トイサブやめたリアルなユーザーの解約理由を大調査!後悔している?

トイサブやめたリアルなユーザーの解約理由を大調査!後悔している?

トイサブ!は、おもちゃレンタルができる人気のサブスクリプションサービス。

毎月定額で、知育効果の高いおもちゃが届くとあって、我が家を含め、多くのご家庭で選ばれています。

ちいくまちゃん

このサイトのおもちゃサブスクアンケートでも、トイサブ!は一番人気!
利用者満足度もとっても高いよ~!

とはいえ……
どんなに人気のサービスでも、「うちは合わなかった」「やめることにした」という人が一定数いるのも事実。

今回は、継続率97%の裏側にある、「残り3%のリアルな声」に注目してみました。

この記事では、

  • 実際にトイサブ!をやめた理由
  • やめてよかった? 後悔してる?
  • 解約して気づいた、意外な気づき

などを詳しくご紹介。

トイサブ!をこれから使おうか迷っている方も、今ちょうど解約を考えている方も、「うちの場合はどうかな?」と考えるヒントにしてもらえたら嬉しいです。

\その前にトイサブ!の基本情報をチェックしたい方はこちら/

▶ 169名の口コミ!トイサブ徹底解説ページ

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

目次

トイサブやめた理由:リアルなユーザーの声アンケート

まずは、実際にトイサブ!を解約したママたちから聞いた声をまとめてみました。

(*)Instagramのストーリー機能を利用し、トイサブ!を解約した経験がある人を募集、のちアンケート調査。
期間:2022年8月22日~、約10万2,000人フォロワー、有効回答数25件

有効回答は25件と少なめですが、そのぶんリアルな声がたっぷりです!

解約理由はさまざまでしたが、「なるほど、それはたしかに!」と共感できるものばかり。

多くのママたちが感じたこと、そしてそれぞれに合った対応策もあわせてご紹介します!

トイサブやめた理由:リアルなユーザーの声アンケート
トイサブ!やめた理由
  • 初回が届くのが遅くて、待ちきれずに他社へ
  • 幼稚園・保育園に通いはじめて遊ぶ時間が激減
  • キャラクターおもちゃがない
  • 特定のおもちゃで集中して遊ぶようになった
  • 大人と子どもの期待値のギャップ
  • こどもちゃれんじを始めた

初回が届くのが遅くて、待ちきれずに他社へ

いちばん多かった声がこちら。

「申込んでから届くまでが長すぎた!」
「その間に気持ちが冷めて、他のサブスクに乗り換えちゃった」

というもの。

ちゃみ

たしかに、おもちゃって“今すぐにでも遊びたい!”って思ったときに届かないと、ちょっと残念な気持ちになりますよね。

実際、トイサブ!の初回発送は「申し込みから2週間程度」と公式に記載があります。

でも、他社サービスでは3日〜1週間で届くところもあるので、比較するとちょっと遅く感じてしまうのも納得……。

\こんな声も/

ママさん

初回発送が申し込んでから2週間もかかりました。おもちゃは満足でしたが解約しました。

ママさん

申込んでから届くまで遅すぎて待てなかった!!

ちなみに、SNSで「発送が遅い」の口コミが多くなっているのが2021年の夏。ちょうど例の感染症が爆発的流行を見せた時期です。

これについては、トイサブ!公式から「感染拡大を想定したさらなる発送体制の拡充ならびに安定稼働を見越した運用体制の構築が必要でしたが、見通しが不十分でございました。」と発表がありました。⇒トイサブ!会員の皆様へ 発送遅延に対するお詫び及び今後の対応につきまして

おうち時間が長くなり利用者が増加したこと、保育園の休園でスタッフが働けなくなったこと、また折しもシステム改修が重なっていたことから発送遅延が発生したようですね。

現在、発送遅延は解消しているようです。

ただし初回の発送には2週間程度かかるので、おもちゃで遊ぶ時間が貴重な幼児期においては、2週間も待つこと自体がデメリットと感じられる方もいますよね。

早くサービスを試したい方は、以下の会社がおすすめです。

7営業日程度で届く「AndTOYBOX(アンドトイボックス)」(セルフコースはさらに早くて3日ほど!)

