カテゴリー
今おすすめ教材
こどもちゃれんじ年中向けすてっぷタッチ
ワールドライブラリーパーソナルのキャンペーン・クーポン情報紹介
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
育児本・知育本読み放題 無料の本をチェック

おもちゃサブスク、いつからいつまで使える?賢く始めるなら〇歳がおすすめ

当ページのリンクにはプロモーションが含まれている場合があります。
おもちゃサブスク、いつからいつまで使える?賢く始めるなら〇歳がおすすめ

「おもちゃサブスクはいつから始めるのがいいの?」

子どもの成長に合わせて最適なおもちゃを提供してくれるおもちゃサブスクですが、いつから始めていつまで続けるべきなのかは一つの大きな疑問ですよね。

悩めるママ

やめどきがわかんないと始めづらい……。

この記事では、おもちゃサブスクはいつからいつまで使えるのかについて詳しく解説!

さらに、いつまで利用すると効果的なのか、人気のサービスの特徴とともにご紹介します。

ちゃみ

サブスクごとの特徴を賢く役立てましょう!

この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

Instagramフォロワー10.8万人。

知育・おもちゃクリエイターママで、教材研究が得意。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

おもちゃサブスクはいつから使える?

赤ちゃん向けgoki社のモビール

まずは人気のおもちゃサブスク各社の特徴と対象年齢(利用できる月齢)をまとめました。

サービス名対象年齢
Toysub!(トイサブ!)①0歳1か月~2か月
②3か月~6歳
ChaChaCha(チャチャチャ)0歳3か月~6歳
IKUPLE(イクプル)0歳6か月~4歳未満
AndTOYBOX(アンドトイボックス)0歳3か月~4歳
おもちゃのサブスク0歳3か月~6歳
玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)0歳0か月~3歳
キッズ・ラボラトリー0歳3か月~8歳

表を見ていただくとわかる通り、「玩具GANG」の0歳0か月~、「トイサブ!」の生後1か月プランをのぞいて、ほとんどが0歳3か月からが開始年齢になっています。

生後3か月からが一般的な理由

多くのおもちゃサブスクリプションサービスが、生後3か月からを対象年齢にしているのはなぜでしょうか。

ちいくまちゃん

みんなおなじくらいだから、理由があるんだよね~?

生後2か月までは寝ていることが多い赤ちゃんも、この時期からは、赤ちゃんの視覚や聴覚が発達し始め、色や形、音に反応するようになります。

また、この頃は手を動かして物に触れることで感触を学び始める重要な時期。

おもちゃに触れることで様々な外の刺激を得られるようになり、今後の手指や感覚などの発達の土台作りが始まる時期と言えます。

このような理由から、生後3か月からおもちゃサブスクを始めることが一般的になっているのです。

生後0か月や1か月からでも可能なケース

一方で、「玩具GANG」では0か月から、「トイサブ!」では生後1か月からサブスクを始めることは可能です。

特に、親がしっかりと赤ちゃんと遊ぶ時間を確保できる場合や、赤ちゃんが特定の刺激(例えば、ベビージムやモビール、柔らかいぬいぐるみ、音楽)に興味を示す場合は、早い段階から始めても問題ありません。

当サイトでも、生後すぐからできるモンテッソーリ教育のモビールをおすすめしています。
※型紙・作り方を紹介しています⇒モンテッソーリのモビールまとめ記事

ちいくまちゃん

もちろん、親子ともにムリは禁物だよ~!

「トイサブ!」は基本プランは生後3か月~ですが、新生児向けに「ファーストセレクション」を提供しています。

妊娠中から申し込みが可能で、出産後、赤ちゃんが生後約1か月になるころに3つのおもちゃが届きます。

ちゃみ

990円で2か月借りられてコスパがいい!

2か月のレンタル終了後は、解約しない限り自動で基本プランに移行してくれますよ。

妊娠中~生後1.5か月の方限定。
人気のベビージムら3点が990円で借りられる!

玩具GANG」は乳幼児教室「くぼたのうけん」監修ということで0か月から利用できますが、おもちゃの選定ルールが書かれていないためじゃっかんの不安が残ります。

「トイサブ!ファーストセレクション」を利用する方が安心です。

おもちゃサブスクはいつまで使えるか

続いては、「おもちゃサブスクはいつまで使えるか」という疑問。

対象年齢の表にもありますが、一般的には、4歳~6歳まで。

それ以上の年齢にも適したおもちゃもあります。例えば、プログラミング系のおもちゃは小学校低学年くらいまでの子どもたちにも人気です。

4歳~6歳までが一般的

多くのおもちゃサブスクサービスは、4歳~6歳までを上限としています。

その理由はズバリ、小学校への入学!

