ままごとキッチンtontonのスマイルキッチンレビュー!常識がひっくり返るおしゃれ遊び基地

ままごとキッチンtontonのスマイルキッチンレビュー!常識がひっくり返るおしゃれ遊び基地

おままごとキッチンって、子どもが夢中になって遊ぶ定番おもちゃですよね。

でもどうせ買うなら、見た目にもこだわりたい!
お部屋の雰囲気にすっとなじむ、インテリアとしても素敵なキッチンを選びたいと思う方も多いのではないでしょうか。

そんな願いを叶えてくれるのが、「ままごとキッチンtonton」の【スマイルキッチン2】。

木のぬくもりを感じる本格デザインで、遊びながら感性も育つ優れもの。

しかも、まるでインテリアの一部のようにかわいくて、お部屋が一気におしゃれ空間に♪

この記事では、そんなスマイルキッチン2を実際に使ってみた様子を、たっぷりの写真つきでご紹介します。

ちゃみ

写真つきのレビューがほとんどなかったので、写真をいっぱい撮りました。魅力をたっぷりとお伝えしますね!

「買ってよかった!」と感じたポイントや、使いこなしのアイディアも一緒にお届けしますので、購入を検討している方の参考になればうれしいです♪

おままごとキッチンは「買ってよかった」人が多数! 皆さんの使いこなし方もチェック!

この記事の執筆者・監修者
ちゃみ

ちゃみ

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。

大学生時代、都内のヨーロッパ輸入玩具店でアルバイトをしていた知識を活かし、長く愛せるおもちゃを日々探しています。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

理想のままごとキッチンが欲しい!

おままごとって、子どもがとにかく夢中になる遊びのひとつ。

わが家でも、100均セリアのすのこでDIYしたおままごと棚に、毎日せっせと具材を並べては遊んでいました。

100均セリアのすのこで作ったおままごと棚

その横には、「こどもちゃれんじ」のミニキッチンや、おもちゃ定額レンタルで借りたプラントイの卓上キッチンも。
どれも楽しかったけれど──

「もっと遊びが広がる、ぴったりサイズの本格キッチンがほしい!」

そう思うようになったんです。

おしゃべり知育キッチンに乗るあおりん
こどもちゃれんじ」のミニキッチン
おもちゃサブスクで届いたままごとキッチン
プラントイの卓上キッチン

棚とキッチンの高さを揃えて、ひとつの“ままごと基地”にしたい。

姉弟2人でもゆったり遊べるように、大きめサイズがいい。

見た目もおしゃれで、遊ぶたびにテンションが上がるようなデザインだったら最高!

そんな思いで、ボーネルンドおもちゃランキングで高評価だったキッチンセンターなど、いろんな商品をくまなくチェックしました。

そしてついに……出会ってしまったんです。
「これだー!!!」と心が叫んだのが、ままごとキッチンtontonの「スマイルキッチン2」でした。

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」とは?

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • シンプルで優しいデザイン
  • “対面式”で遊びが広がる
  • かなり多機能
  • あえて“ドアなし”が正解
  • ドレッサーにも変身
  • 日本製の品質

「スマイルキッチン2」は、静岡県浜松市の木のおもちゃ屋さんままごとキッチンtontonが販売している日本製のままごとキッチン。

まず、安心の国産クオリティ。
そして、木のぬくもりあふれる美しいデザイン。
さらに、おままごとの楽しさがギュッと詰まった使いやすい設計。

見た瞬間に「これだ!」と心をつかまれ、わが家は迷わず購入を決めました!

