日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめまとめ。小学生もガチで身につく人気商品がコチラ

日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめまとめ。小学生もガチで身につく人気商品がコチラ

いきなりですが、質問です!

写真の都道府県のパズルピース。それぞれどの県かわかりますか?

名前を隠したくもん日本地図パズルの都道府県のピース

意外と難しいですよね。

ちゃみ

でも、子どもってスラスラ言えたりするんです。
びっくりするくらいに!

この記事では、お子さんの地図力がぐんぐん育つ日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ商品をまとめてご紹介します。

くもんや学研の定番パズルはもちろん、気軽に遊べる紙製タイプや、スマホやタブレットで学べるアプリ教材まで幅広く掲載!

  • 遊びながら覚えてほしい
  • 勉強っぽくない方がやる気アップしそう
  • 地理が苦手だからこそ、楽しく入りたい!

そんなご家庭にピッタリの1台が見つかるはずですよ♪

▼地図から一歩進んだ学習に。地球儀おすすめ人気ランキングは知育ブログの記事をご覧ください。

この記事の執筆者・監修者
ちゃみ

ちゃみ

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。

大学生時代、都内のヨーロッパ輸入玩具店でアルバイトをしていた知識を活かし、長く愛せるおもちゃを日々探しています。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ一覧

日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ一覧

まずは、日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめを一覧にしてみました。

どれも共通しているのは、“楽しみながら自然に地図の知識が身につく”ということ。

素材や仕組みはさまざまですが、勉強っぽさゼロで、地理に親しめる工夫がされています。

ちなみに、価格帯の目安はこんな感じです↓

アプリ < 紙製 < プラスチック製 < 木製パズル(高めだけど長く使える)

このあと素材別に詳しく紹介していきますので、ご家庭にぴったりのタイプをぜひ見つけてみてくださいね♪

【プラスチック製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

【プラスチック製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

しっかりしたつくりのプラスチック製パズルは、長く使えてお手入れもしやすいのが魅力。

とくに人気なのがこちら!

くもんの日本地図パズル

くもん日本地図パズルのパッケージ
くもんの日本地図パズルがおすすめの人
  • ステップアップ式で学習したい
  • パーツの紛失・破損が心配
  • まずはレンタルで試したい
商品名くもんの日本地図パズル
対象年齢5歳以上
本体サイズ(本体広げた状態)横31.1×縦27.7×1.2cm
セット内容パズル台:1個
ピース:基本47個、発展47個
都道府県名確認地図
おもな特産物・名所の地図
地形図(うら面は解説書):各1枚
ひらがなシール・目かくしシール):1枚
ピース収納袋:2枚
素材パズル台:ABS(プラスチック)/ピース:ABS/収納袋:PE/地図:紙
認証などSTマークつき
備考2023年8月にリニューアル

くもんの日本地図パズルの特長と魅力

くもんの日本地図パズルは、色分けされた基本ピースと、真っ白な発展ピースの2段階構成が大きな特徴です。

最初は地方ごとに色分けされた基本ピースから始めて、都道府県の配置に慣れてきたら、次は白一色の発展ピースに挑戦。子どものレベルに合わせて、無理なくステップアップできるのが魅力です。

くもん日本地図パズルとは
くもん日本地図パズルに挑戦する5歳児

また、付属の「ひらがなシール」や「目かくしシール」を使えば、ピースに記された漢字を隠しながら遊ぶことができ、学習の段階に応じた工夫が可能。

視覚的・触覚的に楽しく取り組めるので、勉強というより“遊びの延長”で自然と地理が身についていきます。

さらに、特産品や地形図など、5種類のポスターがついているのもくもんならでは。都道府県をただ覚えるだけでなく、「どんなものがあるの?」「ここはどんな場所?」という興味の種を広げてくれます。

