ドイツ生まれのやわらかブロック「PolyM(ポリエム/ポリーエム)」って知ってる?
海外では教育機関にも採用されている知育ブロック「ポリエム」。
日本ではまだそれほど知られていないけれど、実は創造力と想像力をグングン引き出してくれる知育おもちゃなんです!
やわらかい素材とユニークな形のパーツは、つなげたり外したりが簡単。小さな手でも自由自在に組み立てられて、「自分だけの世界」がどんどん広がっていきます。
この記事では、そんなポリエムの魅力や特徴をたっぷりご紹介♪
「知育ブロック、どれがいいのかな?」と迷っている方にもおすすめの内容になっています。

ぜひ一緒に、ポリエムの世界にひたってみましょう!
\通販でも買える人気セットはこちら/
兄弟で遊びたい・たっぷり組み立てたい方におすすめの大容量セット!


車好きキッズが夢中に。働く車テーマの人気セット!




ポリエム(PolyM)ってどんなブロック?


商品名 | PolyM 読み方:ポリエム/ポリーエム |
対象年齢 | 1歳半(生後18ヶ月)以上 |
最小パーツサイズ | 35mm(誤飲しにくい) |
ポリエムは、ドイツ生まれのブロックおもちゃ。実は40年以上の歴史がある、世界的に評価されているブロックおもちゃなんです!
ヨーロッパでは幼稚園や教育現場で広く使われていて、すでに500以上の保育施設や小児科などでも導入済みなんだとか。



あたしのようちえんにもあるよ♪
しかもすごいのが、「あつまれ!恐竜セット」が2019年のグッドトイ賞を受賞!
おもちゃコンサルタント6,000人が選ぶ賞なので、信頼度もバッチリです◎


そしてなんと、ポリエムを発明したのは、ドイツの自動車メーカー・アウディの技術者さん。
「わが子に安全で、自由に遊べるおもちゃを作りたい」という想いから生まれたんですって。
実際に遊んでみると、タイヤの動きがめちゃくちゃスムーズ!
車づくりができるセットでは、このタイヤの気持ちいい回転も人気の理由です。
ちなみに、ちょっとこだわり派なおもちゃサブスクサービス「イクプル」でもポリエムが取り扱われていました(イクプルはサービス終了)。







実際に届いたときも「おお〜これはいいチョイス!」と親目線で思えるような質の高さでしたよ。
続いては、ポリエムならではの特徴について、詳しく見ていきましょう♪
ポリエムのブロックの特徴


ポリエムの最大の魅力は、「やさしい素材」と「自由なカタチ」。
1歳ころから遊べるブロックおもちゃとしては、レゴデュプロやニューブロックが有名ですが、全然ちがう点がいくつかありました。
1歳半から安心して遊べて、想像のままに形にできる、まさにやわらかブロック革命(?!)です!
丸みがあり柔らかい
まず、ポリエムは見た目からしてやさしい。
角がない&適度にやわらかいプラスチック素材で、手ざわりがとっても気持ちいいんです。


「レゴを踏むと痛い!」なんて親あるある、ありますよね。
でもポリエムなら、もし踏んでもダメージは最小限(笑)。



しかも子どもが投げちゃっても、家具や人にぶつかっても傷つきにくい!
やわらかいのに丈夫なポリエチレン製なので、長く使えるのもポイントです。
接続部分の丸い感じは、「メガブロック」にも似ています。が、ポリエムはより丸くて軽やか。赤ちゃんにもやさしいブロックです。




▼メガブロックは大きくて迫力ある作品が作れる知育ブロック。以下の記事で紹介しています。


オリジナルパーツで面白い




ポリエムのパーツは、ただの四角や丸だけじゃないんです。
長い棒や分岐パーツ、タイヤにカーブパーツなど、とにかく種類が豊富!
しかも、ブロック同士をつなげると曲線の表現がしやすいので、レゴのようなカクカク感ではなく、しなやかな作品が作れます。
こちらは子どもが作ったヘビと小箱。









ヘビ・花・箱・動物・のりもの……
「思いついたものが形になる!」ってすごく大事。
言い過ぎかもしれませんが、ポリエムは、日常で見ているものをそのまま再現しやすいブロックなんです。
だから、子どもの創造力・再現力が自然と伸びる!
汚れても丸洗い可能


ポリエムは、洗濯機で洗えるって知ってました?
しかも脱水までOK!(やさしく洗ってね)
パーツに丸みがあり、穴が空いているから水切れも◎
さらに、食洗機にも対応してるので、使った後の衛生管理もラクちんです。