商品名スマイルキッチン2
セット内容本体、カウンター、蛇口、コンロ台、突っ張り棒、棚板1枚
オプションカーテン、鏡台
サイズ幅60×奥行40×高さ58cm(天板45cm)
ドレッサー時:高さ84cm
材質木製(メルクシパイン)
製造国日本
購入ショップままごとキッチンtontonのページ

実店舗もあるのですが、我が家は神奈川県の湘南エリア在住なので通販で購入しました。
※大物配送となるので個別送料が1,430円(税込み)かかります。

サイズ感

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」
画像引用:ままごとキッチンtonton

91cmの3歳男の子が使うとこんなサイズ感です。

5歳の上の子は高身長で118cmあるので、座って使うことも多いです。立っても手を伸ばせば使いやすいみたいですよ。

ままごとキッチン「スマイルキッチン2」を立って使っているところ
3歳男の子
ままごとキッチン「スマイルキッチン2」をしゃがんで使っているところ
5歳女の子

大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いと言っています。

ちゃみ

なんせ、狭いキッズスペースの一角に置いているので、大きさは肝心!

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」の特徴

おままごとキッチンのままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」

「スマイルキッチン2」には、ほかのままごとキッチンとは一味ちがう魅力がいっぱい。

ここでは、実際に使ってみて感じたお気に入りポイント6つをご紹介します!

  • シンプルで優しいデザイン
  • “対面式”で遊びが広がる
  • かなり多機能
  • あえて“ドアなし”が正解
  • ドレッサーにも変身
  • 日本製の品質

シンプルで優しいデザイン

スマイルキッチン2の特徴は、木の質感をそのまま活かしたナチュラルデザイン!

ちゃみ

見た瞬間に「あ、これいい木使ってるな〜」と感じるほどの存在感。

飾りすぎないからこそ、木のあたたかみがダイレクトに伝わってくるんです。

角は丸く削られていて、安全性も◎
やさしい曲線も多用されていて、見た目もとってもかわいらしいですよ。

ままごとキッチン「スマイルキッチン2」の丸みあるフォルム

“対面式”で遊びが広がる

ままごとキッチン「スマイルキッチン2」を立って使っているところ
無印良品パイン材ユニットシェルフの幅86cmで作るおもちゃ収納棚の写真

なんとこのキッチン、壁付けだけでなく対面での使用も可能! 兄弟やパパママとのコミュニケーションを深めるのに最適です。

うちは子ども2人で、それぞれが役割を持っておままごとをするので、対面にしたら会話や一緒に遊ぶ楽しみが広がりそうだなと思っていたんですよね。

裏側は黒板でマグネットも取り付けられるので、アレンジもできちゃいます。

パン屋さんやケーキ屋さんなど、さまざまなお店ごっこが楽しめますよ。

お店屋さん機能
画像引用:ままごとキッチンtonton

最近、グリムスというおもちゃブランドのスパークリングビーズにシート状のマグネットをつけて、黒板で遊べるようにしてみました。

黒板にビーズが映えて、とってもきれいです!

グリムスのストーンが光っている様子
ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」の黒板に貼ったグリムスのビーズ

かなり多機能

シンプルな見た目ながら意外と多機能!

コンロ、シンク、カウンターなど、実際のキッチンを模したつくりになっていて、遊びをさらに豊かにしてくれます。

ままごとキッチン「スマイルキッチン2」のシンク
ままごとキッチン「スマイルキッチン2」のコンロ

コンロのつまみはカチカチ回るIHコンロ風。

洗い場シンクはフラット設計で、IHコンロを上に置いたりもできてスペースが有効活用できます。

ちいくまちゃん

かゆいところに手が届く!

ちゃみ

シンクがホーローなのも本物っぽくてステキ♪

IHコンロは置くだけなので、どかすこともできて便利です。

あえて“ドアなし”が正解

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」はドアがない2

ままごとキッチンtontonのオリジナルキッチンは他にも種類がいくつかあります。

ちゃみ

どれもとても素敵……!