パズル台やピースはすべてプラスチック製で耐久性があり、お手入れも簡単。兄弟での使い回しや繰り返しの学習にもぴったりです。

ちゃみ

使うたびに発見がある、知育パズルの定番といえる一品です♪

くもんの日本地図パズルの口コミと評判

良い口コミ
  • 都道府県をちゃんと覚えた
  • 食いつきが半端ない
  • 汚れても洗える
イマイチな口コミ
  • パーツを無くしやすい
  • ひらがなシールがはみ出したり貼れなかったりする

※ECサイト(Amazon、楽天等)、読者様の口コミ調べ

中学受験を目指しているならばMUST BUYの商品。小学低学年のうちから、都道府県を覚えることができる。我が家の場合、ピースに県庁所在地も記入して都道府県と県庁所在地を覚えさせることに成功した。

紙製などと比べるとやや高いが、パズルがパチっとはまる感覚が良いし、色ありと色なしの2種類入っているので納得。

数週間後、テレビをみていて地図がでてきたので質問してみたら、このパズルを広げて迷う事なく言いあてました。勉強嫌いな我が子ですが、楽しいって大事なんだなと思うひとときでした。

都道府県のテストでは、苦もなく満点を取れたみたいで買って良かったです。 世界地図の方も欲しいと言っていたので、今度はそちらを購入したいと思います。

パーツを無くしやすいと感じたので、マグネットで下にピタッとくっつけれるなどがあればいいなぁと思いました。

シールが大きすぎて、貼ってもすぐ剥がれます。 印刷してほしいです。

少し残念なのはひらがなシールが貼る場所が足りなかったりする。 漢字の上に貼るのが良いのかもしれないが、ついでに漢字も覚えればと漢字から、ずらすと 貼る場所がなかったりする。

口コミの多くは「遊びながら楽しく学べる!」「思った以上に覚えてくれた!」という高評価。

ちゃみ

我が家でも5歳と3歳の子が遊んでいますが、ほんとうにスラスラ覚えてびっくりしました!

高い学習効果がわかりますね。

一方で「シールの貼りにくさ」「ピースの管理」に関する声もありました。

“シールが収まらないなどの些末な問題はありますが全然気になりません。”との口コミもあるので、欠点を補って余りあるほどの魅力があるということですね。

さらに詳しく知りたい方はこちら:

▶ くもん日本地図パズルの徹底レビュー記事を読む

レンタルで試してみたい方はこちら:

▶ くもんの知育玩具が豊富な「AndTOYBOX」の詳細を見る

【木製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

【木製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

木製ならではの質感が楽しめる、日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ品です。

学研【新版】木製パズル日本地図

学研の「木製日本地図パズル」とは
学研木製パズル日本地図がおすすめの人
  • 一台で効率的に多角的に学習したい
  • 木のおもちゃが好き
  • まずはレンタルで試したい
商品名【新版】木製パズル日本地図
対象年齢5歳以上
本体サイズ(本体広げた状態)横52.7×縦33.4×2.6cm
セット内容パズルピース47個

都道府県形丸覚え表
取扱説明書
素材台:シナベニア、枠:ブナ
蝶つがい:鉄
フェルト:ポリエステル
マジックテープ:ポリエステル&ナイロン混合
形丸覚え表:紙

学研の木製パズル日本地図」は、リアルで精巧なつくりが魅力の知育パズル。

都道府県の形を忠実に再現した木製ピースは、レーザーカットで丁寧に加工されていて、視覚的にも触覚的にも満足感があります。

地方ごとに色分けされたピースには漢字で県名が記されており、パズル台の方にはひらがなや県庁所在地が記載されているため、自然と読み方も覚えられますよ。

学研木製パズル日本地図の東北地方
学研木製パズル日本地図の特産品

さらに特筆すべきは、世界地図が台に描かれている点。日本だけでなく、世界の中での日本の位置を視覚的に学べるのがユニークなポイントです。

また、付属の「都道府県形丸覚え表」では、都道府県の形を動物やモノに見立てたユニークなイラストと語呂合わせで、記憶の定着をサポート。これを使ってカルタ遊びもできるので、飽きずに何度も楽しめます。

学研木製パズル日本地図の都道府県形丸覚え表でカルタ
学研木製パズル日本地図の見た目

木製のあたたかみある質感や、折りたたみ式の台で収納性が高い点も、親として嬉しいポイント。パズルとしてだけでなく、お片づけや整理整頓の練習にもなりますよ。

ちゃみ

パズルのピースを取り札にする、面白いアイディアですよね。
別のやり方で定着が確認できてGood!