幼稚園・保育園に通いはじめて遊ぶ時間が激減

これも多かった理由のひとつ。

「入園後は疲れて遊ばない」
「課外活動や習い事で平日はバタバタ」
「園で遊びすぎて、家ではもうぐったり」

ちゃみ

うんうん、めちゃくちゃわかりますよね!

帰宅後もご飯を食べたりお風呂に入ったり、読み聞かせ、そして寝る時間……と、一日があっという間に過ぎてしまいます。そのため、自由におもちゃで遊ぶ時間が確保しにくくなるのです。

せっかく届いたおもちゃをじっくり使えず、「なんだかもったいないなあ」という気持ちに。

こんな声もありました。

ママさん

幼稚園から帰ると疲れていて、積極的におもちゃで遊ぼうとはならない。

パパさん

課外活動を始めたので、借りたおもちゃで遊ぶ時間が少なくなり、勿体なくなり辞めました。
(※課外活動は園が提携している習い事のようなものだそう)

ママさん

保育園でたくさん遊んでくるし、家では持ち帰った製作で遊ぶことが増えたので。

SNSでも同じ書き込みを見つけました。

\でもご安心を/

トイサブ!に、少量から始められる新しいプランが登場しています

  • おもちゃ2点プチコース(月額1,980円)
  • おもちゃ4点スマイルコース(月額2,980円)

どちらも2か月に1回のお届けで、お試しにはちょうどいいサイズ感と料金設定が魅力です♪

しかも、公式サイトからの申し込みで初月900円(税込)に!

いきなりスタンダードプランに申し込むのが不安な方にもぴったりですね。

▶ トイサブ!公式サイトでプランをチェックする

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

サービス自体をやめるのは最もシンプルな解決方法かもしれませんが、おもちゃは自分で用意する必要があります。

キャラクターおもちゃがない

「アンパンマンやトーマスに夢中な時期だから、トイサブのおもちゃに見向きもしなかった」という声も。

とくに未就学児は、キャラものへの愛が強烈!

お気に入りがあると、ほかのおもちゃには見向きもしなくなることもありますよね。

あるママからはこんな感想が。

ママさん

おばあちゃんにもらったアンパンマンのおもちゃが気に入りすぎてトイサブのおもちゃで遊んでくれなくなりました。。それだと月額料金を勿体なく感じて解約しました。

バンダイが行った「子どもの好きなキャラクターに関する意識調査(最新2018年度版)」によると、未就学児にはアンパンマンが圧倒的な人気。

ちょうどトイサブ!の対象年齢と被ってくるんですね。

もしキャラクターおもちゃをレンタルでたくさん借りたいという方は、キャラものが豊富でカタログからリクエストできる「ChaChaCha(チャチャチャ)」がおすすめ!

公式カタログにキャラクターおもちゃも掲載されていて、リクエストも可能なんです。

ちゃみ

我が家もアンパンマンのおもちゃをリクエストして借りましたが、子どもの食いつきがすごかった!

今だけ!初月1円キャンペーン中

キャラモノも豊富。
今しかない“ハマり期”を逃さないで!

公式サイト https://chachacha-toy.com/

特定のおもちゃで集中して遊ぶようになった

ママさん

おままごとばかりしていて知育玩具チックなもので遊んでくれなくなりました。今思うとおままごとのおもちゃを沢山リクエストすれば良かったのですが・・・

キャラクターにハマった」とも被るのですが、たくさん届くおもちゃのうち、特定のものでしか遊ばなくなり、コスパが悪いと感じたケースもあるようです。

最初の頃はいろんなおもちゃに興味津々だったのに、最近は「レゴ一筋!」「パズルばっかり!」みたいに、特定の遊びに夢中になる子もいますよね。

そうなると、せっかく届いた他のおもちゃが手つかずだったりして、「もったいないなぁ」と感じてしまうママも。

でも、これは成長の証でもあるんです。

興味があるおもちゃに集中できるのは良いことだし、そういう時期はそのおもちゃを購入してあげるのもひとつの選択肢

ちなみに我が家は、子どもが特に気に入ったおもちゃをトイサブ!でそのまま買取しました。買い取り方法もすごく簡単で助かりましたよ。

それで満足なら、トイサブ!はやめてみてもいいかもしれません。

▶ トイサブ!のおもちゃ買取方法を詳しく見る

大人と子どもの期待値のギャップ

ママさん

これはハマりそう✨と選んでリクエストしても、全然見向きもしない時があり、悲しくなってやめました😂
(こちらの方はおもちゃ量販店でよく遊ぶものを購入するスタイルにチェンジされたそう)