その中で「スマイルキッチン2」を選んだ大きな理由は、ドアがないデザインのためです。

うちの子はモノが直接目に見えない場所にあると、存在しないものとして認識してしまう性格。

子育て支援センターや遊びスペースのおままごとキッチンでもよく遊ぶんですが、最初こそ扉を開けて中を見たりするものの、次第に面倒になって開けなくなるんですよね……。

そのため、おもちゃを常に目に見える状態で収納することを心掛けていて、おもちゃ棚もオープン収納を選んでいるくらい。

ドアがなく中身が一目でわかる「スマイルキッチン2」は、うちの子に最適だと感じたんです。

実際、棚のおままごとグッズはよく手に取りますし、しまうときもサッとしまえるので良いみたいですよ。

中に収納したおもちゃがにぎやかで見た目に気になるという場合には、つっぱり棒でカーテンをつけることもできます。

別売りでつっぱり棒+カフェカーテンのセットも売られています。

写真のようにつっぱり棒用の穴が開いているのですが、一般的なつっぱり棒でも使えますよ。

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」のつっぱり棒用の穴
ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」のつっぱり棒用の穴2

カフェカーテンをつけるとこんな感じ。

やわらかい生地のほうが、スッと開けるのでおすすめです。

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」につっぱり棒を付けたところ
ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」のカーテンを開けた様子

ドレッサーにも変身

ドレッサー機能
画像引用:ままごとキッチンtonton

びっくり!

実は別売りのミラーをセットすると、ドレッサーとしても使えるんです。

おままごとが一段落すると、今度はお化粧ごっこにハマる子も多いですよね。このキッチンはドレッサーとしても使用できるので、そんな夢を叶えることができるんです!

鏡の部分はアクリルミラーを使用しているため、割れにくく飛散しにくいのも安心。

収納はキッチンそのものなので色々入れられますし、長く使えそうで良いですよね。

日本製の品質

見て分かる、使って分かる、この品質!

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」の角

「スマイルキッチン2」は日本製。一貫した高品質と精密な作業で作られています。

ちいくまちゃん

丁寧に磨き上げられていて、すべっすべ♪

届いてはじめて触れた時に、その質感に感動しました!

他のおままごとキッチンとの比較

他のおままごとキッチンとの比較

おままごとキッチンって、本当に種類が多いですよね。

我が家がおままごとキッチンを検討するにあたって、最終候補としたのは3つ。

「スマイルキッチン2」のほか、エド・インターの「森のアイランドキッチン」とHAPEの「はじめてのキッチン」です。

ちゃみ

幅60cmは必須事項。
どれも見た目と大きさが近いんです。

スクロールできます
賞品画像ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」
スマイルキッチン2
森のアイランドキッチン
森のアイランドキッチン
Hape はじめてのキッチン
はじめてのキッチン
セット内容本体、コンロ台、突っ張り棒、棚板1枚本体(組み立て式)本体(組み立て式)
オプションカーテン、鏡台なしなし
サイズ幅60×奥行40×高さ58cm(天板45cm)
ドレッサー時:高さ84cm
幅59×奥行38.5×高さ60cm幅55×奥行32×高さ70.5cm
材質木製(メルクシパイン)天然木・合板
製造国日本中国
発売元は日本
中国
発売元は日本
価格27,500円25,300円19,580円
ショップ
リンク
購入するショップで見てみるショップで見てみる

最終的に選んだのは、スマイルキッチン2。

理由はたくさんありますが、大きかったのはこの3つ!

  • 完成品に近い状態で届くので、すぐに遊べる(ほんの少しの組み立てだけ)
  • オプションのカーテンやミラーで成長に合わせたカスタマイズが可能
  • シンプルで長く遊べる&ドレッサーにも変身!

特に「届いたらすぐ遊べる」のは親として本当にありがたかったです。
棚板を置いたり、蛇口を回してつけるだけでOKでした!

