子どもに英語を楽しく体験させたい——
でも「まだ早いかも?」と迷っているママも多いはず。
そんな時におすすめなのが、マテル社(フィッシャープライス)の知育おもちゃシリーズ。
中でも今回ご紹介するのが 「すすむバイリンガル・でんでんむし」です♪
押すと光ってしゃべって、びゅーんと走る!
英語と日本語でたくさん話しかけてくれて、しかも指先あそび+全身運動もできちゃうすぐれもの。

赤ちゃんも、歩き始めの子も、ぐんぐん引き寄せられるおともだちですよ♪
この記事では、実際に遊んでみた動画も交えながら、バイリンガルでんでんむしの魅力をたっぷりレビューしていきます!


バイリンガルでんでんむしってどんなおもちゃ?


対象年齢 | 生後9か月~ |
商品サイズ | 25×13×20cm(幅×奥行×高さ) コンパクトで収納も便利! |
主な素材 | ABS、C-ABS |
電池 | 単3×3(テスト用電池付) |
購入サイト |
バイリンガルでんでんむしは、英語おもちゃに定評のあるマテル(ブランドはフィッシャープライス)から出たおもちゃ。
かわいい見た目だけじゃなくて、様々な知育ポイントがあるすぐれものです。
- 日本語と英語、どちらのことばもぐんぐん吸収!
- 指先あそび+お片付けトレーニングにも!
- 走る!追いかける!体を動かす仕掛けが◎
詳しくは次々章の良かったところで紹介しますが、赤ちゃんの発達に必要な「ことば・手・からだ」の分野をカバー。
いろいろな力を総合的に伸ばしてくれるんです。



かわいくて色々できるのがスゴイ!
【動画】バイリンガルでんでんむし、遊んでみました!


まずはこちらの動画をどうぞ↓
実際にバイリンガルでんでんむしと遊んでいる、うちの息子の様子です♪
一緒に歌った感動の『ABCのうた』
驚いたのが、なんと息子がでんでんむしと一緒に歌い出したこと!
『ABCのうた』はこれまで英語バージョンで聴くことが多かったので、日本語パートが入ると一瞬とまどっていたけれど……。
それでもがんばって一緒に歌っていました♪



ママすわって! ABCうたうから、ちょっとまってて!?



もう、聞かせたくて仕方ない様子。
こんな感じで、英語に親しんでいる様子が見られるとうれしいですよ!
何度も繰り返し再生しては、覚えたての歌を披露してくれる息子。「英語ってたのしい!」を自分の中で見つけた瞬間だったように思います。
おうち英語の入り口としても、子どもの“歌いたい!”という気持ちを引き出してくれるおもちゃでした!


バイリンガルでんでんむしの良いところ・メリット


バイリンガルでんでんむしは、子どもが自由にガチャガチャ遊べる多目的おもちゃとして優れています。
特に赤ちゃんの発達に必要なことば、手指の発達、はいはいなどに良い遊びができるのは既に書いた通り。
それぞれについての内容を詳しく見ていきましょう。
- 日本語も英語もぐんぐん吸収
- 指先あそび+お片付けトレーニングにも
- 体を動かす仕掛け
日本語も英語もぐんぐん吸収
なんといってもバイリンガルでんでんむしの特徴といえば、名前の通り「バイリンガル」なところ。
- 英語の歌やフレーズもたっぷり
- 日本語と英語が自然に切り替わって流れるので、どちらにもふれられる
- きょうだいで一緒に歌をうたったり、マネっこしたりも♪



フィッシャープライスは昔からバイリンガルおもちゃを数多く出しているから信頼感も高いんです♪


4歳の子が下の2歳の子と遊びながらも同じ歌をうたったりして、一緒に遊んだりしていますよ。
実は、もともと私は「こういう音の出るおもちゃって、うるさいだけじゃない?」と思っていたんです。赤ちゃんにとって一番いいのは、ママが話しかけてあげることじゃないの? って。
でも実際に遊んでみてビックリ。
息子は、自分でボタンを押して何度も同じ言葉を聞いたり、歌を一緒にうたったり、気づけばことばがぐんぐん吸収されていたんです!
でんでんむしは、ただしゃべるおもちゃじゃなくて、
- 自分で再生して=繰り返し聞いて
- 楽しい動きと一緒に覚えて(マルチモーダル記憶)
- 自然とまねっこして発語につながる
受け身のテレビ・動画視聴とは違うんです。大げさかもしれませんが、ことばの宝箱みたいな存在ですね!
でんでんむしでことばにふれたお子さんには、さらに語彙を広げられるステップアップおもちゃとして「バイリンガルわんわん」もおすすめです♪
英語と日本語のフレーズがぐんと増えて、“聞く”から“まねして話す”へとつながっていきますよ。




指先あそび+お片付けトレーニングにも
色々試して非認知能力を高められる点も良かったです!
バイリンガルでんでんむしには3個のブロックをはじめ、なんと5面に40個もの仕掛けがあります。
\仕掛けがこんなにたくさん/
型はめブロック


型はめブロック


ぞうさんパタパタボール遊び


雲とおひさまの隠れんぼスライダー


くるくるハチさん扉


くるくるハチさん扉の中


知育(おうた)ボタン


森のどうぶつ


雲の後ろにおひさまが隠れてる! など、小さな発見も盛りだくさん◎
さらにブロックは殻に収納できるので、
- 形を合わせて入れる=観察力&手指トレーニング
- おかたづけできたね!=非認知能力UP♪



お片付け育にもなるっていいね~。



うちの2歳も「むずかしい〜〜」と苦戦中(笑)。
でもよく見ると、ちゃんと収納マークが描かれていてヒント付き。なるほど〜!