学研木製パズル日本地図の口コミと評判

良い口コミ
  • 木製である
  • 折りたためる
  • 県庁所在地が書かれている
  • 都道府県形丸覚え表で知識が定着する
  • かるた遊びで知識が定着する
イマイチな口コミ
  • リアルが故に凸凹が細かく難易度が高い

※ECサイト(Amazon、楽天等)、読者様の口コミ調べ

カルタのおかげで覚えやすいようで、5回やって47都道府県覚えることが出来ました。 パズルだけより覚えやすいと思います。

県名・形を覚えるのに工夫があり、短い文が楽しいです。『さくらんぼ・たべるよこがお やまがたけん』と山形県の形の横に書いてあり印象が深くなり楽しく・覚えられるようです。

パズルの土台がひらがななので、形を覚えながら漢字を覚えられるのでとても使いやすいです。色分けがヒントにもなっているので、うまくはめていけます。長く使えそうなので買って良かったです!

なんと言っても木製が魅力! 紙製のものだと、ボロボロになってくるが、木製なら1人目、2人目、と兄弟で使える。 地域分けもされていて、わかりやすい。

フレームを折りたたんで、その隙間にピースを入れて片付けられるところがいいと思います。片付けも教育ですから大事なことだと思います。

ピースのカットがリアルなのはいいのですが、リアルが故に凸凹が細かくピースをはめにくい、抜きにくいです。 なので操作性は少しイマイチですが、リアルなので問題ないですし、買ってよかったです。 1歳も北海道と沖縄だけ覚えました( Ü )

学研の木製パズル日本地図」は、教育的な価値と実用性で高い評価を受けています。

特に、付属の「都道府県丸覚え表」を利用したかるた遊びは、都道府県を楽しくかつ効果的に覚えるのに役立つと評価されています。

ちゃみ

従来のパズル遊びだけじゃなく、より多様な学習方法ができて定着が図れるのがいいですね!

一方で、ピースの形状がリアルに再現されているため、はめにくい、抜きにくいというデメリットも指摘されています。

とてもきれいにカットされていて、それがパズルの魅力の一部なんですが、幼児さんには操作性の面では少し問題があるそう。

全体としては、リアルなデザインでカチっとハマるのが気持ちよく、購入に満足しているという意見が多いです。

さらに詳しく知りたい方はこちら:

▶ 学研の「木製日本地図パズル」口コミ・評判は?実際に遊んでレビュー

レンタルで試してみたい方はこちら:

▶ 学研の知育玩具が豊富な「ChaChaCha(チャチャチャ)」の詳細を見る

【紙製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

【紙製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

紙製の日本地図パズル・都道府県パズルは価格がお手ごろで、まずお試ししてみたいというご家庭にぴったり。

学研のパズル日本列島(83515)

学研のパズル日本列島(83515)がおすすめの人
  • まずは安く日本地図パズルを試したい
  • 紙でもいいから情報量が豊富なものを探している
  • 小学生・未就学児のきっかけ作りに
商品名学研のパズル日本列島(83515)
対象年齢4歳以上
本体サイズ(本体広げた状態)横36.4×縦25.7cm
セット内容都道府県パズル:47枚
パズルボード:1枚
日本全図(A2):1枚
おかたづけ用袋:1枚
出典:学研ステイフル
出典:学研ステイフル