むすめ

すぐあそべてうれしー♪

「スマイルキッチン2」でこんな遊びをしています

マッチングエッグを置いたおままごとキッチン

わが家では、娘と息子それぞれが自分なりの楽しみ方で遊んでいます。

食べもの屋さんごっこ(娘バージョン)

対面式にキッチンをずらしてあげれば、手書きのメニュー(娘の作品)を広げておすすめのご飯やデザートを用意してくれます。

また最近おもちゃレンタルのサブスクサービスでアイスのおもちゃが届いたので、カウンターに飾って遊んでいますよ。

「スマイルキッチン2」でこんな遊びをしています
「スマイルキッチン2」に置いたアイスクリームのおもちゃ

▶ 木のおままごとおもちゃが豊富な「トイズレンタ」のレンタルサービスもチェック♪

本格お料理ごっこ(息子バージョン)

娘のみならず、もちろん息子もよく遊んでいます。

息子はというと、食べもの屋さんより自分でするお料理が好き。

グラパットをお皿やおなべにドサッと入れて、日々お料理気分を味わっています。

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」でおままごとをしている様子
ちゃみ

遊びの中で、自然と“料理って楽しい”という感覚が育っているのか、本物の料理のお手伝いにも前向きになりました!

おままごとに使えるオープンエンドなおもちゃ「グラパット」「プラステン」は、あわせて遊ぶのにとてもおすすめです。

▶ 子どもが伸びるオープンエンドな遊びとは?

▶ おもちゃの王様「プラステン」の遊び方や良さを解説

おままごと道具もそろえると遊びレベルアップ

おままごと道具もそろえると遊びレベルアップ

せっかく素敵なままごとキッチンがあるなら、食材や調理道具もこだわりたい!

「スマイルキッチン2」はシンプルだからこそ、組み合わせるアイテム次第で、遊びがどんどん進化していきます。

ままごとキッチンtontonではオリジナルの具材のほか、厳選されたメーカーのおままごと道具がずらり!

ちっちゃな木のキューブやフェルトビーズなど、いろんな使い方ができそうなものもあって、眺めているだけでも楽しいですよ。

ままごとtontonのままごと具材
画像引用:ままごとキッチンtonton

わが家のお気に入りおままごと道具

以下は我が家で遊んでいるおすすめのおままごと道具です。

グラパットのまんだら

先ほども写真で載せましたが、「グラパット」のようなオープンエンドトイを木製おままごとキッチンの具材として使っています。

まんだら(ころころしたパーツ)は鮮やかな色彩が特徴で、これがキッチンの遊びをさらに魅力的にしてくれるんですよね。

図形キューブつみきとグラパット
100均のトレーとスプーンでおままごと

100均の調味料入れに入れて、おままごと棚に置いています。

ちゃみ

木製なのでなじみやすい!

プラステン

木製のパーツでいうと、棒通しのおもちゃ「プラステン」もおままごとに使いやすい色が多くおすすめ。

かき混ぜる動きをすると、グラパットがゴロゴロという音がするのに対し、プラステンは薄くてカチャカチャという感じの音がします。

ニック社プラステンの独自の積み方3
リングテンのおままごと
ちゃみ

黄色は卵、赤はトマト……というように、食材に見立てています。

マッチングエッグ

SNSで人気の形合わせパズル「マッチングエッグ」については、卵料理やお弁当の具材として使うこともできておすすめです。

tontonでも扱っていますよ。

マッチングエッグ遊び方からおすすめ商品まで徹底解説!完全ガイド
マッチングエッグでお料理

ままごとキッチンtonton「スマイルキッチン2」|まとめ

ここまでご紹介してきた「スマイルキッチン2」。

  • 木のぬくもりを大切にしたナチュラルなデザイン
  • 日本製ならではのていねいな仕上がり
  • ドアなし・対面式・ドレッサー機能など、子どもの成長に寄り添う設計
  • 組み合わせ次第で、遊びが無限に広がる!

本当に、遊びというより暮らしの一部になるおもちゃです。

遊びながら手指を使い、会話が生まれ、思いやりや工夫が育っていく。

おままごとのすばらしさを、改めて感じさせてくれるキッチンでした。

ぜひ、あなたのおうちにも「スマイルキッチン2」の魔法を取り入れてみてくださいね♪

ままごとキッチンtontonはこちら >>

おままごとキッチンは「買ってよかった!」という声が本当に多いアイテムです。
他のママたちの使いこなし方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

おもちゃ選びの参考に

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次