ついに我が家もシルバニアデビュー!
シルバニアファミリーは、まずおもちゃの候補として挙がるくらい魅力的なおもちゃですが、いつから遊び始めるのが適切なのでしょうか?
また、シルバニアファミリーを始めるにあたって、どの商品を選べば良いのか迷うことも多いですよね。

かわいすぎて、深みにハマる~!
この記事では、
- シルバニアファミリーは何歳から何歳まで楽しめるの?
- 最初に買うならどれがいい?
- 長く遊ぶためのポイントは?
といった疑問に、実際の体験談をまじえながらお答えしていきます。
写真もたっぷり載せているので、ぜひ購入の参考にしてみてくださいね!
\Amazon最安値/


「シルバニアって、車も知育にいいんですね!」と反響が大きかったレビューもあわせてどうぞ♪
▶︎ シルバニアファミリーの車で知育が進む!遊び方とおすすめ商品も紹介


シルバニアファミリーについておさらい


シルバニアファミリーは、1985年に日本のエポック社から誕生した、愛らしい動物たちが暮らすファンタジーの世界。
同社の人気商品「アクアビーズ」などでご存じの方も多いかもしれませんね。
シルバニア村では、ウサギやクマ、ネコなどの動物たちが、のどかな自然の中で生活し、働き、遊ぶ様子が描かれています。
その世界観の魅力から、イギリスではトイ・オブ・ザ・イヤー賞(the UK Toy of the Year award)を3年連続で受賞するなど、登場以来、世界中で愛される存在に。
現在は70か国以上で販売されていて、日本ではテーマレストランや専用テーマパークも展開されているなど、まさに国際的人気を誇るブランドとなっています。
これまでに、全世界で1億体以上のお人形が販売されているのも納得ですね。
もともとは名前がなかったキャラクターたちにも、2020年に大きな変化が。
世界中のファンが同じ名前で呼べるようにと、それぞれに正式な名前がつけられました。
例えば、あの人気キャラクター・ショコラウサギちゃんは、「フレア・チョコレートちゃん」という名前に。


名前の追加によって、キャラクターたちの個性がより際立ち、ファンにとっても愛着がさらに深まるきっかけになりました。
フレアちゃん以外のキャラクターにも、みんなにちゃんと名前があります。
詳しくは公式ホームページでも確認できますし、Amazonプライムで配信中のアニメ『シルバニアファミリー ミニストーリー』でも、その名前がしっかり登場しますよ。
このように、シルバニアファミリーは時代とともに進化しながら、今なお多くの人に愛されるブランド。
そのかわいらしいキャラクターたちは、子どもたちの想像力やごっこ遊びの幅をぐんと広げてくれる存在なんです。
シルバニアファミリーは何歳から何歳まで遊べるの?


では、シルバニアファミリーは何歳から楽しめるのでしょうか?
日本の公式サイトでは特定の年齢についての明確な記載はありませんが、実はイギリスの公式サイトには年齢がちゃんと記されています。
- What age is Sylvanian Families suitable for?
Sylvanian Families is suitable for children 3 years or older, but this evergreen toy appeals to children and adults alike, from young children just making their first friends, older children about to start secondary school, right up to nostalgic adults who fondly remember the figures from their own childhoods, plus serious collectors with a passion for all things Sylvanian!
Frequently Asked Questions | Sylvanian Families
訳してみると……
- シルバニアファミリーは何歳くらいから楽しめますか?
シルバニアファミリーは 3 歳以上のお子様に適していますが、この名作おもちゃは、初めて友達ができたばかりの小さなお子様から、中学校に入学しようとしているお子様、そしてシルバニアファミリーの人形を懐かしく思い出す懐かしい大人まで、子どもも大人も同様に魅力的です。自分自身の子ども時代に加えて、シルバニアのあらゆるものに情熱を注ぐ本格的なコレクターもいます。
とのこと。
また、商品パッケージ右上には「対象年齢3才以上」と記載されています。
つまり、安全基準としても3歳から遊べる設計なんですね。
\パッケージ例/




ちなみに問い合わせをしたところ、最も遊ぶ(ターゲットとされている)年齢は「6歳」だそうで、上は大人まで。
ですが、この「3歳」という年齢には注意が必要!
シルバニアの大きな魅力でもある「小さくて精巧なパーツ」たち。
これは大人も見とれるほどのクオリティですが、その反面、小さい子にとっては誤飲のリスクがあるという側面も。
例えば、3歳~の「はじめてのシルバニアファミリー」に入っている小物ですが……







ご覧のとおり、とても小さい!