学研のパズル 日本列島」は、価格を抑えながらも情報量たっぷりの紙製日本地図パズルです。

都道府県ピースには漢字+ふりがなで名前が書かれており、裏面には県庁所在地も。

パズルボードには特産品・観光地・世界遺産・山地・河川まで描かれていて、視覚的にも地理の学びをサポートしてくれます。

地図ボードの裏面は地方ごとの色分けマップになっていて、都道府県の位置や形がつかみやすい工夫も◎

さらに、付属のA2日本全図には鉄道や高速道路などの交通情報も掲載されており、小学生向けの副教材としても優秀です。

ちゃみ

紙製とはいえ構成は非常に豊かで、「とりあえず日本地図パズルってどういう感じか遊ばせてみたい」というご家庭にはぴったりの一品です!

学研のパズル 日本列島の口コミと評判

良い口コミ
  • 手軽に使いやすい
  • 情報が豊富で知識が定着する
イマイチな口コミ
  • 正しい北海道の位置を覚えさせたい
  • 地方ごとに色分けしてほしい
  • 破れた

※ECサイト(Amazon、楽天等)、読者様の口コミ調べ

日本地図パズルを勉強するのには、絶対おすすめです。
今は中学生になった兄にもこれで勉強しました。
理由は、①県名が漢字とひらがなで書かれている。②ピースの裏は県庁所在地が書かれてある。③県の形がそのまま同じなので、形で覚えることも出来る。
④すごく安価。

特産品などがのっていて、小学2年生の息子も、年長組の息子も自分から取り組むのでつかみはOKです。

都道府県の大きさは問題ないと思いましたが、日本地図としては、北海道は青森の上に配置して欲しかった。

カラフルで可愛いのですが東北地方や関東地方などの色分けの方が良かったなと買ってから思いました。
場所はなんとなく覚えられましたが、東北などは別の教材を使おうと思います。

使いはじめてすぐに沖縄が破れました。
少し小さく、外す時に固いため起こりました。

耐久性に関してはマイナス。紙なので仕方ないのですが、購入して一ヶ月ほどで端のほうから剥がれたり、湾の部分が浮いたり…補修しても追いつきません。石川県も2度補修しましたが2つにちぎれて補修不可となりました。
お安い商品なので、子供の興味を引くか試す意味では大正解。一ヶ月夢中で遊び倒して、都道府県の位置全てと半分ほどの名前を覚えてくれたので、コスパは抜群でした。

学研のパズル 日本列島」の多くの良い口コミでは、価格の手頃さや、県庁所在地などの表示が詳細であることが特に好評です。

ちゃみ

子どもの地理への興味を引き出すための初期投資としては理想的ですし、実際に都道府県の位置や名前を効果的に学んでいることが報告されているのがわかりますね!

一方で、いくつかの悪い口コミでは、パズルの色分けがランダムであることや、北海道の位置の配置についての不満が挙げられています。

地方ごとに色分けされていないため、地理的な理解がやや難しいと感じる方もいるようです。

また、紙製であるため耐久性に欠けるという意見もあります。

ちいくまちゃん

低価格で遊びつくせると思えばいい商品かな~?

とりあえずやってみるには最適な1枚!

破れても惜しくない価格なので、まずは興味づけから始めたいご家庭にぴったりです。

エポック【アポロのピクチュアパズル】 にほんの47とどうふけん

エポックにほんの47とどうふけんがおすすめの人
  • 名所・名産も一緒に覚えたい
  • ひらがなで親しみやすくしたい
  • ポスターやかるた遊びも楽しみたい
商品名エポック【アポロのピクチュアパズル】 にほんの47とどうふけん
対象年齢5歳以上
本体サイズ(本体広げた状態)横37.5×縦37.5cm
セット内容パズル…2枚
おかたづけ袋…2枚
ポスター…1枚
カルタシート…1枚