保育園・病児保育でも導入されているのも納得!
お風呂で遊べる


実は…ポリエムって水に浮くんです!
つなげすぎると沈みますが、単体ならプカプカ。お風呂ブロックとしても大活躍!
お風呂で遊べるレゴのおもちゃもありますが、角がありやはり踏むと悶絶級に痛いとか。
ポリエムなら踏んでも痛くない&柔らかいから、お風呂場でのケガの心配も少なめ◎



でも、すべってころばないように気をつけてね~!
動画を見ながら組み立てられる
販売元(株)ヴィットハートでは、YouTubeで組み立て動画も配信中。
ブロック遊びがちょっと苦手な子でも、画面を見ながら「マネっこ」で作品作りができるようになります。



作成手順を載せてくれているので、一緒に作れますよ♪
動画はたくさん見たがるからちょっと……という方も、組み立て方がわかる説明書がついているので安心です。




ほかのおもちゃと組み合わせられる
ブロックに穴が空いているので、ひも通し遊びや細めのストロー差し遊びも可能!
特に「ストロー差し」は指先の器用さUPに効果的。ポリエムなら、ブロック+手指あそびの組み合わせも楽しめます。
さらに「キットパス(ぬるま湯で落とせるクレヨン)」でお絵描きもできるとのこと。
商品にはブロックにつけられる目玉などのシールも付属していますが、自分で描くとより楽しめそう。


キットパスはぬるま湯で落とせるので、お風呂に入りつつきれいにしてもらってもよいですね。



ブロックに顔を描いたり模様をつけたり……アート×ブロックで遊び方無限!






ポリエムの知育効果がすごい
遊んでいて「あ、これ頭よくなりそう!」と感じたポリエムの知育効果。
実際に子どもと一緒に遊ぶ中で感じたポイントを、わかりやすくまとめてみました♪
- 創造力&想像力がぐんぐん育つ!
- 点対称を学べる
創造力&想像力がぐんぐん育つ!


ポリエムは、色もカタチもいろんなパーツがそろっているから、自由な発想でどんどん作品が生まれる!
たった2個のパーツでも「へび!」「犬!」と見立てて遊べるのがすごいんです。



「できた!」の経験は子どもの自信とやる気を育てる最高のスパイス!
何を作ってもOK。正解がないからこそ、創造力や想像力が自然と伸びるのがいいところ。
おうちの人と一緒にお話をつくって遊んだりすると、表現力も育ちますよ♪
点対称を学べる
実はポリエムって、数学的センスも育ててくれるんです!
というのも、ポリエムの特徴として、一辺の凸の数が奇数だったり、凸にはめる用の棒パーツ(1本=奇数)が多いから。
以下はレゴデュプロとブロックラボと一緒にパーツを並べた写真。


この中で一番大きなパーツだと、
- ポリエム → 3×7(奇数)
- レゴデュプロ → 4×4(偶数)
- ブロックラボ → 4×6(偶数)
ポリエムだけが真ん中を意識しやすい=点対称が作りやすい構造になっているんですよ。
点対称の構造に慣れていくと、中心を意識したものの見方ができるようになります。
これは、あとあと出てくる図形学習(小学校〜中学の算数・数学)でも役立つ感覚!
しかも、点対称の形って自然と美しく見えるんです。
真ん中に人形などを置くと、やっぱりバランスよく見えますよね。







人形を真ん中に置くと、両側にバランスよくパーツが並ぶ。
それだけで作品に完成感が出るんですよね♪
\通販でも買える人気セットはこちら/
兄弟で遊びたい・たっぷり組み立てたい方におすすめの大容量セット!


車好きキッズが夢中に。働く車テーマの人気セット!


ポリエムとレゴデュプロは比較するとどう違う?
ポリエムとレゴデュプロは、どちらも大人気の知育ブロックですが、じつはけっこう違いがあります。
結論から言うと、混ぜては遊べません!(突起がかみ合わない)



それぞれの魅力があるので、お子さんに合った方を選んでくださいね♪
素材とデザインのちがい




- 柔らかいプラスチック製で丸みを帯びた形状
- 硬いプラスチック製で角ばった形状
ポリエムはやわらかくて丸っこい形だから、幼児でも扱いやすい♪
一方、レゴデュプロは、硬いプラスチック製で角ばった形状が特徴。しっかりとした組み立て感が得られます。
組み立てやすさは引き分け! どちらも子どもたちがストレスなく組み立てられるようになっています。
作れるもののちがい
- いろんな角度で組めるから割と何でも作れる
- 縦横方向に作っていくから柔軟性は低いが見立てて遊べる
ポリエムはどの方向にも組めるのが強み!
「なんかこれ、動物っぽくない?」「ここはしっぽにしよう!」なんて発想がどんどん広がります。
レゴデュプロは突起と凹部を使って接続する方式で、縦横方向に組み立てることが一般的。
ですがセットの世界観がしっかりあるので、「おうち」「公園」「病院」などを見立て遊びするには最強ですよ。