小さすぎて、親の手のシワのほうが目立っちゃうレベル!
ECサイトのレビューなどでは、2歳から遊ばせているご家庭も見かけますが、「絶対に口に入れない」と安心できるようになってからが大前提です。
とくに下の子がいる場合は、遊ぶ場所や時間を分ける、誤飲しそうな小物はあらかじめしまっておくなど、工夫して環境を整えることが大切です。



我が家でも誤飲が怖くて、下の子が3歳になったタイミング(上の子5歳)でシルバニアデビューしました。
パーツはうっかりどこかに転がってしまいそうだし、徹底的に危険を排除するように努めましたよ。
今でも、こういうギミックがあるセットはうっかりパーツが外れそうでヒヤヒヤします(汗)。




このように、シルバニアファミリーは「3歳以上」から遊べますが、年齢だけでなく、子どもの発達段階や家庭の状況をふまえた対応が大切です。
でも、だからこそ「親子で一緒に」楽しむ時間が、安全で楽しい思い出になりますよ♪
\Amazon最安値/


シルバニアファミリーまず遊ぶならコレ





3歳から遊べるとして、どのセットから買えばいい?
シルバニアファミリーデビューの際、どの商品から購入すれば良いのかは、多くのパパママが悩むところですよね。
我が家での経験や読者さんの口コミをもとに、初めてのシルバニアファミリーを楽しむためのおすすめの商品をご紹介します。
まず、シルバニアファミリーの対象年齢は3歳以上ですが、2歳から遊ばせるご家庭もあります。
私の家では、下の子がいることや、3歳ではまだ小さなパーツを上手に扱えないと考え、5歳になるまで待ちました。
細かいパーツによる誤飲のリスクを考慮し、安全を最優先に考えることが大切です。
シルバニアファミリーを始める際には、まず人形と家、そして大きめの家具から始めることをおすすめします。比較的大きく、誤飲のリスクが低いため、3歳のお子さんでも安心して遊べますよ。
はじめてのシルバニアファミリー


- ショコラウサギの女の子つき
- おうち・家具・小物のスターターセット
- このセットだけで、すぐに遊べる!
我が家も選んだのがこちらの定番セット。
シルバニアのおうちはいろいろな種類がありますが、まずはこの「はじめてのシルバニアファミリー」の2階建ての家がおすすめです!








公式の商品説明にも「初めてシルバニアファミリーを購入される方におすすめのセット」と書いてある通り、シンプルでとても遊びやすい仕様です。
*初めてシルバニアファミリーを購入される方におすすめのセットです。
はじめてのシルバニアファミリー商品説明
*お家・人形(ショコラウサギの女の子)・基本的な家具がセットになっているのでこの商品だけで遊べます。
2020年4月にリニューアルされ、水道からお水が出る機能や、パンケーキやフライパンなどの小物、ピンク色の家具が付いており、より魅力的になりました。
最初は小物ではうまく遊べないかもしれませんが、テーブルといす、ベッドがあるだけでもじゅうぶんごっこ遊びができますよ。
\Amazon最安値/


赤い屋根の大きなお家 -屋根裏はひみつのお部屋-


「はじめてのシルバニアファミリー」よりも大きなセット。
「もうちょっと大きめで遊びの幅を広げたい!」
という方には、こちらの「赤い屋根の大きなお家」もおすすめ。
このおうちは、開くと床が広がる作りになっているので、家具を置いても人形がごちゃつかず、とっても遊びやすい!
我が家では、実際に「開きやすさ」や「内部の広さ」で子どもがスムーズに遊べるようになり、遊びの満足度がぐっとアップしました♪
ちなみに、エレベーターつきの家やツリーハウスなど凝ったものもありますが、内部がせまくて家具が置きにくいものも多いので、最初はこのシンプルで広めのタイプが扱いやすいと思います。
2歳から遊ぶと知育が進む【車】