エポック社の「アポロのピクチュアパズル にほんの47とどうふけん」は、全国47都道府県の形を再現した大型紙パズル。

2枚の台紙を横につなげると、大きな日本地図が完成します。

スクロールできます
出典:エポック社
出典:エポック社
出典:エポック社
出典:エポック社
出典:エポック社

ピースには、全国の名物・名所・名産品が合計245個もイラストで描かれていて、地理だけでなく文化的な知識まで幅広く学べる設計。

台紙には県庁所在地、山地・山脈・河川・湖なども記載されており、地図を俯瞰的に捉える力が育ちます。

付属の等縮尺ポスターには、イラストの説明文が載っていて、ピースをポスター上に置いて遊ぶことも可能。かるた遊び用の読み札シートも付いており、パズルとしてだけでなく「都道府県かるた」としても楽しめますよ。

おかたづけ袋も付属しているので収納にも便利……なのですが、若干小さめで入れにくいとの声もあり、必要に応じてジップ袋や箱での管理がおすすめです。

エポック【アポロのピクチュアパズル】 にほんの47とどうふけんの口コミと評判

良い口コミ
  • 日本地図が苦手だったが覚えてきた
  • ひらがな表記がある
  • 情報が豊富で知識が定着する
  • ピースが置ける同サイズのポスター付き
  • 紙製だが厚手で丈夫
イマイチな口コミ
  • お片付け袋が小さくて入れにくい

※ECサイト(Amazon、楽天等)、読者様の口コミ調べ

単純にパズルとして楽しむうちに、手を止めて県庁所在地の名前などを見ている。特産物のイラストや解説も良い。iPadのアプリとかも試したけど、やはり手にとって触った方が面積や形が認識しやすいと思うので、これ買って正解でした。

公文式と学研と迷いましたがこちらを選んで正解でした。決め手は①紙のパズルながらジグソーの形でなくピースが県の形、1ピースのサイズも十分②県名や説明がひらがな表記③県庁所在地、山・湖・川の表記がある④県の特徴、名物、名産品がイラストで分かる⑤ピースが置ける同サイズのポスター付き⑥価格が手頃、という点です。

お片付け袋があるなら出来た後に片付けまで簡単だなっと思って購入。
同じ大きさのため入りません。
作りを考えた方がいいです。
形や名前を覚えるにはよかったです。

エポック社の「アポロのピクチュアパズル にほんの47とどうふけん」は、かなり高い評価を受けているのがわかります。

多くの良い口コミでは、日本地図が苦手だったお子さんがパズルを通じて効果的に覚えたとあり、ひらがな表記や豊富な情報が知識の定着を助けてくれるとありました。

また、ピースが置ける同サイズのポスターが付属していることや、紙製であるにもかかわらず厚手で丈夫である点も好評です。

一方で、お片付け袋のサイズが小さく、パズルの収納が難しいという問題点が指摘されています。

ちゃみ

袋は別のものを用意すればいいかな?
全体的には優れていると評価されていますね。

まとめると、ひらがな表記+名産品イラスト+かるた遊びと、遊びながらの知識定着に優れたパズルという感じですね。

特に視覚優位なお子さんや、楽しく覚える工夫がほしいご家庭にぴったりです。

▼桃太郎電鉄バージョンもあるので、桃鉄好きなお子さんならこちら!


紙製パズルの収納方法を紹介した記事(知育ブログ)もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

▼より長く遊べるパズルを探している方には、耐久性の高い「くもん」や「学研」もおすすめ。詳しくは関連記事でご紹介しています。

【マグネット製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

【マグネット製】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

ピースがずれにくく、なくしにくいのがうれしいマグネットタイプの日本地図パズル・都道府県パズル。

耐久性を重視したい方や、壁や冷蔵庫に貼って遊びたいご家庭にもぴったりです!

1日10分 たのしくおぼえる! 日本地図マグネットパズルBOOK

日本地図マグネットパズルBOOKがおすすめの人
  • マグネット式で遊びやすいパズルを探している
  • 地図+名物マグネットで視覚的に学ばせたい
  • 本棚にスッとしまえるタイプがいい

幼児教育・学習塾で有名な「花まる学習会」代表・高濱正伸さん推薦!