体を動かす仕掛け
そして何より……このでんでんむし、走るんです!
- てんとう虫のボタンをギュッと押すとビューン!
- 赤ちゃんがハイハイで追いかける → 自然な体幹トレーニングに
見ているだけでも楽しいし、ハイハイ期の運動遊びにもぴったり。周りに注意しつつ、たくさん追いかけてもらうと良い運動になります。







はや~い!
実際に動く様子はこちらの動画でチェックしてみてくださいね。
また、公式のフィッシャープライス動画でも、赤ちゃんたちの楽しそうな様子が見られますよ♪


バイリンガルでんでんむしの注意点・デメリット


バイリンガルでんでんむしは、赤ちゃん向けおもちゃとして安全性はばっちり◎
ですが、実際に使ってみて「これはちょっと気をつけた方がいいかも」と思った点が2つあります。
どちらかというと親が気にするような部分です。
- なんでも収納されがち(笑)
- 意外と走るスピードが速い
収納スペースに別のおもちゃがつめこまれることも




でんでんむしの収納スペースは赤ちゃんが安心して遊べる大きさのブロックが3つも入るだけあって、いい感じに広くなっています。
さらにブロックを背中の形合わせゾーンにセットしていると完全フリーな状態に。
するとどうなるかというと、子どもは全然別のおもちゃなどをそのスペースに詰め込むわけです。



木製トーマスの模型がないと思ったらこんなところに!



トーマス、ぼくがいれてくれた(あげた)の~。
そこにお気に入りのおもちゃをプレゼントしてくれるんですよね。
おもちゃやブロックなどが見当たらなくなったら、一度確認してみてくださいね(笑)。
ちなみに、この木製トーマスシリーズもマテル社製のおもちゃ。




知育にぴったりな遊び方もできるので、気になる方はこちらもどうぞ!


意外と走るスピードが速い
見た目から“のそのそ歩き”を想像しがちですが、このでんでんむし、意外とスピードが速いです(笑)!
ゆっくり長距離走る感じかと思いきや、フローリングの上で走らせるとかなりのスピード。
初めて動かしたときは、ちょっとびっくりするかも。



このでんでんむし、はや~い!



はやいね~!
のそのそ歩きそうなでんでんむしの高速移動に、子どもはテンションあがるようです。ですが、
- 赤ちゃんが寝ている横を爆走しないように注意
- きょうだいがいる場合は、ぶつからないように配慮を
カーペットなどでは少しゆっくりになりますが、初回は様子を見ながら使ってくださいね◎
走る様子は冒頭の動画でも確認できます。


バイリンガルでんでんむし、おすすめのご家庭


「ことばも、手先も、からだも育てたい!」そんなママにこそ、でんでんむしはぴったりなんです♪
- 日本語・英語の語彙を増やせるおもちゃがほしい
- 手指を使った遊びやお片付けに挑戦してほしい
- 赤ちゃんに積極的にハイハイしてもらいたい
日本語・英語の語彙を増やせるおもちゃがほしい
でんでんむしは、おしゃべり&うたいっぱい!
言語の獲得に必要なのは、やっぱり大量の経験値。
さすがにこれだけで英語がペラペラに、というわけにはいかないものの、遊んでいるうちに日本語と英語の基本語彙が自然とインプットされていきます。



いろいろな言葉に触れるほど、言葉の発達が進んでいきますよ!
まだ発語が少なくても「聞く力」「まねっこする力」はしっかり育ちます◎
手指を使った遊びやお片付けに挑戦してほしい
子どもの好奇心をくすぐるガジェットが豊富だから、つかむ、ひねる、回す、開ける、押すetc…様々な動作を経験できます。
さらにはパズル感覚で形合わせブロックを出したりしまったりすることも可能。
そんな経験を積んでいるうちに、だんだん手先が器用になったり片付けができるようになっていきます。



遊びながら“できた!”を重ねるうちに、自然と非認知能力も伸びていきますよ。
赤ちゃんに積極的にハイハイしてもらいたい
でんでんむしの最大の魅力、それは自分で走ること!
- 追いかけたいという気持ちからハイハイを促し
- 全身運動+体幹トレーニングに
- 歩ける子もいっしょに大盛り上がり♪
既に歩けるうちの子たちもドタバタやって追いかけていますが、楽しく体を動かすことで運動好きになってくれる効果もありそうです。
自信をもっておすすめできる知育おもちゃですよ。


バイリンガルでんでんむしで、ことばと体を楽しく育てよう
バイリンガルでんでんむしは、赤ちゃんの「ことば」「手指」「からだ」を、まるっと育ててくれる知育おもちゃです。
- おしゃべり&うたで、日本語も英語もぐんぐん吸収
- ガチャガチャ遊びで、指先&お片付け力をUP
- 自分で走って、追いかけっこ→運動習慣にも!
しかも、ただ遊ぶだけじゃない。
“できた!”をたくさん経験しながら、自信や興味も自然と育っていく、そんな頼れるおともだちです。



上の子も一緒に遊べば、きょうだいあそびにもぴったり♪
赤ちゃんがいるご家庭には、ぜひ取り入れてほしい1台です♡
\ バイリンガルでんでんむしをチェックする /


あわせて読みたいマテルのおもちゃレビュー
「すすむバイリンガルでんでんむし」が気に入った方には、同じマテル社の知育おもちゃもおすすめです♪
▶ バイリンガルわんわん|英語と日本語のフレーズがぐんと増える1歳~のおもちゃ




▶ ボタンでぴょっこりどうぶつえん|指の使い方を覚えられる指先知育おもちゃ




コメント