一般的には6歳になると小学校に入学し、一気に勉強や他の活動が増えます。

ちゃみ

スポーツやゲームに熱中する子も多いですよね。

そうなると必然的におもちゃで遊ぶ時間が減少することから、定額でおもちゃを借りるメリットが少なくなってしまうようです。

そのため、多くのサブスクサービスで対象年齢の上限を6歳ごろまでに設定しているようです。

トイサブ!をやめた理由についてアンケートを取ったときも、「保育園や幼稚園に入園し、家で遊ぶ時間が減ったから」という回答がいくつか見られました。

例外:プログラミング系おもちゃは8歳まで

一方で、プログラミング系のおもちゃなどより高度な知育おもちゃは8歳まで、またはそれ以上の年齢でも楽しめます。

これらのおもちゃは、論理的思考や問題解決能力を養うため、年齢が上がっても使えますよ。

くもんのロジカルルートパズル
くもんのロジカルルートパズル
ちゃみ

くもんのおもちゃなんかは教育的な要素が強く、「考える力」を鍛えるように設計されているから長く遊べますよね。

この中だと、「キッズ・ラボラトリー」が唯一8歳まで対応しています。

【100人体験談】おもちゃサブスク何歳から始めた?

「おもちゃサブスクを何歳から始めたか」を独自にアンケート調査しました。

(*)Instagramでおもちゃサブスクに関するアンケート調査を実施。
期間:2022年8月22日~23日(24時間)、約10万2,000人フォロワー、有効回答数101件

【100人体験談】おもちゃサブスク何歳から使った?-1

ほとんどの方が2歳までに始めています。さらにいえば、1歳になるまでに半分以上の方が始めているんですね!

やはりこの時期、年齢や興味に合わせたおもちゃをそろえていくことの大変さを実感することが多いからかも。

苦労して高価なおもちゃを買っても、旬が過ぎるのが早くてキリがないんですよね……。

ちゃみ

買い続けると遊ばないおもちゃの山ができるし、お金もないし……。ほんとサブスクって助かります。

おもちゃサブスクはいつから始めると効果的?

子どもの成長は早く、興味や好みも日々変わっていきます。

そのため、いつからおもちゃサブスクを始めるかによって、その効果も大きく変わる可能性も!

オススメとしては0歳からなのですが、それについて科学的な根拠や専門家の意見をもとに詳しく解説していきます。

脳の発達とおもちゃサブスク

「ジャクソンとスキャモンの発育曲線」や「ベイレイの知能発育曲線」を見たことがあるパパママもいらっしゃるかもしれません。

スキャモンの成長曲線
The measurement of the body in childhood

上の図は「スキャモンの発育曲線」というもので、0歳を0%、20歳時を100%としたときに、何歳時点で何%発育しているかを表しています。

4つあるグラフのうち、上から2番目の“Neural Type”が脳の発育を示しています。

これによると、子どもの脳は特に3歳までに70%、そして6歳までに90%と急激に発育するということがわかります。この時期は言語能力、認知能力、感情のコントロールなど、多くの基本的な力が形成される重要な時期と言えます。

ちいくまちゃん

サブスクの対象年齢とおんなじくらいのころにスゴくのびるんだね~!

あくまでも脳の大きさや重さで発育を測定しているので、個人の能力とは関係ありません。「この時期につめこまないと効果がなくなる」のではなく、「たくさんのことを覚えられて成長する」ということです。

この時期におもちゃサブスクを活用し始めれば、おもちゃを通じてこの時期の脳の発達を最大限にサポートすることが可能です。

特に3歳までの時期は、言語や感情、社会性などの基礎が築かれる「知育のゴールデンタイム」。

この時期に適切なおもちゃを提供することで、子どもの成長を大きく後押しすることができるんです。

ちゃみ

早くから環境を整えてあげることが大事、ってこと!

また3歳から6歳にかけては、子どもたちの興味や好奇心が多様化します。一つ一つのおもちゃで長く遊ぶよりも、多くの異なる種類のおもちゃを経験することで、多角的な発達が期待できます。

そういった意味でも、おもちゃサブスクはとても役立ってくれるんです。

いろんなあそびができて楽し~い!

