お人形遊びって、ただのごっこ遊び……じゃないんです。
実は、子どもの思いやりや心の発達をそっと育ててくれる、とっても素敵な知育遊びなんですよね。
わが家でもいろいろなお人形と出会ってきましたが、最初に「この子だ!」と迎え入れたのが、ボーネルンドの赤ちゃん人形『リトルベビーステラ』ちゃんでした。
優しく微笑む顔がとってもかわいくて、大事にしたくなっちゃう!

お世話をしたり、いっしょに寝たり、お風呂に入れたり……。
お人形遊びを通して、子どもがまるでママになったような表情を見せてくれるのも嬉しくて♪
この記事では、わが家で実際に使ってみたからこそ感じたステラちゃんの魅力を、たっぷりご紹介します。
ほかのお人形との違いもお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

リトルベビーステラのお世話に奮闘しています

我が家がリトルベビーステラをお迎えしたのは、娘が1歳半のころ。
ボーネルンドの遊び場「キドキド」でよく遊んでいたので、クリスマスプレゼントとしてやってきました。
はじめての自分だけのお人形に、娘はもうメロメロ。
なんだかステラちゃんのことを、まるで自分の赤ちゃんのように思っているみたいなんです。
突然「ステラちゃん、泣いてる~!」と言って走り出したりも。

1歳半でも思いやりが生まれているのね!
ほかにも「いい子いい子〜」と優しくなでなでしたり、おむつ替えをしてあげたり。お世話の仕方をどんどん覚えて、ステラちゃんをとっても大切にしています。
中でも驚いたのは、空いたミルク缶をお風呂に見立てて入れてあげていたこと!
最初は缶からステラちゃんの頭だけ出ていたので何事かと思いました……。
あとから缶に入れて「ちゃぷちゃぷ」と言っていたことでお風呂と判明したのでした。



1歳で!
すごいね!
ただ、まだ娘自身が小さいのでときどき荒っぽい扱いをしているときも。
たとえば遊んであげているつもりなのか、ステラちゃんを振り回したりしていることもあります。
そんなときは「ステラちゃんびっくりしちゃうよ、危ないよ」などと言って注意。
まだあまり伝わっていない様子ですが、だんだん育つにつれてわかってくれることでしょう。



こうやって小さな子とのやりとりも学んでいくんだね~。
現在は4歳のうちの娘。
いまや下の弟にお世話のやり方を教えてあげたりもするようになりました。




機嫌が悪い時は雑な扱いをすることはあるものの、弟が振り回したりしていると優しくしてあげるように諭したりしています。
ステラちゃんは、ただのおもちゃじゃなくて、情緒の発達やリーダーシップを育ててくれる大事な存在だったんだなあと改めて感じていますよ。
リアルなお人形がちょっぴり苦手だった娘
余談ではありますが、2~3歳ごろの娘は意外と「普通の人形」が怖かったみたい。
ぽぽちゃんやメルちゃんなどのことです。





あたし小さいころ目がこわかったの~。
その点、リトルベビーステラはやわらかいぬいぐるみタイプで、お顔もほんのり微笑んだ優しい表情。
“人形っぽさ”がちょっと苦手な子にも受け入れやすかったみたいです。



今はぽぽちゃんもメルちゃんも好きみたいだけどね~!
はじめてのお人形はやっぱりステラちゃんでよかったなと感じています♪
このように、リトルベビーステラは、はじめてのお人形にぴったりな存在。
お世話を通して育まれる優しさや想像力は、なによりの知育だと実感しています。



3歳で買ってよかったおもちゃにもお世話人形はランクイン!
「うちの子にもそろそろ、お世話人形を」と思っている方には、ぜひおすすめしたいおもちゃです!


リトルベビーステラとは


わが家でお迎えしたのは、「リトルベビーステラ(29cm)」という赤ちゃんサイズのお人形。
ふわふわのぬいぐるみ素材でとっても軽く、1歳児でもラクラク抱っこできちゃいます♪
品番 | MAN335340 |
---|---|
サイズ | 29cm |
重さ | 300g(布製で軽い) |
素材 | ポリエステル、磁石 |
メーカー | マンハッタン・トーイ(アメリカ) |
購入サイト |
マンハッタン・トーイが製造
リトルベビーステラはボーネルンドから出ている赤ちゃん人形。マンハッタン・トーイというおもちゃ会社が製造しています。
マンハッタン・トーイは社員の多くが女性で、母親視点・女性視点をいかした製品の研究や開発が続けられているそうですよ。
▼ママたちにアンケートを取ったボーネルンドの人気おもちゃランキングでも紹介した「スクイッシュ」もマンハッタン・トーイのおもちゃです。


(ボーネルンドキドキドにて)


(遊びつくしてぺちゃんこです)
セット内容・仕様


上の写真が基本セットに含まれる内容です。
口には磁石が入っていて、付属のおしゃぶりや別売りの哺乳瓶をくっつけて遊べます。おしゃぶりをつけられるのって、他にはなかなかないですよね!




