パズル収納は100均のケースがピッタリ!実例や便利な収納方法を詳しくご紹介

1歳の娘のマイブームが“パズル”!
毎日のように出して遊んでいます。
指先遊びの入口として、知育の面でもたくさん遊ばせてあげたいところ。
そんなパズルの悩みの種といえば、「収納問題」ではないでしょうか?
うちの娘はまだ大きいピースのものでしか遊んでいませんが、それでもピースが散らばってどこかに行ってしまったりするんですよね。
そこで見つけたのが、100均の「ビニールネットケース」です。
100円で買えるのに、すごく使い勝手が良いんです。
おかげで収納問題が解決しました!
- 100均のビニールネットケースのスペック
- パズル収納に向いている点
- 実際の収納例
パズルの収納問題を救う?100均ダイソーのビニールネットケース
我が家がパズル収納用に購入したのは、以下の2サイズ。

商品名:ビニールネットケースB4 L型ファスナー(厚さ:0.3mm)
JANコード:4549131494167
材質:塩化ビニル樹脂 ポリエステル 亜鉛合金 ポリアセタール
商品名:ビニールネットケースA4(厚さ:0.3mm)
JANコード:4549131471120
材質:塩化ビニル樹脂
購入したのはダイソーの中型店舗です。
ビニールネットケースは、セリアやキャンドゥにも似たような商品がありますよね。
幼児向けのパズルはB4サイズが多いので、B4の出番は多そうです。
他のサイズ展開もご紹介します。
商品名:ビニールネットケースB6(厚さ:0.3mm)
JANコード:4549131471090
商品名:ビニールネットケースA5(厚さ:0.3mm)
JANコード:4549131471106
商品名:ビニールネットケースB5(厚さ:0.3mm)
JANコード:4549131471113
どのサイズにも共通しているのが、以下の点。
- ファスナー付き
- ケース部分が半透明のネット
- ひっ掛けられるループ付き
B4サイズのファスナーはL字型なので、がばっと開きます。
B4サイズのファスナー

ひっ掛けられるループ

使用上の注意点:
水で濡らしたり摩擦を加えたりすると、ケースの劣化が早まるようです。
また、重いものは入れられません。
ビニールネットケースにパズルを収納してみた様子
A4サイズ・B4サイズのパズルをそれぞれケースに収納してみました。

パズルのボードを入れても余裕があり、出し入れしやすいです。
ピースもそのまま一緒に入れています。
半透明なので、中身が見やすいところもgood!
遊びたいものを一目で選べます。
ファスナーはつまみがあることで子どももつまみやすく、お片付け育にもピッタリ。
自分で出し入れしたい! という要望にも答えることができます。
娘1歳0ヶ月も自分で開け閉めしています。
勝手に遊んでくれるので、私もラクできていますよ。
パズル以上に指先の巧緻性アップに役立っているかも(笑)。
ちなみに、B4サイズのパズルはアンパンマンです。
分厚くつまみやすいのでおすすめ!
ビニールネットケース自体はどうやって収納する?
ビニールネットケース自体の収納パターンをご紹介します。
棚に立て掛け収納

我が家では絵本棚兼おもちゃ収納に立てかけてしまっています。
少し引き出すだけでどのパズルが入っているか分かるので、とても便利。
ケースにはマチがないので、大きなピースならはめたままでも崩れません。
本がなくて倒れるという方は、ブックエンドやフロントが開いているファイルボックスをあてがうと倒れませんよ♪
ブックエンドもファイルボックスも、100均で購入できます。
フックに引っ掛け収納

ループを使ってどこかに引っ掛けても良いですね。
突っ張り棒にフックを取り付け、ループを引っ掛ければ、パズル専用収納のできあがり?!
フック自体は突っ張り棒に引っ掛けられない小ささです。
棚に平置き収納
作りかけのパズルやピース数の多いパズルの場合は、平置きのほうが良いです。
平置きの場合は少し場所を取りますが、隙間収納できるので、うまく収納できればスッキリしますね。
100均ビニールネットケースをパズル収納にするメリット
- パズル1作品につき、100円で収納できる
- サイズ展開が豊富で、様々な大きさのパズルに対応
- 中身が見やすい
- 立て掛け、引っ掛け、平置きと、収納形式が選べる
- 子どもでも開けやすいファスナーつき
- 見た目がシンプル
私が感じた良いところです。
デメリットは特に感じませんでした。
ビニールネットケースのおかげで、ピースが散らばることもなく快適になりました。
パズル収納をお探しの方にぜひおすすめしたいです。
気になる方は、100均にGOですよ!
コメント