こどもちゃれんじ、やって良かった!子どものモチベが500%上がった理由と実績まとめ– category –

こどもちゃれんじ、やって良かった!
こどもちゃれんじ好きが高じて、こどもちゃれんじ公式アンバサダーになったちゃみ( @charmytoko)です^^
我が家では幼児通信教育教材のメインとして、こどもちゃれんじを選びました。
まだ子育ての途中ですが、選んで良かったと思っています。
なぜなら、今時点でも「子ども自身が自分でやってみたい」という意欲が育ったから。

届いた瞬間、「これやる~!」って言う、神教材!
\自ら机に向かう/


「自分で出来た!」と自信を持てる経験もたくさんできて、新たなことに挑戦していくための土台ができたと感じています。
教材を選ぶときのゴールは、ご家庭それぞれです。
一般的には、いい大学に入っていい会社に就職することをゴールにするご家庭が多いでしょうか?
より豊かな人生を送れることをゴールとするご家庭もあるかもしれませんね。
こどもちゃれんじは、そのどちらもカバーしてくれますよ。
この記事では、こどもちゃれんじをやっててよかったと思ったこと、感じられた子供の成長などをまとめてみました。
こどもちゃれんじ受講レポート一覧
こどもちゃれんじの記事をすべて流し読みしたい方は、記事一覧からどうぞ!
※本記事のコピーを禁じます。画像の出典はこどもちゃれんじです。
身近なところに!こどもちゃれんじのスゴイ実績
こどもちゃれんじは、通信教材満足度調査の「こどもが好きな教材」部門で8年連続1位。
これだけでもゆるぎない実績がありますよね。
実際、娘の反応は最高で、毎回教材が届いたのを見るとすぐにやりたがります。


他にもなにか実績はないかな? と考えたところ、
身近なところにこどもちゃれんじの実績(?)がありました。
夫は3人兄弟なのですが、全員がこどもちゃれんじ経験者。
みんないわゆる塾に通わず、こどもちゃれんじ・進研ゼミの教材のみを受講していたそう。
おかげで長男(夫)は有名難関私立大学にストレート合格。
次男三男も有名難関国立大学にストレートで合格しました。



次男三男が国大なのは、赤ちゃんの頃からやっていたからという噂も……!?
昔と今ではちがうかもしれませんが、通信教材だけでも効果が出ると聞けば「おっ!」と思いますよね。
こどもちゃれんじから始まるベネッセの通信教育は、きちんと実績を出しています^^
こどもちゃれんじの良さを口コミ!なぜ推せるのかを解説
それでは、こどもちゃれんじはどこが優れているのでしょうか。
ここがポイント! というのはこちらです。
こどもちゃれんじが優れているポイント
- セット教材で興味を引き出す
- コースやオプションが優れている
- 生活習慣はバッチリ!自立もサポート
- 発達の専門家の監修、デザインも研究されている
- キャラクターのチカラでやる気をアップ
- 商品・サービス展開が幅広い
セット教材で興味を引き出す


こどもちゃれんじの大きな特徴はセット教材だということ。
こどもちゃれんじと言うと、おもちゃのイメージが強い方もいらっしゃると思います。
実際、このおもちゃがよくできているんですよね。
例えば紙ワークだけでは学ぶ気がおきないという子もいると思います。
その点、セットになっている教材なら、歌や音楽が楽しいDVDや遊びながら学べるおもちゃなどで興味を持ちやすくなっています。


それによってワークにも楽しく取り組めることができるんですね。
つまり自発的に取り組む力が身につくんです。



ひとつだけでも楽しいけど、みんなつながってるからもっと楽しいよ~。
自分からやりたくなる気持ちって、とっても大切なんですよ。
何事も自分でやりたいと思わなければ成長しないですよね。
そんな気持ちが自然に生まれるような教材は、やっぱりすごい!
ぷちで実際に届いた教材は、以下の記事をご覧くださいね。


正直、小さいうちはおもちゃの力を借りるのが楽です。
おもちゃに対して難色を示す方もいらっしゃいますが、おもちゃを使って遊ぶことはとても高度な精神活動につながるんですよ。
子どもも親も楽しく&楽にできるのが本当に助かります!
幼児向け教材やワークを色々試したけど、子どもが教材に取り組んでくれない……><
そんな方のお悩みを、サクッと解決してくれるのがこどもちゃれんじです。
資料請求して、届いたサンプルをお子さんに見せてみてください。
効果は一目瞭然なはず!
サンプルのエデュトイは紙製のものだったりしますが、それもうちの子は喜んでくれました。



絵本はサンプルでもしっかりしていたよね!
いまだにきれい!