お洋服はマジックテープ式。お着替えもやりやすいです。
「お世話をしてあげたい」という気持ちは、ステラちゃんのお着替えを通じて自分のお着替えの練習にもつながります。
さらに、お洋服をたたむ練習もできるので、自然に片付けの習慣も身に付きそう。




ステラちゃんの魅力は、やわらかいぬいぐるみタイプのお人形であること。
- 誤って投げちゃっても安心
- 小さな赤ちゃんでも扱いやすい
- お顔もほんのり笑っていて優しい印象
リアルなお人形がちょっと怖いというお子さんにも、とってもおすすめのデザインなんです。
はじめてのお人形にぴったりな、やさしい存在感ですよ♪



ぬいぐるみだから赤ちゃんでも安心してさわれるね。
▼ボーネルンドおもちゃランキングでも、女の子ママに人気のおもちゃとしてステラちゃんに票が入っていました♪




お人形遊びの知育ポイント
ステラちゃんは、ただ可愛いだけじゃありません。
2歳クリスマスプレゼント人気ランキング、3歳クリスマスプレゼント人気ランキング、3歳で買ってよかったおもちゃでもランクインしていたお世話人形。
以下のような知育ポイントがあります。
- 思いやりが育つ:お世話する中で、相手の気持ちを想像するようになる
- ごっこ遊びで想像力アップ:自分でストーリーを作って遊べる
- お手伝い力UP:ママのマネで自然と自分でやってみたい気持ちが芽ばえる
寝るときも、遊ぶときも、いつでも一緒。
おしゃべりの練習相手になってくれたり、気持ちを落ち着ける安心グッズとしても大活躍してくれます。
そして何より、大きくなってからも「はじめてのお人形」として、心に残る存在になるはず。
ステラちゃんは、ぬくもりと優しさがぎゅっと詰まった赤ちゃん人形。
お世話ごっこを始めてみたい、やさしさを育ててあげたいと考えているご家庭に、とってもおすすめです♪


旧ベビーステラとリトルベビーステラの違い


実は、ボーネルンドでは以前「ベビーステラ(36cm)」という、ひとまわり大きなお人形も取り扱っていました。
2019年秋をもって販売終了となり、現在はひと回りコンパクトな「リトルベビーステラ(29cm)」が主流になっています。
リトル(小さい)という名前のとおり、サイズ感がぐっと扱いやすくなったのが一番の違い。
抱っこしたときにお子さんの体にフィットしやすく、より“赤ちゃんらしい”お世話遊びが楽しめるようになっています♪
さらに、お洋服のデザインも新しくなって、明るくてキュートな印象に。ぬいぐるみとしてのやわらかさはそのままに、細部がアップデートされているんですよ。
ちなみに、Amazonなどでは今でも旧「ベビーステラ」バージョンが販売されていることも。
髪型や肌の色など、多様性を意識したステラちゃんたちがそろっていて、「この子だ!」と思えるお気に入りの1体に出会えるかもしれません。



髪の毛が長かったり、さまざまなステラちゃんがいますよ!




リトルベビーステラのお世話グッズは何を用意するべき?


お人形遊びをもっと楽しく、もっと深く!
そんなときにおすすめなのが、リトルベビーステラ専用のお世話グッズたちです。
おままごとやお世話遊びが盛んになる2歳ごろには、「食べさせてあげる」「寝かせてあげる」など、日常生活を再現した遊びがどんどん広がります。
それに合わせて、ステラちゃんにも生活環境を整えてあげると、子どもの想像力や思いやりがグッと育ちますよ♪
リトルベビーステラの小物類
まずは「ミルクセット」や「ごはんグッズ」から始めてみるのがおすすめ。


定価4,950円です。


定価4,180円です。
ミルクは、ぽぽちゃんのミルクやメルちゃんの「まほうのミルクびん」がサイズぴったりでおすすめ。




「まほうのミルクびん」は、傾けるとミルクがなくなる(見えなくなる)仕様でごっこ遊びが盛り上がります。


メルちゃんよりはやや大きいリトルベビーステラちゃんですが、小物は兼用しやすいです。


また、ハペの「やわらかピクニックバスケット」など布のおままごとおもちゃが相性よくおすすめです。


リトルベビーステラのお洋服
お洋服を着せ替えて、お世話ごっこがもっと楽しく!
購入できるところ








我が家のステラちゃんのお洋服は、最初に買ったセットのほかに3着あります。
この3着は、すべてハンドメイドサイトで購入したもの。ハンドメイド作家さんが素敵なお洋服をたくさん出してくださっています。



メルカリを利用しました。
特にメルカリでは、「脱ぎ着しやすいパンツタイプ」や「季節感のあるお洋服」など、こだわりの1点ものが豊富!