というリアルな声も届いています。

これ、かなりあるあるですよね……。

トイサブ!では希望のおもちゃをリクエストできますし、人気や高価なおもちゃを「せっかくだから試してみたい!」って思うママも多いと思います。

でも、いざ届いても、子どもが興味を示さなかったらショック。プランナーさんにお任せしたおもちゃでも、全然遊ばないことって正直あります。

SNSでもこんな声が。

ちゃみ

子どもが喜ぶおもちゃを選ぶのは本当に難しい!

そんなときは、パパママが一緒に遊んで見せてみるのもおすすめです♪

「パパママが楽しそうに遊んでる!」ってだけで、子どもって不思議と寄ってきたりします。

また、パパママが“自分も遊びたい!”と思えるおもちゃをリクエストするのもアリです。

おもちゃがヒットしない理由のひとつに、親がなんとなく飽きてきて放置……というものもある気がするんです。

パパママ自身が気に入るものをリクエストすることで、新鮮な気持ちでおもちゃと触れ合えるかもしれませんね。

さらに、お子さんが少し大きくなっていて意思疎通ができるなら、一緒に公式サイトのおもちゃ一覧から選ぶのもいいですね。

ちゃみ

子どもと一緒に選べば、「自分が選んだおもちゃ」という特別感が生まれて、遊んでくれる可能性もUPしますよ♪

トイサブで借りられるおもちゃ一覧も載せているので、よかったらそちらも参考にしてくださいね。

もし、「うちは途中で交換したいかも」という場合は、以下のサブスクもおすすめです。

こどもちゃれんじを始めた

人気の通信教育教材こどもちゃれんじ」を始めたご家庭も多いです。

たしかに、こどもちゃれんじって生活習慣・知育・英語など多くの分野を網羅してくれて、しかも毎月新しいおもちゃや絵本が届くので飽きがこないですよね。

我が家もトイサブ!と併用していましたが、こどもちゃれんじの教材は月一で届き新鮮味が感じられるので、届いた直後はそっちばっかりということが何度もありました(笑)。

\こちらも豪華なおもちゃ/

こどもちゃれんじぽけっとの代表教材
2・3歳向け「ぽけっと」おしゃべりスーパーマーケット

当サイトとしては、

  • 0〜2歳のおもちゃ遊びの充実には「トイサブ!」
  • 3歳以降は生活習慣や園生活に慣れるために「こどもちゃれんじ

という流れがおすすめです。実際、アンケートに答えてくださった方も、「入園を機に、こどもちゃれんじに移行しました」というケースが多かったですよ。

そして先ほども引用させていただいた素敵な口コミ。

こういう声を見ると、やっぱり小さいうちは「良いおもちゃとどう出会うか」がとても大切なんだなと感じます。

だからこそ、0〜2歳のうちに「トイサブ!」でたくさんのおもちゃにふれながら成長をサポートしてあげるのは、本当におすすめですよ。

ちなみに、「こどもちゃれんじ」は資料請求でワークや体験おもちゃがもらえるキャンペーンもやっているので、まだの方はぜひチェックしてみてくださいね♪

無料で試せる!

かんたん3分で完了。勧誘もありません

トイサブ!利用して後悔したorしなかった?

トイサブ!使ってよかった?」気になるこのテーマについて、実際に利用していたママたちにアンケートを取りました!

結果としては、「後悔していない派」が多数でしたが、「ちょっと後悔したかも」というリアルな声もあったので、どちらの意見も紹介していきますね。

トイサブ!利用して後悔したorしなかった?アンケート

利用して後悔していない派

ママさん

たくさんのおもちゃで遊ばせられたのは良かった思い出です。
解約してから「あれもこれも借りておけばよかった」と思ったくらいです。

ママさん

利用していた中での不満はありませんでしたよ。これは遊ばなかったなぁというおもちゃもあるにはありましたが、退会してから自分で買ったおもちゃで遊んでくれない方がショックが大きかったですね。