本物が届いたらもっと喜んでくれたし、紙製のサンプルもいまだに遊んでます!
サンプルの良さは、資料請求をすると一目瞭然です。
DM停止もWebから簡単にできるので、まずはサンプルをチェックしてみてください^^
コースやオプションが優れている


こどもちゃれんじでは、コースやオプションが充実!
ご家庭のニーズにあったものを選んで、もっと重点的に伸ばしてあげられる点が優れています。
4歳児の教材「すてっぷ」、5歳児の教材「じゃんぷ」では、それぞれ2つのコースから選べるようになっています。
この年齢になると、どんどんワークをやりたいという子もいますよね。
一方で問題を解ききれず、毎月ワークを消化できない子もいます。
これら両方のニーズに応えるため、こどもちゃれんじでは思考力特化コース・総合コースの2つのコースを設けることになったそうです。



それぞれの家庭に合わせてコース選択ができるので、こどもちゃれんじを続けたいけどレベル感が……という家庭に対応した形となりますね!
思考力特化コースは、ワーク中心でやりたい子や小学校受験を目指す子など向け。
総合コースは、「ほっぷ」以前と同様のバラエティーに富んだ内容で、好奇心旺盛な子や遊びの中で学んでいきたい子向け。
思考力特化コースは、これ以上おもちゃを増やしたくないとなったときにも役立ちます。
あまり知られていませんが、最初の月以外おもちゃがつかないんですよ。
総合コースとちがってエデュトイやDVDなどがつきませんが、その分ワークは充実。
しかも、中身はただのワークではありません。
考える力を育てるために特化したワークになっていて、答えが一つではない問題も多数収録しているんです。







おはなしを考えたり、色んな答えがあるクイズがあったりしておもしろ~い!



エデュトイはなくても、親子で遊べる紙製のボードゲームがついてくる号もあるのね。かさばらないし、親子時間やきょうだいでの遊びにも活かせそう!
うちはまだほっぷ受講中なので思考力特化コースはお試ししかできていませんが、これまでのワークより親が関わりながら解く問題が多い印象でした。
お子さんにしっかり関わりたいというご家庭に良さそう!
オプションの「こどもちゃれんじプラス」でさらに力を強化


こどもちゃれんじには、通常の教材の他に追加オプションの「こどもちゃれんじプラス」を付けることができます。
6つあるオプションの一覧がこちら!
各オプション教材の特徴
オプションの種類 | 内容 | お届け回数 | 受講可能年齢 | 料金/月(会員の場合) | 料金/月(オプションのみ受講) |
---|---|---|---|---|---|
読み聞かせプラス | 豊かな感性を育む絵本をお届け | 12回 | ぷ ぽ ほ す じ | 545円×受講月数 | 838円×受講月数 |
表現プラス | 自分なりに工夫する楽しさを感じられるアートセット | 12回 | ぽ ほ | 545円×受講月数 | 838円×受講月数 |
知育プラス | 「考える力」を伸ばすワーク | 12回 | ぷ ぽ ほ す じ | 545円×受講月数 | 838円×受講月数 |
リズムダンスプラス | 音やリズムに合わせて、体を動かすDVD | 12回 | ぷ ぽ | 545円×受講月数 | 838円×受講月数 |
サイエンスプラス | おうちでできる楽しい実験 | 12回 | す じ | 1,090円×受講月数 | 1,676円×受講月数 |
プログラミング | プログラミング学習の土台となる「考え方」を身につける | 12回 | じ | 1,090円×受講月数 | 1,676円×受講月数 |
凡例)ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ
※受講費は2022年4月号時点
※こどもちゃれんじ会員でなくても、オプションのみの受講ができます。
オプションは学習内容をアレンジできるから良いですよね!
早くから知育に取り組みたい方は1歳児向けの「ぷち」や2歳児向けの「ぽけっと」で「知育プラス」に取り組んだり。
絵本を通して言葉と感性を養う「読み聞かせプラス」を、そろそろひらがなを学びだす3歳児向けの「ほっぷ」から始めてみたり。
理系方面の興味を伸ばしたい! という場合は「すてっぷ」から選べる「サイエンスプラス」で映像や実験キットを使って科学への興味を引き出したり。
子どもの興味関心や、ご家庭の教育方針に沿ったものを選ぶことができます。



うちは表現プラスをやっていますが、明らかに表現の幅広がってるし自分で工作できるようになって楽しいみたい!