- マジックテープが扱いやすくて子どもが自分で着せられた
- おむつがテープ式で難しかったので、パンツ型にして正解だった
というように、お子さんの成長や使いやすさに合わせて選べるのも◎
ちなみに、男の子やカラフル好きさんにはこちらもおすすめ!
▶ B. toys「おきがえしまうまくん」レビュー|ステラちゃんと一緒に遊んでいた相棒♪
上の写真にも写っていますが、わが家の息子はステラちゃんと一緒にしまうまくんのお着替え練習にも夢中。色とりどりのパーツで、楽しく手先を使える知育おもちゃです♪


リトルベビーステラのベッド・ベビーカー
お世話ごっこがさらに盛り上がるのが、ステラちゃん用のベッド&ベビーカー。




ボーネルンドのステラちゃん専用ベッドは、ふわふわでモビールもついています。
モビールを取り外したり、キャノピー(幌)を倒したりできる点が本格的!
ベビーカーは多機能で、折りたたみ可能&ベビーコット風にバスケットを外して持ち運びもできるすぐれものです。




うちの子もボーネルンドの遊び場でベビーカーにステラちゃんを乗せていましたが、対面式でお顔が見えるのでニコニコでした♪
本物みたいに、荷物置きにもいろいろ置けます(笑)。
このように、リトルベビーステラは本体だけでも十分かわいくて遊べますが、お世話グッズやお洋服をプラスすることで、遊びの幅がぐんと広がります!
子どもが「どうして泣いてるのかな?」「ごはんにしようね」「寒くないかな?」と、お人形の気持ちを考えながら関わる経験は、思いやりや自立心を育てる宝物のような時間になりますよ。


リトルベビーステラ、みんなの口コミ評判


実際にリトルベビーステラと暮らしているご家庭からの声を、Instagramを中心に集めてみました♪
購入を迷っている方にとっても、リアルなママたちの感想はとっても参考になりますよ。
マミー👩🏻🦰からのクリスマスプレゼントは
リトルベビーステラと
お人形さん用のバギーと抱っこ紐
でした❤️❤️早速おぶってママ気分の
Instagramより引用
えまさんでした👶🏻笑
昨日もIKEAに連れてってました😂
👶🏻ステラちゃん
Instagramより引用
私が人形が苦手で、でもお世話人形欲しくて…
そんな時出会った、ぬいぐるみっぽいお世話人形🌻
娘はすっごく面倒みてるし、”赤ちゃん赤ちゃん”って
抱っこしたりミルクあげたりオムツ替えたり…
特に教えてないのに、驚くことばかり☺️
トイレとか小物もほぼ布製で
温かみがあるのと、海外製らしい色味と柄が可愛い♡
着せ替えやグッズが
Instagramより引用
いっぱいあるから
集めるの楽しそう☺️
赤ちゃんのお世話の練習に、って
Instagramより引用
プレゼントしてくれていおも大喜び🙌💓
自分でキラちゃんって命名して愛でてる😂😂
口コミからわかる魅力
たくさんの声を見てわかった、リトルベビーステラの魅力はこちら♪
- 名前をつけて本当の家族みたいにかわいがってくれる子も多数♪
- ぬいぐるみみたいなやわらかさで、お人形が苦手な子やママでも受け入れやすい
- 布製のやさしい素材&海外らしい色味と柄で、見た目も可愛い♡
- お洋服やグッズが充実していて、集める楽しさもある!
- 自然と赤ちゃんのお世話ごっこが始まる不思議な存在感
やわらかくて安心できる存在だからこそ、子どもも自然に愛着を持てる。
リトルベビーステラは、親子の心をやさしく包んでくれるお人形なんですね。
わが子にも、こういう経験をさせてあげたい――そんな気持ちが芽生えたら、ぜひチェックしてみてください♪


シュタイナー教育のウォルドルフ人形との比較
.jpg)
.jpg)
シンプルな見た目のぬいぐるみ人形ということで、シュタイナー教育のウォルドルフ人形を思い出した方もいるみたい。
実際、どちらも子どものお世話ごっこにぴったりなぬいぐるみタイプのお人形ですが、それぞれに魅力と個性があります。
ここでは、リトルベビーステラとウォルドルフ人形の違いを、わかりやすく比べてみました♪
表情のちがい


