カテゴリー
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで-1
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
\ ポイント最大10倍! / 詳細を見る

ペットボトルの水入りガラガラ「センサリーボトル」で五感を育てよう。アレンジ例も紹介

ペットボトルの水入りガラガラ「センサリーボトル」で五感を育てよう。アレンジ例も紹介

この記事では、「水入りペットボトルのガラガラ(センサリーボトル)」の作り方やアレンジ例について紹介しています。

ボトルの中に水や洗濯のり、ビーズなどのパーツを入れて作るセンサリーボトル。

振ることで、中のモノが動いて楽しめます!

ちゃみ

小さなペットボトルで作れば低月齢の子でも持ちやすく、楽しんでくれること間違いなしですよ♪

あなたの作品見せてください!

ブログやホームページをお持ちで記事を参考に作ってくださった方、このページにリンクして作品を公開していただけると嬉しいです。

待ってるよ
目次
この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

知育・遊び・おもちゃクリエイターママ。
子どもの発達をバッチリ研究しています。

Instagramフォロワー10.7万人
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー
明治クラフトアンバサダー
Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中

センサリーボトルは、耳からも目からも刺激がいっぱい!

センサリーボトルの中身
対象年齢

生後6ヶ月くらいから。
おもちゃを握って遊べるようになったら作ってあげましょう。

ちゃみ

我が家では、生後3ヶ月くらいから見せていました。
まだ自発的に動けない赤ちゃんでも、じ~っと見て遊べました!

知育のポイント
  • 握る力アップ
  • 動かすと中身が動く! 見てうっとり
  • 振って中身を動かすことで、身体能力を養えます
  • 音楽に合わせて振ることで、リズム感や表現力を養えます

中に水や洗濯のりを入れるので、材料をそのまま入れたものよりも音は控えめ。

でも、勢いよく振ってもうるさくならないところが良さでもあります。

ちいくまちゃん

赤ちゃん、いきなり大きな音がするとびっくりしちゃう子もいるからね~

小さな子が楽しむのにぴったりのおもちゃなんですよ。

▼以下の記事では、水を入れないマラカスをご紹介しています。こちらも後で見ていってくださいね。

センサリーボトルの材料

材料は、ペットボトルマラカスとほぼ同じです。

センサリーボトルの材料
  • ペットボトル(112ml~300mlくらいの大きさ)
  • 中に入れるビーズ、グリッター、モールなど
  • ビニールテープ または マスキングテープ
  • 水、洗濯のり

ペットボトルはこちらがおすすめ。

  • 明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプのボトル(112ml)
  • 小さめポカリスエットのボトル(300ml)
不明
¥3,290 (2023/03/21 21:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
ポカリスエット
¥2,318 (2023/03/21 21:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

R-1のボトルは小さめで、赤ちゃんでも特に持ちやすいと感じました!
ママ向けの「素肌のミカタ」など同形状の容器もいろいろあるので、飲んだら洗って取っておくと良いですよ◎

ビーズ類は100均の手芸用品売り場で調達したものです。

▼後から気が付いたんですが、通販の方が大容量でコスパが良いし、多用途に使えますね(^^;)。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ネイルやレジンに使うグリッター・ラメも入れるときれいです。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

用意する道具

  • プラスチック用接着剤
  • はさみ

▼プラスチック用接着剤はこういうものです。中身が漏れると大変なので、必ず用意してください。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

センサリーボトルの作り方

STEP
材料を入れる

ペットボトルに材料を入れます。

ビーズなど小さなものを入れる場合、紙を丸めてじょうごのようにして使うと入れやすいです。

紙を丸めてじょうごにするとビーズを入れやすい
紙を丸めてじょうごにしたところ

モール系は切るとキラキラが飛び散るので、赤ちゃんが食べないように注意してくださいね。

STEP
水を入れる

水を入れます。
ちゃぽちゃぽ音を楽しみたい場合は、半分くらいまでにしてくださいね。

ちゃみ

上の方まで入れないようにします。

水を入れたペットボトル

ちなみに、水と一緒に「洗濯のり」を入れてみると……

中に入れたものの動きがゆっくりになり、しっかり見て楽しめるように♪

センサリーボトルに入れる洗濯のり
カネヨ石鹸
¥950 (2023/03/21 20:58時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

洗濯のりの量が多いほど、動きがゆっくりになります。

おすすめ ⇒ 水と洗濯のりの割合が4:6

センサリーボトルに洗濯のりを入れるとゆっくり動く

音は控えめになりますが、目で見て楽しめるのでおすすめです。

ちいくまちゃん

幻想的で、うっとりするな~

STEP
ボトルのフタを閉める

ボトルの口をしっかり閉めます。
間違って開いてしまうと中身が出てしまって大変です!