もともと器用な方でしたが、切ったり貼ったり色々な表現ができるようになっています。
月間だから月にちなんだ内容になっているのも、市販のワークと差別化できていて良いポイントのひとつですよ!
生活習慣はバッチリ!自立もサポート
生活習慣を学べ、さらに自立も促してくれます。
小学校に入学したら……
- 昇降口で靴を履き替える
- 机のなかを整理整頓する
- 給食を配膳する
これ、すべて自分で行わなければなりません!



今は園に任せて……というわけにもいかないので、家庭でできるように習慣づける必要があります。
歯磨き、トイレトレーニング、手洗いなどの生活習慣は、ぷちからしっかりやっていきます。
トイレは、ぽけっとのエデュトイ「トイレっしゃ」を心の支えにしながら、即完了しました^^


ほっぷからは自分専用のお道具箱がもらえたりと、本格的にお片付け習慣をつけるのに良さげ。
実はぷちからでもエデュトイは収納も兼ねているものもあるから、遊び終わったらお片付けトレーニングをすることもできるんです!
発達の専門家の監修
それから、発達の専門家による監修というところも一味違うところ。
こどもちゃれんじは、幼児発達の専門家によって監修されています。
こどもちゃれんじの企画監修は内田伸子先生や沢井佳子先生。
幼児の発達や教育について学んだ人なら絶対知っている、幼児教育の大家です。



Eテレのコメンテーターとしても有名だよね!



内田伸子先生は、実はしまじろうパペットの開発者。
文化庁長官表彰も受けています!
あと、細かいところですが、こどもちゃれんじはどの教材よりも文字が読みやすいんですよね。
この点も専門家によって研究されているのかも?


丸い柔らかいフォルムのフォントで構成されているんですが、子どもにとって読みやすいみたいで、娘も進んで読みたがります。
文字の背景がごちゃついていないのも読みやすさにつながっていそう。
絵本に関してだけ言うと、
- ポピーは視線があっちこち行ってしまう
- Z会はぶっとい明朝体で背景に絵があるので読みづらい
視認性に難ありな印象が……。
\比べてみると、わかる/






その点、こどもちゃれんじの絵本は読みやすくてGood!
左上から右下へ……っと、目線の自然な動きに沿ったイラストもわかりやすくて良いですね。
▼ぜひ、他の教材とも比較してみてください^^


キャラクターのチカラでやる気をアップ


娘は本当にしまじろうが大好きになりました。
しまじろうっていろんなコンテンツがあるし、展開しやすいんですよね。
▼しまじろうコンサートのおうち配信を楽しむ様子です。


しまじろうが好きになったのは刷り込みもあるかもしれませんが^^
好きな物で釣ると取り組みやすくて、自然と子供もやる気になってくれます。
2歳差の弟もサンプルのしまじろうが気に入り、こどもちゃれんじbabyを受講することにしました。


ちなみに長女がぷちから受講。
ベビーを受講する必要ないんじゃないかと思うかもしれませんが、 ベビーしまじろうがとても可愛くて。
息子は届いたしまじろうに手を伸ばして 目を輝かせるのでやる気まんまん!
おかげでこどもちゃれんじのおもちゃだらけですが……。


