカード:形の変化を楽しむ

回すと形が変わって見える「もようカード」

「もようカード」は、コマを回すことで形が変化し、模様が変わって見えるふしぎなカード!

ちいくまちゃん

回すともようがこんな風にかわるんだね~!

ちゃみ

「え、さっきと違う形になった?」と、つい何度も回したくなる面白さです。

この視覚の変化が、観察力や注意力を自然と育んでくれますよ。

うごきカード:動きを楽しむ

動いて見える「うごきカード」

「うごきカード」は、渦巻き模様が描かれた動きを体験するためのカードです。

コマを回すとカード上の模様がぐるぐる動き出すように見えるのが特徴。

ちいくまちゃん

なんかうごいてる~!

もようカードと同様、じっくり見入っているうちに視覚の不思議にも触れられます。

とうめいカード:オリジナルデザインを楽しむ

自分で模様を作れる「とうめいカード」

「とうめいカード」は、自分だけのオリジナルのデザインを作るためのカード。

油性サインペンや付属のシールを使って装飾し、自分だけの模様を作り出すことができます。

むすめ

かわいいコマつくっちゃお~!

アートが好きな子は夢中になること間違いなし♪

まだ絵を描けない子も、付属のシールで気軽に楽しめるので安心です。

これらのカード遊びだけでも、たっぷりと知育のエッセンスが詰まってるんです!

続きの「遊び方のバリエーション」も楽しみにしてくださいね♪

\シャオールAmazon公式ショップ/

いろコマ(シャオール)の遊び方

いろコマの遊び方

いろコマの魅力は、コマとカードの組み合わせ遊び

たったそれだけなのに、色と模様の変化に夢中になってしまう……そんな不思議なおもちゃなんです♪

ここでは、遊び方を紹介します。

カラフルなコマ回し

いろコマの遊び方はとってもカンタン!

まず、好きなカードを選び、コマの上面にはめ込みます。

カードは1枚でもOKですが、2枚重ねると色の変化がより美しくてオススメ。

次に、コマの軸を3本指でひねることで、カードが回転を始め、美しい色と模様が広がっていきます。

スクロールできます

いろコマの遊び方

いろカードを選ぶ

いろカードをコマに重ねる
ちゃみ

しかもこのコマ、軸がしっかりしていて回しやすい形だから、小さな子でも意外と上手に回せるんです!

シャオールいろコマのコマ
シャオールいろコマのコマ2

これがいろコマの基本的な遊び方です。

シンプルですが、その分子どもの創造力と想像力を育ててくれますよ。

カードを選んで自分だけの色彩を作り出す

独自の模様で制作した色コマ

いろコマには、4種類15枚ものカードが付属。

重ね方やカードの向き、組み合わせを変えるだけで、無限ともいえる色と模様の世界が広がります。

特に「とうめいカード」は、自分だけのデザインが作れるスペシャルカード!

おえかきしたり、シールを貼ったりして、自分のアートをそのままコマにして回せるんです。

重ねたときの位置などでも微妙に見え方が変わったりするから、じっくり楽しむことができますよ。

ちゃみ

自分でデザインしたカードをコマにはめ込んで回転させてみると、その感動もひとしお!

回っているときに思ったような見た目になったか、ならなかったらどう変えたらいいのかといったことも考えるきっかけになります。

4歳の娘は付属のシールで模様を作ってみました。

「どう貼ったらキレイに見えるかな?」とじっくり考えて、オリジナルのお花模様が完成♪

色コマ制作風景
むすめ

うまく貼れてるかな?

ちゃみ

かわいいお花ができたね~!
「いろカード」と同じ色のシールだから、クリアな発色でとてもきれい!

シャオールいろコマの作品

ママは金魚をテーマに100均シールで挑戦。地味かなと思いきや、回すと黒っぽい軌道がグルグル出てきて……これが意外と幻想的!

ガイドブックに載っていた作例も参考にしながらも、「こうしたらきれいに見えるかな?」を考えて、じっくり貼っていました。

シャオール公式サイトには、切り絵やマスキングテープを使ったアイディアも紹介されています。

いろコマで独自の模様を作っているところ
切り絵で作った色コマの模様
切り絵のコマ

>> いろコマレシピはこちら(シャオール公式)

色の不思議を体験できる

いろコマを回すと、選んだカードの色が混ざり合い、思いがけない新しい色が生まれます。

青と黄色のカードを組み合わせれば、緑色に。赤と青を重ねれば、美しい紫の色に大変身!

色コマいろカードを重ねたところ

…といった色の変化を、実際に目で見て・手で回して体験できるのが、いろコマのすごいところ。

ただ見て終わりじゃなく、「混ぜたらどうなる?」「もう1枚足したら?」と思考と実験が自然に生まれるんです。

だから、自由研究にもぴったり!

アートと科学、両方の面白さに触れられますよ♪

ちいくまちゃん

色の組み合わせって奥が深いんだな~。

\シャオールAmazon公式ショップ/

いろコマ(シャオール)のメリット・知育効果

いろコマの知育効果がすごい

「ただのコマ遊びでしょ?」と思った方、ちょっと待ってください!

いろコマは、色・形・動き・表現など、子どもの学びの種がぎゅっと詰まった知育おもちゃなんです。

ちいくまちゃん

知育効果が高い!

