折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも

折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも

折り紙で作れるかわいいハートのキャンディ入れをご紹介します。

キャンディや棒付き飴をちょこんと入れれば、ラッピングにもぴったり!

子どもの工作としても楽しめるので、6歳くらいから小学生におすすめです。

顔を描いてオリジナルにしたり、色を変えてバレンタインやハロウィン風にアレンジしたりと、アイデア次第で遊び方も広がりますよ♪

折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも

This tutorial is explained with step-by-step photos, so it’s easy to follow.
If any part is unclear, please feel free to use your browser’s Google Translate.

この記事の執筆者・監修者
ちゃみ

ちゃみ

2児のママ。幼少期からアートや自由研究に親しみ、今は子どもと一緒に工作や観察を楽しんでいます。

写真でわかりやすく、おうちでできる遊びや学びをお届けします。

目次

折り紙ハートの飴入れの材料

用意するのは、とてもシンプル。

  • 折り紙(同じ柄を2枚)

基本的にはこれだけで作れます。イベントやシーンに合わせて、色や柄を変えるのがおすすめ。

たとえば、赤やピンクならバレンタイン風に、オレンジならハロウィン風に、キラキラ折り紙なら豪華なラッピングに見えますよ。

折り紙ハートの飴入れの作り方

まずは折り紙でハートの形を作っていきます。

ハートの飴入れの折り方

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方1
折り線をつける

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方2

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方3
裏返す

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方5

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方6
★まで折る
※ドーナツは重しです

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方7
裏返す

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方8

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方9
指を入れて開く

10

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方10

11

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方11

12

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方12
もう片側も同様に折る

13

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方13

14

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方14

15

折り紙ハートのキャンディ入れの折り方15
折り紙ハートのキャンディ入れの折り方16
完成

ハートの飴入れのつなげ方

上で解説したハートの飴入れを2つ作ります。

△部分にのりを貼って差し込み、立体にします。

折り紙ハートの飴入れのつなげ方1

折り紙ハートの飴入れのつなげ方2
折り紙ハートの飴入れのつなげ方3

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう

折り紙で作ったハートを、かわいいキャンディラッピングにアレンジしてみましょう。

チュッパチャップスなどの棒付きキャンディと組み合わせれば、プレゼントやパーティーのお菓子にぴったりです。

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう1
下の部分を少し切り取る

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう2
できた小さな穴にストローを差し込む

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう3
位置を調整

リボンやマスキングテープでストローを飾り付ければ、より華やかに仕上がります。

棒付きキャンディをストローに差し込めば完成!

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう4

5

折り紙ハートの飴入れを棒付きキャンディのラッピングにしよう5

かわいいハート付きキャンディは、ちょっとしたギフトやパーティーのお土産にもおすすめ。子どもたちも大喜びする、手作り感たっぷりのラッピングになりますよ。

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう

折り紙で作ったハートを、さらにかわいくアレンジしてチューリップにしてみませんか?

茎をつけるだけで、春らしい雰囲気のお花飴入れに大変身。ちょっとしたプレゼントやイベントの飾りにぴったりです。

茎の作り方

緑色の紙を細長く丸めて茎を作ります。巻き始めと巻き終わりはのりで接着してください。

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう1

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう2

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう3
折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう4

葉の作り方

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう5
折り紙1/2サイズを用意

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう6
裏返す

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう7

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう8
開く

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう9

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう10

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう11

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう12

折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう13
折り紙ハートの飴入れをチューリップにアレンジしよう

ボンドで茎に葉を接着します。角度は調節してください。

あとは、先に解説したとおり、ハートとくっつけるだけ!

ピンクや赤、黄色などカラフルな折り紙を使うと、より本物のチューリップのように仕上がります。

折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも|まとめ

折り紙で作るハートの飴入れ!棒付きキャンディのラッピングにも|まとめ

折り紙で作るハートのキャンディ入れをご紹介しました。

棒付きにすればキャンディブーケのようになり、イベントやプレゼントにぴったり。

シンプルなハート型なので、顔を描いてハロウィン風にしたり、赤やピンクでバレンタイン風にしたりとアレンジも自由自在です。

6歳くらいから楽しめるので、ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね♪

折り紙で作れるハロウィンのバッグ(お菓子入れ)はこちら

簡単にできるハロウィン折り紙のまとめはこちら

粘土のハロウィンオーナメントはこちら

▼知育ブログではさみ練習に役立つ「ハロウィンくるくる素材」を無料配布中! ぜひご活用ください。

▼ハロウィンの読み聞かせなら、こちらの記事も参考にしてくださいね。

▼クリスマスも先取り!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のママ。幼少期からアートや自由研究に親しみ、今は子どもと一緒に工作や観察を楽しんでいます。

写真でわかりやすく、おうちでできる遊びや学びをお届けします。

コメント

コメントする

目次