ママさん

トイサブをとっていた頃の方が全然スッキリ暮らせてましたね・・・笑

たしかに、家の中がごちゃつかずに、定期的におもちゃを入れ替えられるのは大きなメリット。

さらに、おもちゃを通して「何に夢中になるか」「どうやって遊ぶか」がよく分かるので、その後の購入選びにも活かせたという声が多数ありました。

お子さんがまだ小さくて、遊びの好みがはっきりしていない時期には、いろいろ試せるトイサブ!はとっても頼もしい存在です♪

利用して後悔した派

とはいえ、すべての人にとって完璧なサービスとは限りません。

特に「コスト感」や「配送スピード」は、後悔の声としてよく挙がるポイント。

パパさん

月々の出費が痛かったかもです。
オモチャで遊ぶ楽しい時間をくれましたが、出費が積み重なると思っていた以上にかかるので、買っても良かったかなと思いました。

ママさん

とにかく初回届くのが遅かったのがストレス。後悔しました。

後悔するかしないかは、ご家庭の状況や期待値、そして何よりもコスト感によるところが大きいです。

今ではトイサブ!にも初月900円~のお得プランが登場していますが、やはり家庭の予算とのバランスは大切ですよね。

後悔するかどうかは、正直「その時の家庭の状況や期待値」によって変わるところ。

でも、「おもちゃでたくさん遊んだ!」「成長のきっかけになった!」という実感は、多くのママが持っているようでした。

ちゃみ

迷っている方は、まずはお手頃価格のプチプラン(公式サイトにリンク)などから試してみてもいいかもしれません。

\トイサブ!含めた主要サービスの比較はこちら/

▶ おもちゃサブスク比較!大調査でママ達おすすめを利用しブログで口コミ

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

トイサブ!解約に関するよくある質問

トイサブ!解約に関するよくある質問をまとめました。

トイサブを解約する理由は何ですか?

トイサブ!を解約する理由はご家庭によってさまざまですが、おもちゃレビューサイト『トイコレ!』のアンケートで多かった声はこちら。

  • 初回の発送が遅くて、他社に乗り換えた
  • 幼稚園や保育園に通うようになって遊ぶ時間が減った
  • キャラクターおもちゃが借りられない
  • 特定のおもちゃでばかり遊ぶようになった
  • 親が期待したおもちゃに子どもが興味を示さなかった
  • 「こどもちゃれんじ」を始めて満足してしまった

どれもリアルなママたちの声ばかり。「トイサブやめた理由:リアルなユーザーの声アンケート」記事内でそれぞれの内容について深掘りしています。

トイサブの解約率は?

トイサブ!の解約率は約3%とされています。つまり、97%の人が継続しているということ。

実際、平均の継続日数は「約340日」!

これは「子どもが気に入って長く遊べている」証拠とも言えますよね。

ちなみにトイサブ!は毎月10%ずつ新規ユーザーが増えていて、成長中の人気サービスなんです♪

トイサブやめたリアルなユーザーの解約理由|まとめ

ここまで、トイサブ!を実際にやめたママたちのリアルな声をご紹介してきました。

よくある解約理由はこちら。

  • 初回のお届けが遅かった
  • 幼稚園や保育園に通い始めた
  • キャラクターおもちゃがない
  • 特定のおもちゃにしか興味を示さなくなった
  • 大人と子どものおもちゃへの期待がズレた
  • こどもちゃれんじを始めた

子どもの成長や生活スタイルの変化によって、「トイサブ!が合わなくなってきた」と感じることもあると思います。

でもそれって、子どもの興味や発達がしっかり育ってきた証でもありますよね。

もちろん、トイサブ!には「いつも新しいおもちゃと出会える」「家に物が増えすぎない」「おもちゃの選定をプロに任せられる」など、メリットもたくさんあります。

ちゃみ

実際、私も15社以上使ってみましたが、サポートの丁寧さやおもちゃの質はやっぱりトイサブ!が一番安心感がありました。

これから始める方も、「使ってみてから合うかどうか判断したい」という方も、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。

▼はじめやすい価格の【2点プチプラン/4点スマイルプラン】も登場中。公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね♪

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

トイサブ!関連記事まとめ

「トイサブ!って実際どうなの?」
「どんなおもちゃが届くの?」「お得に始める方法は?」

そんな方のために、実際に使ってわかったおすすめポイントや、お得に使うコツをまとめた記事をご紹介しています♪

他社との比較も気になる方は ▶ おもちゃサブスク比較記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次