我が家でシルバニアデビューよりも先に買ったのが、なんと「車」でした。
当時、下の子はまだ2歳。それでも楽しく遊べて、しかも知育にも効果抜群!
お人形と一緒にドライブごっこをする中で、
- 「のって〜」「おりて〜」などのことばが自然と出てくる
- 「前にのせて」「〇〇ちゃんはうしろだよ」などで位置関係が学べる
- 運転手と乗客の役割を分けて遊ぶことで社会性が育つ
など、遊びながら学べる要素が満載なんです。
実際、「2歳で買ってよかったおもちゃ」ランキングでも上位に入れています!
まだ小さいとドアをガチャガチャやりがちですぐ外してしまうんですが、上から手を入れて「ここからのせてみよう」と教えれば、小さい子でも上手に遊べるようになりますよ◎




▶ シルバニアの車の知育ポイント&おすすめ車を紹介した記事はこちら


\Amazon最安値/




まずそろえるべき【家具】
シルバニアの世界観をグッと広げてくれるのが「家具」。
家具の種類はとっても豊富ですが、最初にそろえるなら、日常生活のシーンを再現できるものがベスト。
- ダイニングテーブル&いす
- キッチン
- ベッド
この3点があれば、まずは安心。
「はじめてのシルバニアファミリー」を購入するとついてきますよ。
種類が豊富で迷いがちですが、基本的には日常生活を想像して必要な家具を選ぶのが良いでしょう。
\Amazon最安値/


ただし、家具セットにはお人形がついてくるものもあるので要注意!
たとえば、
- 「あそびがいっぱい! はじめての家具セット」にはショコラウサギのお母さん
- 「赤い屋根の大きなお家家具セット」にはくるみリスの女の子
がついてきます。
すでに同じお人形を持っているとかぶってしまう可能性があるので、セット購入の際は中身をよく確認してみてくださいね。



お人形は1体からも買えるよ!
かぶらないように注意してね!
また、トイレや冷蔵庫など、生活習慣を学べるアイテムもおすすめ。
特に3歳ごろのお子さんにとっては、「ごっこ遊び=生活の練習」でもあります!



生活習慣を身につけるためにも、日常生活を想像できる家具を選ぶと良いでしょう。




ちなみに、トイレもお風呂も見た目がいろいろあるので、お好みのものを選んでみてください。
結論として、シルバニアファミリーの家具選びでは、ダイニングテーブルといす、キッチン、ベッドがあれば基本的な生活シーンを楽しむことができます。
生活道具を中心に揃えることで、シルバニアファミリーの世界をより豊かに楽しむことができますよ。
まずそろえるべき【小物】


ここでいう小物とは、家具の上に置いて遊ぶティーセットなどのこと。
シルバニアの魅力のひとつが、なんといっても小物の可愛さ!
でも最初は、「どれを買えばいいの?」「小さすぎて心配……」と迷いますよね。
我が家で買ってよかったのは、食事系の小物です。
例えば、「ランチセット」や「おいしい朝食セット」など。




お皿やカトラリー、ごはんなどを並べることで、ごっこ遊びのリアリティがぐっとアップ!
家族みんなで食卓を囲む様子を再現すれば、「いただきます」や「ごちそうさま」など、生活の基本も学べます。



まずは子どもの興味や遊び方に合わせて、少しずつ小物を足していくスタイルがおすすめですよ◎
シルバニアファミリーは何歳から何歳まで?|まとめ
シルバニアファミリーは、公式には「3歳以上」が対象とされていますが、実際にはお子さんの成長やご家庭の環境によって、遊び始めるベストタイミングは人それぞれです。
2歳ごろから興味を持ちはじめる子もいれば、細かいパーツを扱えるようになる5歳ごろからデビューする家庭も。
わが家でも、誤飲リスクを考えてしっかり時期を見極めてスタートしました。
大切なのは、お子さんの安全と興味に合わせて、楽しく遊べる環境を整えてあげること。
家族みんなで遊べば、想像力や社会性も自然と育まれていきます。
長く楽しめるおもちゃだからこそ、安心してじっくり付き合えるおうち時間のパートナーになりますよ♪
\Amazon最安値/


シルバニアの車は“知育の宝庫”でした!
実は「ただのごっこ遊び」で終わらない、車の知育効果がすごい! 2歳から遊べる理由とおすすめ車種も詳しく解説しています。
▶ シルバニアファミリーの車で知育が進む!遊び方とおすすめ商品も紹介


コメント