ペットボトルマラカスの作り方&アレンジを紹介!楽しい中身のオリジナル楽器にしよう

ペットボトルでマラカスを作ってみましょう!
子どもがカシャカシャポンポン楽しく遊べるマラカスです。
簡単なのに見た目も音も楽しめて、五感に働きかける立派なおもちゃなんですよ。

可愛いアレンジ例もご紹介していますので、ぜひ参考になさってくださいね。
ペットボトルマラカスは目から耳から楽しめる!
ペットボトルは手作りおもちゃに最適な材料。
水に強いので、汚れたら洗えて清潔です。
ベビーでも持ち手を握って遊べるよう、中身は軽いもので作りましょう。
中に入れるものによって出る音を変えられるので、耳からの刺激にぴったり♪
色もカラフルで、見ても楽しいですよね。


0歳~。
おもちゃを握って遊べるようになったら作ってあげましょう。
- 握る力アップ
- 指先感覚の発達
- 音楽と組み合わせることでリズム感も養えます
ペットボトルマラカスの作り方と材料
用意する材料
- ペットボトル(265ml~500mlくらいの大きさ)
- ビニールテープ(100均の他、文房具屋さんで調達)
- 中に入れるビーズやピック、ストローなど
- 飾り用のシール
ペットボトルはR-1ヨーグルトのものが扱いやすくて◎


▼たくさん消費するのはちょっと……という方におすすめなのが紫外線対策ができるコレ!



スキンケアになると思って、一日1本飲んでいました♪


中に入れるものは音が鳴るなら何でも良いです(笑)。






ほとんど100円ショップで用意しました。
100均は可愛い材料の宝庫ですよね。量もたっぷり。



ストローやピックは遊ばなくなったら使うことも出来て良いですよ~。
100均がお近くにない方は、通販を利用してビーズ類を入手するのがおすすめ。
なんといっても、30個入りで100円台だったり、実は100均よりも安い……!
メール便分の送料はかかるんですが、おすすめです^^
>> 楽天で人気のプラビーズ を見る
作り方
ビーズやピック、ストローなどを入れます。
紙を丸めて漏斗のようにしてペットボトルにさすと、小さなパーツでも入れやすいですよ。


ペットボトルにフタをします。
固くしめてくださいね。


子どもがフタを開けて中身を誤飲しないよう、キャップはビニールテープでしっかり止めておきましょう。
ビニールテープがはがれないように、余分にぐるぐる巻いてくださいね。




シールや色付きのテープを巻いて、模様をつければ出来上がり!


複雑な形の模様をシールにして貼りたい場合は、クリアファイルに図案を描き、上からシールを貼って切り取るときれいにできます。
▼詳しくは、ペットボトルシャワーの作り方にある「複雑なイラストにする場合」の項で写真付きで解説しています。
ペットボトルシャワーの簡単な作り方とアレンジ例を解説!水遊びやお風呂がもっと楽しく♪


子どもと手作りしてみよう
親指と人差し指で物が上手につまめる子なら、ボトルの中に物をいれるのを手伝ってもらうことができます。
ペットボトルの口は狭いので、ゆっくり焦らず入れるように励まして!
▼上の子が手伝ってくれました!





この作業だけで器用さもアップしそうだね~。
食べてしまったり、ピックやストローを持ってうろうろしたりしないよう十分注意しましょう。
マラカスの中身を変えてアレンジ
少し大きい子なら、「いい音が出るものは何だと思う?」と中に入れるものから相談しましょう。



ぼくはね、どんぐりがおすすめだよ~。
どんぐりは可愛いですが、生ものや水分を含むものは腐らないように気をつけましょうね。
他にもこんなものを入れると面白いです!
- お米
- 小石
- 小豆
- パスタ(スパゲッティ以外にも、らせん型のクルクルのものなども◎)
- 砂
- 鈴
色々比べてみて、音がどう違うか予測しながら作るのも子どもの思考力・想像力を育てます。
個人的には、カラフルな方が子どもの興味をひきやすいと感じました。



作ったものも、あえてカラフルにしています。
ペットボトルマラカスの遊び方いろいろ
ペットボトルマラカスは楽器としてだけでなく、色々な遊び方ができます。
- 手に持ってカシャカシャ!
- 叩いてポンポン
- 傾けてサラサラ
- 支柱にして輪投げに活用!
- 何本か並べたペットボトルめがけてボールを転がせば、あっという間にボーリング!
- くるくる回せば万華鏡(まんげきょう)!




ボーリングには、手作りのレジ袋ボールもおすすめです。お手軽なので、同時に作っちゃいましょう!




ペットボトルが倒れると意外と大きな音がするので、夜遅くには遊ばないようにしましょう。
ペットボトルマラカスで遊んだ我が子の反応は?
上の子生後7ヶ月。
楽器遊びにチャレンジ!
※昔作ったものなので、ペットボトルサイズが大きいものになっています。




左右の手に一本ずつ握ってダブルでブンブン! と力強く振っています。
ちょうどモノの持ち替えに励んでいる時期だったので、その練習にもなりました。
ときには両手で抱えて中のビーズなどを眺めることも。
特にダイソーのオーロラビーズが入ったものがお気に入りです。



泣いているときにも自ら振って、心を保っているようです。



そのくらいお気に入りなんだね~。


その後、生後3ヶ月の息子にも見せてあげました。
楽しい音とカラフルな見た目のマラカスに興味津々!
まだ持つことはできないものの、しきりに手を伸ばしてつかもうとしていました。




節分には、豆を入れて即席マラカスにしました♪


簡単に作れるペットボトルマラカス。
皆さんもぜひ作ってみてくださいね!
ペットボトルを使ったおもちゃ記事




コメント
コメント一覧 (3件)
[…] […]
こんにちは。覗かせていただきました。
保育士で2歳児さんがとびつく楽しめる制作に日々悩んでいます。又知恵をかしてください。
ちいくままさんのアイデア可愛くて大好きです。ありがとうございます。
ワンピース様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
とても励みになります。
今後も参考にしていただけるような投稿を目指していきます。
ぜひまた見ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします^^