生後1か月~

IKEAのベビージムで遊ぶ赤ちゃん

生後1か月ごろの赤ちゃんは主に授乳と睡眠が中心で、視覚や聴覚もまだ発達していません。

ですが、起きているときは刺激を与えて発達を促してあげることができます。

視線の先にやさしく揺れるおもちゃがついているベビージム、手に付けて鳴らせるラトル、音が心地よいメロディートイなど、視覚や聴覚を刺激するおもちゃで、感覚をアップさせてあげたいですね。

まだまだ体を自由に動かせない赤ちゃんでも、パパママが見せるおもちゃで遊ばせてあげられるから親子のコミュニケーションが取りやすいのもうれしいポイント。

おはなしパペットパタパタ2
シャオールのおはなしパペットパタパタ
ちゃみ

パパママも自然と赤ちゃんに話しかけたくなって、絆を深める機会になりますよ!

妊娠中~生後1.5か月の方限定。
人気のベビージムら3点が990円で借りられる!

生後3か月~

オーボール的なおもちゃで遊ぶ赤ちゃん

生後3か月~は視覚や聴覚が発達し始める時期で、ガラガラなど音が出る簡単なおもちゃに興味を持ち始めることが多いです。

多くのおもちゃサブスクがこの時期からの利用を推奨しているだけあって、子どもにとって何気に重要な時期!

この時期からおもちゃサブスクを始めれば、効果的に赤ちゃんの視覚・聴覚・触覚を刺激し、発達を促すことができますよ。

この年齢向けのおもちゃは、それ自体の対象年齢の幅が短くてすぐに遊ばなくなってしまうものも多いのが特徴です。

ちゃみ

それがサブスクなら無駄なく効果的なおもちゃで遊ばせてあげられますよ♪

生後半年~

積み木(ジーナ社のベビーキューブ)で遊ぶ赤ちゃん

生後6か月~は、お座りやズリバイが始まります。

両手があくようになるので、両手遊びも盛んに! 興味があるものを持って振り回したり口に運んだりと色々なことができるようになります。

この時期におもちゃサブスクを始めると、多様なおもちゃで遊ぶことでさまざまな能力が伸びる可能性があります。

また、これから増えていくおもちゃの収納や廃棄の問題も解消されるため、親にとっても便利ですよ。

おもちゃサブスクはどれでスタートするべき?

おもちゃサブスクサービスは「玩具GANG」の0歳0か月~、「トイサブ!」の生後1か月プランをのぞいて、ほとんどが生後3か月から利用できるようになっています。

我が家は14社ほど利用してきたのですが、このうちサブスクスタートにおすすめな3社をピックアップしてみました。

スクロールできます
トイサブ!
Toysub!(トイサブ!)
おもちゃのチャチャチャ
ChaChaCha(チャチャチャ)
イクプル
IKUPLE(イクプル)
andTOYBOX(アンドトイボックス)
AndTOYBOX(アンドトイボックス)

おもちゃのサブスク
おもちゃのサブスク
玩具ギャング
玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)
キッズラボラトリー
キッズ・ラボラトリー
特徴業界最多のおもちゃ数でブランド問わず豊富キャラものと学研の知育玩具が豊富
おもちゃカタログで全公開されていて安心
こだわりの木のおもちゃの数が多い
安心のメーカーのみ
有名メーカーの知育玩具が多い
意外性のあるおもちゃは少ない
おもちゃの他に
もらえる絵本2冊届く
くぼたのうけん監修
芸能人やインフルエンサーに人気
SNSでおしゃれと人気
対象年齢①0歳1か月~2か月
②3か月~6歳
0歳3か月~6歳0歳6か月~4歳未満0歳3か月~4歳0歳3か月~6歳0歳~3歳0歳3か月~8歳
プラン①ファーストセレクション
②基本プラン
①基本プラン
②学研ステイフル監修プラン
③特別支援教育プラン
①ライトプラン
②レギュラープラン
①プレミアムコース
②スタンダードコース
③セルフコース
①1ヶ月更新
②3ヶ月更新
③6ヶ月更新
1つ(選べない)①隔月
②毎月
料金(月額)①990円
②3,674円
①3,630円
②4,950円
③4,378円
①2,490円
②3,700円
①3,608円
②3,278円
③3,278円
①3,828円
②3,637円
③3,445円
初月3,980円
以降は5,980円
①2,574円(お届けがある月のみ+送料)
②4,378円(お届けがある月のみ+送料)
送料往復無料往復無料往復無料往復無料往復無料往復無料送料1,100円
一度に届く
おもちゃ数
①2か月間限定で3点
②6点総額15,000円以上
6~7点
総額15,000円以上
①3点
②6点総額20,000~30,000円
①4~6点約15,000円分
②4~6点約15,000円分
③5点、金額に制限なし
おもちゃ4〜7点&絵本2冊5個①4〜6個
②5〜7個
おもちゃの初回発送10日~2週間程度1週間〜10日以内3営業日程度
日時指定も可能
7営業日程度10日~2週間5営業日以内最短2~3営業日
最大で10営業日
リクエスト おもちゃ名指定可能
※ほぼ全てリクエスト通りのことも
 おもちゃ名指定可能
3点まで
※ほぼ全てリクエスト通りのことも
 ジャンルやカテゴリーの他
おもちゃ名指定可能
 ①非対応
②③ジャンルやカテゴリーの他
おもちゃ名指定可能
非対応非対応おもちゃのカテゴリーを指定してのリクエストが可能
具体的なおもちゃ名もOK
兄弟プラン1プランで2人利用可
おもちゃの割合固定
 1プランで2人利用可
おもちゃの割合指定可能
 1プランで2人利用可
おもちゃの割合指定可能
①非対応
②③1プランで2人利用可
おもちゃの割合指定可能
非対応非対応あり
※別途半額料金必要
詳細レビューレビュー記事レビュー記事レビュー記事レビュー記事レビュー記事レビュー記事作成中
おもちゃサブスク比較