▼我が家のこどもちゃれんじ収納も記事にしました。今後、コースごとに収納の写真をアップしていく予定です。


商品・サービス展開が広い
こどもちゃれんじは、大手ベネッセコーポレーションが運営しているということで、商品・サービス展開が幅広いのも特徴です。
色々なところで見られるから、子どもの興味を惹くきっかけに。
教材を軸にしつつ関連するコンテンツも楽しむことで、子どもの知識の幅も広がっていきますよ!
- 幼児英語教材『こどもちゃれんじEnglish』
- テレビ番組『しまじろうのわお!』
- YouTube『しまじろうチャンネル』
- 幼児向け映像配信サービス『こどもちゃれんじTV』
- しまじろうコンサート
- しまじろう映画
- ベネッセの英語コンサート⇒★英語コンサート参加レポ★
- しまじろうワーク(ドリル)⇒★ドリル使ったレビュー★
- しまじろうクラブアプリ⇒★アプリ使ったレビュー★
- Amazonのしまじろうストア(グッズ)
うちの娘はしまじろうで映画デビューしました。子連れにうれしい配慮がたくさんあります。
最近では、こどもちゃれんじ公式Instagramでインスタライブに力を入れているみたい。
ライブ配信で教材の使い方やより発展した遊びを紹介してくれます。
これまで、年少さん~年長さん向けの「もじもじいさん」のライブとか、エデュトイ「どうぶつバランスタワー」に挑戦する大会がありました^^
▼ライブを見ながらパズルを作っている様子。すごく楽しかったです!







ほかのちゃれんじユーザーもどっと押し寄せるから、かなり盛り上がる!
こどもちゃれんじのデメリットは?教材の良さが仇になることも
では、こどもちゃれんじのデメリットは何でしょうか。
我が家ではあまりデメリットを感じないのですが……なんか出さなければとひねり出しました!
こどもちゃれんじのデメリット
- 教材自体が良すぎるから、任せっぱなしになることも
- 収納に困る
教材自体が良すぎるから、任せっぱなしになることも
こどもちゃれんじは、モノ自体が充実していて、割と子どもに任せていても遊んでくれます。



本当は親の働きかけが大切なのに……。
親子で取り組もうね、となっているのに、親的にも子ども一人で遊んでいるからいいや、と投げっぱなしに……。



ギクッ……!
そう、なまじ教材の出来が良いので、投げて終わりになりがちなんです><!
教材を活かしきれないシーンは多いかもしれません。
親子時間を意識すると良いですよね。



忙しくても、休みの日に一緒にやってあげる!
保護者向け冊子には、忙しいときの関わり方なども載っています。
これを読んで、親子時間を作れると良いと思います◎
収納に困る
正直、毎号届くエデュトイはかなりかさばります。
ただ、余分に知育おもちゃを買う必要がないと考えれば、それほど収納の心配をしなくても良いかと思います。
それに、組み合わせで拡張されていく「つながるエデュトイ」方式をとっているものも多め。
これは基本となるエデュトイに、後の号で追加パーツが届いて遊びが拡張される仕様です。




若干ですが、省スペース化が図れますよ。



最近だと、ユーザーの声を受けてかおもちゃがだいぶコンパクトに(ちょっと寂しい……)!
それに紙教材も増えました。
また、子どもにはブームがあるので、興味や遊び方もコロコロ変わります。
そのときに遊ぶものをおもちゃコーナーに残してあげることで、スッキリすると思います。



マクドナルドみたいに、遊ばなくなったエデュトイを回収してくれるサービスがあると良いですよね~。
我が家の収納は、以下の記事にまとめました^^


こどもちゃれんじの勧誘はあった?
うちに電話勧誘はなかったです。
娘も息子も、一年以上受講を渋っている間にも、1回もかかってきませんでした。



チラシやサンプルはかなり頻繁に届きましたけどね……(笑)。
\親の顔より見たサンプル/


SNSが盛んな現代では、余りしつこいとネットで色々と書かれかねないからかもしれません。
お客さんを増やしたいのに、かえって悪印象を与えるようなことはしたくないですものね。
ちなみに、資料請求でもらえるサンプルはしっかりしていて豪華です。プレゼントがもらえる時期もあるので、旬の情報は以下の記事でゲットしてくださいね。




こどもちゃれんじを続けた結果……!
娘は2歳半の今、周りに驚かれるくらいおしゃべりになって、色々な気持ちを言葉で表現してくれるようになりました。
好奇心も旺盛で、なんでもかんでも楽しみながらチャレンジしています。