以下にその具体的な知育効果をいくつか挙げてみましょう。

いろコマのメリット・知育効果
  • 色彩感覚が育つ!「色のふしぎ」に夢中に
  • 視覚認知力&観察力がアップ!
  • 創造力と表現力がどんどん育つ!
  • 手先の器用さも自然と身につく!

色彩感覚が育つ!「色のふしぎ」に夢中に

「いろカード」を組み合わせて回すと、色が混ざって新しい色が生まれます。

たとえば、

  • 青+黄色 → 緑
  • 赤+青 → 紫

などなど、色の変化を目で見て実感できるんです!

透明カードを重ねるだけで、混色が簡単に体験できるので、まさに「色彩学のはじめの一歩」。

似たような遊びとしてバイカラーボトル(当サイト命名)という染料とオイル等を使った小瓶の混色実験がありますが、それと比べても手軽に・安全に・繰り返し楽しめるのが魅力です♪

モンテッソーリ・バイカラーボトルの収納
モンテッソーリ・バイカラーボトルを持つ子供

いろコマの場合はシンプルにいろカードを2種類使えばいいですし、3種類以上の混色もお手軽!

とうめいカードを使えばもっとバリエーションも増やせます。

視覚認知力&観察力がアップ!

「もようカード」や「うごきカード」では、回すことで模様が変わって見えたり、動いて見えたり。

「回すとこう見えるんだ!」という驚きの連続で、視覚的な気づきがどんどん増えていきます。

  • 「どういう模様なら面白くなるかな?」
  • 「これは回すとどんな風に見えるのかな?」

と、自然に考えて試す→結果を観察するという体験ができるのがポイント!

ちいくまちゃん

もようによってフシギと色んな見た目に変わってくのって面白いよ~。

とうめいカードで自作すれば、視覚変化の実証実験もできちゃいます。

創造力と表現力がどんどん育つ!

「とうめいカード」では、好きな絵を描いたりシールを貼ったりして自分だけのデザインが作れます。

もちろんそれ以外のカードの組み合わせもものすごく自由にできるから、組み合わせだけでもオリジナリティが出せるのも良い!

  • 「回してキレイに見える模様」
  • 「回さなくても映えるデザイン」

どれもOK。正解のない世界だから、創造性がぐんぐん伸びる!

いろコマのデザイン
ちゃみ

作る子によって、最終的なコマのデザインは千差万別!

手先の器用さも自然と身につく!

コマを回す、カードをはめ込む。

これって、子どもにとってはなかなか高度な手作業なんです。

  • 軸の太さを指でつかむ
  • 穴と軸の形を合わせて差し込む
  • 安定した回転を目指して手を動かす

など、手先の細かい動きや調整力が自然と育ちます。

最近はコマ遊びをしたことがない子も多いですが、いろコマなら「コマデビュー」にもぴったり♪

いろコマでたっぷり遊んで、手先の器用さを鍛えたいですね!

▼0歳から回せるコマのおもちゃの紹介もしています。買ってよかった0歳おもちゃの記事をご覧ください。

伝承遊び4:コマ回し

こうして見ると、いろコマはアート×理科×運動のいいとこどり。

遊びながら、感性も脳も、手先の器用さもまるっと育ててくれる頼れる存在です!

\シャオールAmazon公式ショップ/

いろコマ(シャオール)の気になる点・購入前に知っておきたいこと

いろコマ(シャオール)の気になる点・購入前に知っておきたいこと

いろコマに大きなマイナス要素はないものの、購入前にちょっと気をつけたい点を挙げておきます。

いろコマの気になる点
  • おもちゃとしてはやや高価

おもちゃとしてはやや高価

いろコマは高品質な素材と知育効果の高さを兼ね備えたおもちゃですが、一般的なコマと比べると価格は少し高めです。

とはいえ、

  • 付属カードの種類が豊富(15枚+とうめいカード)
  • 自由研究にも使える
  • アートと科学の要素が詰まっていて長く遊べる

と考えると、長く使える知育投資としては十分アリ!

「安いだけのコマとは違う魅力がある」と割り切れるご家庭にはぴったりです。

また、シンプルな構造で耐久性も高く、下の子やお友だちとも一緒に楽しめるのも嬉しいポイント。兄弟で一緒に遊べばコスパも◎!

いろコマ(シャオール)|まとめ

色コマと光の印影

いろコマは、ただのコマじゃない!

色や形を自分で組み合わせて、くるくると目の前に広がる世界を楽しめる、まさに「アート×知育」のおもちゃです。

自分だけの色彩や模様を生み出す体験は、創造力や表現力をぐんぐん伸ばしてくれるはず。

自由研究に悩んでいるご家庭にもぴったりですし、何より遊びながら学べるって最高ですよね♪

ぜひ、親子でいろコマの世界を楽しんでみてください!

\シャオールAmazon公式ショップ/

楽しく学べる実験ができるおもちゃ

水の中でゆれるカラフルな世界に夢中♪
▶︎ ぷにょぷにょアクアリウム遊んでレビュー!やみつきだけど、作り方は難しい?

色づかいや観察が楽しい「ぷにょぷにょアクアリウム」も、自由研究にぴったりの知育あそび。実際に作ってみた様子をレビューしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次