おすすめは、以下の3社です。

トイサブ!

トイサブ!

最大手だけあり安心。おもちゃ種類がどこよりも多く、楽しい出会いがある!

チャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ

おもちゃカタログから選べて、アンパンマンなどキャラものもリクエスト可能!

イクプル

イクプル

国内外のハイクラスおもちゃブランドが目白押しセレクトがよく総額も高い◎

ひとつずつ解説していきますね。

Toysub!(トイサブ!)|利用者数1位

おもちゃサブスクトイサブでよかった2歳おもちゃ

\トイサブ!キャンペーン/

  1. 初月半額セール実施中
    初月3,674円→1,837円(税込)
  2. 12か月一括コース4,409円OFF
スクロールできます
プランと月額料金①ファーストセレクション990円
②基本プラン3,674円
送料往復無料
対象年齢①0歳1か月~2か月
②3か月~6歳
交換サイクル2か月
おもちゃの初回発送10日~2週間程度
一度に届く
おもちゃ数
①2か月間限定で3点
②6点
②は総額15,000円以上
リクエスト おもちゃ名指定可能
※ほぼ全てリクエスト通りのことも
買取/延長可能/可能
トイサブ!おもちゃ買取レポ
紛失・破損の対応 原則無償
パーツ紛失は無償
まるごと紛失は最大で1,000円
兄弟プラン1プランで2人利用可
おもちゃの割合固定
兄弟仲よく遊べる「きょうだいプラン」利用レポ
連絡方法 メール、LINE、チャット
割引キャンペーンプロモーションコード
割引キャンペーン
友達紹介で初月500円オフ

トイサブ!」は利用者数ナンバーワンの最大手おもちゃサブスク。おもちゃの種類もずば抜けて多く、国内外の多種多様なおもちゃが楽しめます。

ちゃみ

当サイトでおもちゃサブスク人気ランキングを調査したときも、そのサービスの充実度や柔軟性が評価され、トイサブ!が169票で1位でした!

早い時期から試すなら、トイサブ!の「ファーストセレクション」がおすすめですよ。生後1か月から2か月までの赤ちゃん向けで、ねんね期に最適なおもちゃを専門家が選んでくれます。

ちいくまちゃん

買うと10,000円超のベビージムも入るよ~

注意点としては、このプランは期間限定で、その後は基本プランに自動的に切り替わること。また最低でも2か月は利用する必要があります。

このような制約はありますが、トイサブ!の継続利用率は97%と、みんなに愛されているサービスなので安心ですよ。

▼トイサブ!利用者の口コミと我が家の利用体験談をまとめたレポート記事はこちら。届いたおもちゃの写真もぜんぶ載せています。

最大手の安心感

各種割引でお得に利用

公式サイト https://toysub.net/

Cha Cha Cha(チャチャチャ)|わんわんやアンパンマンあり♪

チャチャチャで届いたおもちゃ
スクロールできます
プランと月額料金①基本プラン3,630円
②学研ステイフル監修プラン4,950円
③特別支援教育プラン4,378円
送料往復無料
対象年齢0歳3か月~6歳
※学研ステイフル監修プランは5歳のみ
交換サイクル2か月
送料負担で途中交換可能
おもちゃの初回発送1週間〜10日以内
一度に届く
おもちゃ数
6~7点
総額15,000円以上
リクエスト おもちゃ名指定可能3点まで
※ほぼ全てリクエスト通りのことも
買取/延長可能/可能
紛失・破損の対応原則無償
紛失は1パーツ~700円
まるごと紛失は買取り
兄弟プラン 1プランで2人利用可
おもちゃの割合指定可能
連絡方法メール
割引キャンペーン ①初月1円(条件あり)
②友達紹介で初月550円

ChaChaCha(チャチャチャ)」は、おもちゃサブスク業界で唯一キャラクターおもちゃを取り扱う会社。アンパンマンやわんわん、モンポケなどのキャラクターが豊富です。

ちゃみ

どれもベビー向けに商品展開しているから、興味を持って遊びやすく、親も安心!