-こげ茶髪の顔.webp)
-こげ茶髪の顔.webp)
ポイント | リトルベビーステラ | ウォルドルフ人形 |
---|---|---|
表情 | 目は小さくて、口元はにっこり | 表情を想像できるよう、極力控えめ |
変化の自由度 | おしゃぶりをつけると表情が隠れて想像しやすくなる | 遊ぶ子の気持ちで「笑っている」「泣いている」などに変化 |
ステラちゃんもウォルドルフ人形も目は小さくて、ちょこんとしています。
一方、お口はステラちゃんがにっこり。
ウォルドルフ人形はもっと控えめなお口となっています。
ウォルドルフ人形の場合は色々な表情に取ることができるように、あえて口元を小さくしたデザイン。
ステラちゃんは割とハッキリと笑っているので、その点はちょっとちがいますね。
付属の磁石付きおしゃぶりを付けると口元が隠れるので、表情を想像させたい場合はおしゃぶり常備が良いかもしれません。
ちなみにうちのステラちゃんもにっこり顔をしていますが、娘は「泣いてる~」と言ってお世話することがありますのでご参考まで。
素材のちがい
ポイント | リトルベビーステラ | ウォルドルフ人形 |
---|---|---|
素材 | ポリエステル製(ふんわり・軽い) | 綿や羊毛などの自然素材(オーガニック重視) |
特徴 | やわらかくて軽いので安心。見た目もぬいぐるみ風 | 天然素材のぬくもりや質感を大切にした設計 |
どちらもフワフワ手触りの布製です。
一般的なウォルドルフ人形はオーガニック素材で作ることが推奨されています。
ただしステラちゃんはポリエステル製。
素材にこだわりがある方はご注意ください。



調べるまでステラちゃんがポリエステル製って気付かなかったわ!
また、ステラちゃんはおしゃぶりを付けるため、口に磁石が入っています。外から触った感じでは全然わからないのでご安心くださいね。
髪の毛のちがい




ポイント | リトルベビーステラ | ウォルドルフ人形 |
---|---|---|
髪の毛 | 赤ちゃんらしく、まばら | 手作りによって様々。しっかり髪のある子も多い |
ステラちゃんはまだまだ赤ちゃんなので髪の毛はまばら。
ウォルドルフ人形の場合は作り方次第なのですが、けっこうフサフサしている子が多そうですね。
ウォルドルフ人形は各種ECサイトで手作りキットや参考書を購入できます。気になる方はチェックしてみてくださいね。


どちらを選ぶかは、あなたの目的に合わせて♪
項目 | リトルベビーステラ | ウォルドルフ人形 |
---|---|---|
購入のしやすさ | 市販で手軽に購入できる(Amazon・楽天など) | キットまたは完成品を専門店やハンドメイドで入手 |
デザイン | にっこり顔+ぬいぐるみ感。親しみやすい | 素朴でシンプル。想像力を引き出す |
素材 | ポリエステル中心 | 天然素材中心(綿・羊毛) |
対象年齢感 | 赤ちゃん〜3歳くらいにぴったり | 幅広い年齢に対応。長く愛用できる設計 |
▶「初めてのお人形」に選ぶなら、親しみやすくて遊びやすいリトルベビーステラが◎
▶「想像力を大切にしたい」「自然素材にこだわりたい」ならウォルドルフ人形もおすすめ
どちらも心のお友だちになってくれる、素敵なお人形です。
お子さんの個性やご家庭の方針に合わせて、ぴったりの相棒を見つけてみてくださいね♪




リトルベビーステラと仲良く楽しく暮らそう


うちにはステラちゃん以外に動物のぬいぐるみがいくつかあります。
それらのぬいぐるみ相手にもお世話のマネをしていたりしましたが、ステラちゃんの方がお世話しやすいみたい。
というのも、やっぱりステラちゃんがお世話用に作られているからだと思います。



着替えがあったり、おむつ替えなどのオプションを買えたりするので、遊びやすいんですね。
娘もパパママからしてもらっていることを元にして、色々なお世話体験ができています。
ステラちゃんと仲良く楽しく過ごすことで、子どもの心や想像力が豊かに発達していきそう。情操教育だけでなく、お世話を通して自分で考える力も育まれます。
ステラちゃんは知育玩具としてもオススメできるお世話人形でした♪


こんな記事もおすすめ
0歳から感性を育てたい方へ
▶ はじめてのおもちゃにぴったりな「ファーストトイ」おすすめまとめ
ウォルドルフ人形の前に出会いたい、赤ちゃんの「感じる力」を育むやさしいおもちゃたちをご紹介しています。


コメント