基本パーツでの柔軟性はポリエムの方が高いですが、レゴデュプロは具体的なパーツも多いので、十分に表現できるものができあがりますね。
世界的な認知度と普及率
ポリエムはドイツ生まれの知育ブロックで、世界中で30万件以上の幼稚園や教育機関で採用されています。
一方、レゴデュプロはデンマーク生まれのブロックで、圧倒的な知名度!
日本での普及率はレゴデュプロのほうが断然上で、お店での入手しやすさもレゴデュプロに軍配が上がりますね。
とはいえポリエムもAmazonや楽天の通販で気軽に買えるので、ぜひ検討してみてください♪
楽天だと全23セットで1,000円以下の小さめセットもあり、まずちょっとお試ししたい場合にぴったりです。
レゴデュプロの基礎板のような「ベースプレート」もあります。
公園や街のような大きな構造を作りたいなら、これがあるとめっちゃはかどります!


楽天の公式取扱店は「いろは堂本店」です。
ポリーエム全商品はこちら >>
▼レゴデュプロのおすすめセットを知りたい方は、以下の記事をご覧くださいね。


ポリエムがおすすめのご家庭


ポリエムはこんなご家庭にぴったり。あてはまったら、ぜひ一度遊んでみてほしいブロックです♪
- ブロックの組み立てを通して、創造性や空間認識力を高めたいご家庭
- 子どもが元気すぎて、安全に遊んでもらいたいご家庭
- お風呂でも清潔にブロックで遊びたいご家庭
創造力や空間認識力を伸ばしたい
ブロック遊びを通して、「自分で考えて形にする力」を育てたいご家庭におすすめ!
ポリエムは柔らかくて扱いやすいので、小さなお子さんでも組み立てやすく、複雑な形も楽しめます。
「レゴは難しそう……」という子の最初のブロックとしても◎
安全に遊んでもらいたい(特に兄弟で!)
兄弟姉妹で遊んでいるとテンションが上がって、ブロックを投げちゃったり踏んづけたり……ありますよね。
ポリエムは柔らかい素材なので、万が一のときもケガのリスクが低くて安心!
家具にぶつけても傷がつきにくいので、親としても気がラクです。
お風呂でも遊べるブロックを探している
ポリエムは軽くて水にも浮くから、お風呂やプールでも使えるんです!
洗濯機や食洗機でも洗える素材なので、清潔に保ちやすいのもうれしいポイント。
踏んでしまって転ばないように注意する必要はありますが、万が一踏んでしまってもそれだけでケガをする可能性は低く、気兼ねなく子どもたちに遊んでもらえます。
知育・安全・遊びの幅、どれをとっても優秀なブロック。



「最初のブロック選び」に迷っている方は、ポリエムぜひ検討してみてくださいね!
\通販でも買える人気セットはこちら/
兄弟で遊びたい・たっぷり組み立てたい方におすすめの大容量セット!


車好きキッズが夢中に。働く車テーマの人気セット!


ポリエム(PolyM)ブロックまとめ
ポリエムは、やわらかくて安心・自由度が高くて面白い!
そんな魅力たっぷりの知育ブロックでした。
その独特な形と素材は、子どもの「作りたい!」を自然と引き出してくれます。
世界中の幼稚園や教育施設で使われているのも納得。安全性・教育効果ともにバランスの取れた優秀ブロックです。
ぜひ、お子さんと一緒にポリエムの世界を楽しんで、「つくるって楽しい!」をたくさん味わってくださいね♪
\ポリエムが気になった方へ/
人気のセットをいくつかご紹介します。初めての方も、たっぷり遊びたい方も、ぴったりのセットが見つかるはず!
【たっぷり遊びたいなら】大容量だから兄弟やお友だちとも一緒に楽しめる!自由な作品づくりにおすすめ。


【のりもの好きさんに◎】働く車がテーマ。乗り物ごっこ遊びや再現遊びにぴったりです。


【恐竜好きさんに◎】2019年のグッドトイ賞を受賞した高評価セット。


こんな記事もおすすめ
コメント