もちろんキャラクターおもちゃだけでなく知育玩具もたくさんあるので、お子さんの成長に合わせておもちゃを選んでいけます。

チャチャチャのおもちゃカタログ
チャチャチャのおもちゃカタログ
チャチャチャの電子版おもちゃカタログ
チャチャチャの電子版おもちゃカタログ

またおもちゃのリクエストも可能!

リクエストは3点までとなっていますが、けっこうこちらの要望をきいてくれて、満足度が高いプランニングをしてくれる印象です。

▼キャッチーなおもちゃが届いた「ChaChaCha(チャチャチャ)」の利用レポはこちら。

トイサブ!とチャチャチャの比較もしています。キャラものが借りたければチャチャチャ一択です。

キャラもの&おもちゃ選べる

初月1円割引あり

IKUPLE(イクプル)|木のおもちゃで木育

サブスクイクプルから届いたおもちゃ
スクロールできます
プランと月額料金①ライトプラン2,490円
②レギュラープラン3,700円
送料往復無料
対象年齢0歳6か月~4歳未満
交換サイクル2か月
おもちゃの初回発送3営業日程度
日時指定も可能
一度に届く
おもちゃ数
①3点
②6点総額20,000~30,000円
リクエスト ジャンルやカテゴリーの他
おもちゃ名指定可能
買取/延長可能/可能
紛失・破損の対応原則無償
まるごと紛失は買取り
兄弟プラン 1プランで2人利用可
おもちゃの割合指定可能
連絡方法メール
割引キャンペーンなし
入会後のポイント制度あり

IKUPLE(イクプル)」は、おもちゃサブスクおすすめ3社の中で唯一、届くおもちゃの数が選べます。

3個のおもちゃ届く「ライトプラン」は、他社サービスの長期割引に比べても最もお得な選択肢です。

予算を気にしている方や、まだお子さんが小さくてじっくり遊びこんでいきたい方には、このプランがぴったり♪

ちゃみ

我が家も最初ライトプランで契約し、気に入ってレギュラープラン(6点届く)に移行しました!

さらに、イクプルは大き目の120サイズダンボールの用意もアリ。そのため、ベビージムや手押し車など大き目のおもちゃも入れてもらえます。

イクプルで届くおもちゃ
出典:イクプル公式サイト

他社に比べて木のおもちゃの数も豊富なので、デザインや質感にこだわりたいご家庭にもおすすめできますよ。

▼3点プランで届いたおもちゃも豪華でした。満足度の高いイクプル利用レポはこちら。

トイサブ!とイクプルの比較もしています。どちらもおもちゃは豪華ですが、「木のおもちゃ・早く届く」にこだわりたい方はイクプルがおすすめです。

良セレクトの高額おもちゃを遊びつくすなら

利用でポイントたまる♪

公式サイト https://ikuple.com/pages/rental

おもちゃサブスク、いつからいつまで使える?|まとめ

この記事では「おもちゃサブスクはいつから使える?」「いつから始めるべき?」といった疑問について情報を提供してきました。

トイサブ!」のように、生後1か月から始めることで赤ちゃんの発達に合わせたおもちゃを提供するサービスもあり、早い段階から知育を始めることが可能です。

また、多くのサービスは6歳ころまでを対象としていますが、例外的に8歳まで対応している場合もあります。

予算やお子さんの興味、成長段階に応じて選べるプランもあり、便利なサービスとなっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後におすすめの3社をまとめておきますので参考にしてください。

トイサブ!

トイサブ!

最大手だけあり安心。おもちゃ種類がどこよりも多く、楽しい出会いがある!

チャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ

おもちゃカタログから選べて、アンパンマンなどキャラものもリクエスト可能!

イクプル

イクプル

国内外のハイクラスおもちゃブランドが目白押しセレクトがよく総額も高い◎

スポンサーリンク

おもちゃサブスク、いつからいつまで使える?賢く始めるなら〇歳がおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次