1日10分 たのしくおぼえる! 日本地図マグネットパズルBOOK」は、都道府県のピース+名物マグネットのダブル構成で、見て・貼って・学べる地図遊びが楽しめます。

誌面には、山・川・湖などの自然情報も充実。折りたたむとA4サイズになるので収納しやすく、本棚にもスッキリ収まりますよ。

ただし、マグネットピースは自分で切り離す必要があるため、事前に大人が準備しておくのがおすすめです。

都道府県のマグネットが手作業で切り取らねばならず、細かい部分が千切れる…。
最初に宮城県が千切れてやる気が削がれちゃいました。
マグネットで重いので持ち運びは無理です。

このような口コミもあったので、あらかじめ遊ぶ前に大人が切り分けておく必要がありそうです。

どこでもドラえもん 最新マグネット日本地図パズル

最新マグネット日本地図パズルがおすすめの人
  • ご当地ドラえもんが大好きな子がいる
  • 遊び感覚で地理を学ばせたい
  • 小さくても丈夫なパズルを探している

どこでもドラえもん 最新マグネット日本地図パズル」は、都道府県+ご当地ドラえもんで100ピースのボリューム!

各地域の特徴をドラえもんたちが楽しく教えてくれます。

ちゃみ

ドラえもんと一緒なら、楽しみながら知識を深めることができますね。

最新版では、都道府県名を隠す「めかくしシール」もついていて、形だけで当てるクイズ遊びも可能。

編集担当のおすすめご当地ドラベスト3は、かわいさNO.1の「さくらんぼドラ」、怖さNO.1の「なまはげドラ」、かっこよさNO.1の「白虎隊ドラ」らしいですよ(笑)。

キャラクター好きなお子さんなら、ハマること間違いなし!

どこでもドラえもん 最新マグネット日本地図パズルの口コミと評判

良い口コミ
  • マグネットで丈夫
  • 紛失しにくい
イマイチな口コミ
  • ピースが小さい

※ECサイト(Amazon、楽天等)、読者様の口コミ調べ

マグネットじゃない紙の日本地図パズルも持っていて、都道府県の形はそちらの方が精巧で好きですが、小さい細い形の県ピースの破損紛失がしやすいので、こちらは丈夫なマグネットで助かります。

遊び感覚で色々覚えられてとてもいい。
マグネットなのでなくさないのでいい。

ちょっとこまかいので、幼稚園児には、難しいですが、大人でも楽しめます。

どこでもドラえもん 最新マグネット日本地図パズル」は、特に耐久性と実用性で好評を得ています。

多くの良い口コミでは、マグネット式であることが丈夫さと紛失しにくさの点で高く評価されています。

一方で、ピースが小さく、特に幼稚園児には扱いが難しいという意見があります。ですがドラえもんのおかげで大人も楽しめるという点が強調されていました。

ちゃみ

我が家もドラえもんの知育グッズを色々持っていますが、ほんとうに、ドラえもん好きなら効果が高まることを実感しています!

▼日本地図ではないですが、九九もドラえもんのうたですぐに覚えました。

ドラえもん九九の歌本
ドラえもん九九の歌本内容

【アプリ】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

【アプリ】日本地図パズル・都道府県パズルのおすすめ

いつでもどこでも手軽に遊べるのがアプリの魅力。

無料で試せるものも多く、まずは子どもが地図に興味を持つきっかけづくりに最適です!