息子もまだ生後半年ながら、なんでも興味をもってどこまでもズリバイしていきます。
発達の目安や子育ての悩みの解決方法もタイムリーに届くから、親としても安心感があって、気持ちが楽になりました。
おかげで親子時間を充実して過ごすことができていますよ。
こどもちゃれんじで身についた挑戦する力や行動できるパワーは、きっと成長を支える力になってくれるはず!
今は技術の進歩するスピードがすごいので、この先の未来がどんなふうに変わるかはわかりません。
そんな世の中で大切なのは、新たなことに挑戦していくチャレンジ精神と順応性!
こどもちゃれんじを通して、子どもたちが持つこれらの「生きるためのチカラ」が育まれていますよ。
もしこれを読んで、ちゃれんじをやってみたいな、と思ったら、ぜひお仲間になりましょう^^
こどもちゃれんじ受講レポート一覧
入会の際に紹介プレゼントももらえます。
どんなものがもらえるかは以下の記事を参考にしてくださいね。


▼さらに、今資料請求すると、期間限定で豪華なプレゼントももらえます!
▼お子さんがベビー世代ならこちら。可愛すぎて大満足なファミリアのグッズがもらえます♪
大人気なのでお早めにどうぞ♪
こどもちゃれんじの記事一覧
-
【先行レポ】こどもちゃれんじタッチ年中の口コミ・評判は?タブレット版ならではの良さ発見
この記事のまとめ 当ブログ「オウチーク!」では、こどもちゃれんじ年中さん向けタブレット教材「すてっぷタッチ」を子どもが実際に受講した感想やほかの受講者さんの口... -
こどもちゃれんじは年中すてっぷでぐんぐん伸びる!一年受講した感想とみんなの口コミまとめ
この記事のまとめ 当ブログ「オウチーク!」では、こどもちゃれんじ年中さん向け「すてっぷ」を子どもが実際に受講した感想やほかの受講者さんの口コミをまとめ、良かっ... -
こどもちゃれんじの先取り受講は後悔する?デメリットひっくるめたうえでアリと実感
この記事のまとめ 当ブログ「オウチーク!」では、こどもちゃれんじを先取りして活用する方法、先取りのメリットやデメリットを実体験から解説しています。 こどもちゃ... -
こどもちゃれんじのおもちゃ収納大公開!すっきり片付き取り組みやすい実例って?
幼児通信教材の「こどもちゃれんじ」は、毎月絵本やエデュトイが届くのを楽しみにしている子も多いですよね。 半面、たくさんの教材が来るので、収納が大切になってきま... -
こどもちゃれんじベビー受講の感想。子育てをラク&楽しくしたいなら検討の余地あり!
こどもちゃれんじbaby(ベビー)、受講して良かった! 二人目の子に、こどもちゃれんじベビーを受講させてあげることにしました。 実際、生まれる前までは特に受講は考... -
こどもちゃれんじベビー口コミ集:みんな後悔した?いる/いらない問題を解決しよう!
こどもちゃれんじベビーはベネッセの赤ちゃん向け通信教育教材。 生まれてきた赤ちゃんに、素敵な経験をさせてあげたい……そんな話題になったときに挙がるもののひとつで... -
こどもちゃれんじ紹介プレゼント人気&おすすめ品は?届いたものを一挙公開!
こどもちゃれんじへの入会を決めた方!こどもちゃれんじ紹介制度を利用するのがとってもお得です♪ 紹介したお友だち・兄弟が入会すると、それぞれひとりにひとつプレゼ... -
こどもちゃれんじぽけっとの口コミ・評判まとめ。遊びながら成長できる教材の実のところは?
こどもちゃれんじぽけっとに興味があるけど、評判がどうなのか気になっている方は必見! こどもちゃれんじぽけっとは、2~3歳向けの幼児通信教育教材。 我が家の子ども... -
こどもちゃれんじぷちの口コミ・評判を深掘り!後悔しない教材選びに必読
こどもちゃれんじぷちをやってみたいけど、実際のところどうなのか気になっている方は必見! 我が家の子どもたちは二人ともこどもちゃれんじを続けていて、公式アンバサ... -
こどもちゃれんじぷちの効果がすごい!子供が育つ神教材なワケを実体験から徹底解説
こどもちゃれんじぷちは、1~2歳向けの幼児通信教育教材として大人気。 ぷちで得られる成長や、どんなところが知育に役立つか、効果のほどを実体験に基づいてご紹介しま...