閉めたところをプラスチック用接着剤で留めましょう。

キャップを閉める

▼上の子がいると、こういうことをするので……!
フタはしっかり閉めてください!

飲む人がいるので注意
STEP
テープをフタに巻く

フタにビニールテープを十分に巻きつけて、できあがり。

お好みで本体にシールを貼ったりして楽しみましょう。

ビニールテープを巻き口を閉める

ペットボトルの中に入れた水は腐らないの?

読者様から質問をいただきました!

悩める人

ペットボトルの中に入れた水は腐りませんか?

ペットボトルの中に入れた水は腐らないのかどうか問題。
気になる方もいらっしゃいますよね。

水道水は塩素により消毒されているため、ある程度は腐りにくくなっています。

現にこのガラガラも作ってから半年以上たちましたが、目に見えて濁ったり腐った感じはありません。

ちゃみ

おどろきね!

とはいえ、状況によっては菌が繁殖して腐ってしまうかもしれません。
ときどき水の様子をチェックすると良いかと思います。

もし濁ってきたりしたら、中のモノをざるにあけ、水は廃棄してください。

子どもは発達に合わせて興味の対象も変わってくるので、遊ばなくなったタイミングで処分してくださいね。

センサリーボトルのアレンジ例

中身をアレンジして、いろいろなセンサリーボトルを作ってみました!

材料はどれも100円ショップでそろうので、アレンジの参考にしてくださいね^^

星降る夜のセンサリーボトル

星のキラキラを閉じ込めたセンサリーボトル。
冬の夜空をイメージしてみました。

水と油の性質を利用して、2層になるようにしてあります。
さらに、小さなパーツはちょうど水と油の中間くらいに浮きます。
それがまるで夜空のように見えるというわけ♪

宝探しのセンサリーボトル

夏といえば何を思い浮かべますか?

ちいくまちゃん

ぼくはね~海! おさかな!

あえて海や魚ではなく、砂浜に埋もれたアイテムを探す「宝探し」をイメージしてみました。

砂の中からいろいろなものを見つけて遊べます。

100円ショップのフルーツパーツやチェーンリングを入れました。
砂なので、水は入れていません。

▼遊んでいる様子

ハチミツパーティー

100円ショップで買ったプーさんのシール。
使いどころがなかったので、おもちゃの装飾にしてみました✧

黄色の色水で作ったセンサリーバッグやボトルにぺたり。
まるで、ハチミツに浮かぶプーに!

バイカラーボトル

モンテッソーリ教具としても使える、バイカラーボトル。
私が命名しました。

一度投稿が消えてしまったのですが、よくお問い合わせをいただきます!

おうちモンテにもぜひお役立てください^^

▼より詳しい作り方はこちら。材料のリンクもあります。

センサリーボトルを作る際の注意点

センサリーボトルを作るときに注意したい点があります。

色付きの材料を入れると、染料が溶け出すことがあるんです。

以前、100均のスパンコールセットを入れた水がピンクになりました。

\透明だった水が、ピンクに……/

材料によっては、水に色素が出てしまうことがある

材料パッケージの注意書きに、色移りについての記載があるかもしれません。

ちゃみ

これはこれできれいだけど、濁ってしまったら失敗だものね。

注意書きは要確認です!

センサリーボトルで意外な遊び方を楽しんだ0歳児!

水入りペットボトルガラガラを見つめる3ヶ月の赤ちゃん

センサリーボトルを我が家の0歳児に与えてみると……さっそくブンブン!

傾けると中のビーズが動くという因果関係がわかったのか、左右の手で持ち替えては動きを楽しんだりもしています。

上の子は生後11ヶ月になると、ゴロゴロと転がして遊ぶようになりました。
転がした本人、その様子を見て大ウケ!

ちゃみ

適度な重さがあるので、勢いが出過ぎず、動きを追うのにも役立っています。

2歳になると、浮くパーツと沈むパーツがあることに気が付いて、その様子を不思議がったりも。

沈むものと浮くものがあるので面白い
ちいくまちゃん

長ーく遊べてるよね♪

耳でも目でも楽しめる、センサリーボトル。
簡単ですので、ぜひ作ってみてくださいね。

▼センサリーボトルの進化系! モンテッソーリ教育でも使われる教具「バイカラーボトル」もアップしました♪

発達にあったおもちゃの参考に

¥2,640 (2023/03/22 12:35時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

スポンサーリンク

読んだらシェア
  • URLをコピーしました!

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次