あそんでまなべる 日本地図パズル

あそんでまなべる 日本地図パズル

あそんでまなべる 日本地図パズル

Plus Inc. (Japan)無料posted withアプリーチ

あそんでまなべる 日本地図パズルがおすすめの人
  • スマホやタブレットで手軽に遊ばせたい
  • 繰り返しチャレンジで都道府県を覚えたい
  • 無料で試せるアプリを探している
アプリ名あそんでまなべる 日本地図パズル
対象年齢4歳以上
価格無料(広告表示あり)
対応OSiPhone、iPad:iOS 12.0以降が必要です。
Mac:macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
Android
ブラウザ版もあり

あそんでまなべる 日本地図パズル」は、Digital Geneによる定番の無料パズルアプリ。

都道府県のピースをドラッグして地図に当てはめていくゲームで、テンポよく楽しく遊べます。

トレーニング・ベーシック・エキスパートとモードが分かれており、徐々に難易度を上げていける仕組み。アシスト機能もあるので、子どもでも無理なく取り組めますよ。

ランキング機能や、遊ぶほどに解放されていくギャラリー要素もあり、大人でもハマる完成度の高さ!

スキマ時間や移動中にちょこっと学習するのにもぴったりです。

ちゃみ

「まずはアプリでやってみて、興味が出たらパズル購入へ」という流れもおすすめ!

ちなみにブラウザ版もあります。アクセスすればすぐに遊べるので、お試ししたい方はぜひ!

あそんでまなべる-日本地図パズル-(ウェブ版)

あそんでまなべる 日本地図パズル (ウェブ版)で遊ぶ >>

【早見表】どれを選ぶ?タイプ別日本地図パズル・都道府県パズルおすすめ

ここまでたくさんの日本地図パズル・都道府県パズルを紹介してきましたが、「結局うちの子にはどれが合ってるの?」と迷ってしまうこと、ありますよね。

そんな方のために、目的やお子さんのタイプ別のおすすめパズルをまとめました!

こんなご家庭には…おすすめパズル
難易度を変えてステップアップしたいくもんの日本地図パズル
木のぬくもりや文化にも触れさせたい学研木製パズル日本地図
手軽に試してみたい&コスパ重視紙製(学研のパズル日本列島エポック
ピースをなくすのが心配マグネットタイプ(花まるBOOKどこでもドラえもん
スキマ時間に無料で遊びたいアプリ「あそんでまなべる 日本地図パズル

最初はレンタルで試してみて、「ハマりそう!」と思ったら購入してみるのもおすすめですよ♪

我が家でも、最初はおもちゃの定期レンタルサービスで日本地図パズルをレンタルしてみたのですが、子どもが思いのほかハマってくれてびっくり。

「これはちゃんとしたものを手元に置いておきたいね」と思ったタイミングで、購入に踏み切りました。

迷っている方も、まずは気軽に遊んでみることからスタートしてみてくださいね♪

お子さんの反応を見てから選ぶと、失敗が少なくて安心です。

おもちゃのサブスク一覧比較ランキングはこちら。

日本地図パズル・都道府県パズルで小学生も幼児も楽しく学ぼう

この記事では、幼児~小学生のお子さんが楽しく都道府県を学べる日本地図パズルをたっぷりご紹介してきました。

プラスチック製・木製・紙製・マグネット式・アプリタイプなど、どれも遊びながら自然と学べる魅力的なものばかりでしたね。

お子さんの年齢や興味、扱いやすさをふまえて、ぴったりのパズルを選んであげてください。

地図や地理って、ちょっととっつきにくい……と思われがちですが、楽しみながら学ぶことで「覚えたことが日常でも役立つ!」という実感に変わっていきます。

日本地図パズルを通じて、お子さんが地理好きになるきっかけになりますように♪

▼地図から一歩進んだ学習に。地球儀おすすめ人気ランキングは知育ブログの記事をご覧ください。

パズル・図形遊びがもっと楽しくなる関連記事はこちら

▶ 2歳~「くもんNEWさんかくタングラム」遊び方・効果・口コミまとめ
平面図形の基礎が身につく!三角形だけで広がる想像力と集中力

▶ 3歳~「くもんNEWたんぐらむ」遊び方や年齢別の効果も紹介
パズル感覚で図形センスを育てる、定番知育おもちゃ

▶ くもんわごむパターンボードの遊び方・効果・口コミまとめ
わごむを使って図形を再現。集中力と空間認識がぐんぐん育つ教材

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次