トイサブ返却方法はとても簡単!延長や買取についても徹底解説

トイサブ返却方法はとても簡単!延長や買取についても徹底解説

おもちゃサブスクサービスでよく聞く「トイサブ!」。気になってるけど、こんな疑問ありませんか?

  • トイサブ!のおもちゃはどうやって返却するの?
  • 返却を忘れてしまったら?
  • おもちゃの延長や買取りはどうするの?
ママさん

いろいろ手続きしなきゃいけなかったりして、面倒なんじゃない?

でも安心してください♪

トイサブ!の返却方法は本当にシンプルで簡単! 延長や買取もさくっとできちゃいます。

この記事では、返却の流れから延長・買取の方法まで、わかりやすくまるっとご紹介!

「トイサブ!って使いやすい!」と思えるはずですよ◎

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

目次

トイサブ基本的な返却方法

トイサブ基本的な返却方法

まずは基本的な返却方法を解説します。

トイサブ!のおもちゃは、2か月ごとに返却して新しいものに交換することが可能です。

交換可能日(返却可能日)の1週間前になると、メールで交換申請フォームが送られてきますので、指示にしたがって操作していきます。

  • 交換申請をする
  • おもちゃを梱包する
  • 伝票を貼って返却準備完了!
  • おもちゃが届いたら配達員に交換するおもちゃを渡す

実際の手順を解説しますね!

1.交換申請をする

STEP

トイサブ!からの交換手続きメールに従ってマイページにログイン

おもちゃの交換時期が近付くと、トイサブ!から手続き方法が記載されたメールが届きます。

  • おもちゃの交換可能な時期が近づいてきました(トイサブ!)←1週間前
  • 本日からおもちゃの交換申請が可能です(トイサブ!)←当日

メール記載のマイページに飛び、手続きを行います。

トイサブ交換申請メール
STEP

レンタル中のおもちゃについて交換・継続・購入を選ぶ

現在レンタルしているおもちゃの一覧が表示されるので、交換・継続・購入のうちいずれかを選びます。

満足度や感想(任意)もあわせて記入します。

トイサブ交換方法4
トイサブ交換方法6

購入する場合は、一番右の「購入」を選びます。

このとき、おもちゃ名の下に購入金額が表示されていますので確認しましょう。

トイサブ交換方法5
STEP

次回プランへの要望や今回プランの満足度を回答する

スクロールできます
トイサブ交換方法7
トイサブ交換方法8
トイサブ交換方法10

引き続き、プランに関するアンケートに回答していきます。

購入の方は、おもちゃ購入クーポンの記入欄があるので、記入すると割引になりますよ。

ちゃみ

もし購入する場合はお忘れなく!

おもちゃ購入クーポンについては、トイサブ!の買取り解説の記事で解説していますので、あわせてご参照くださいね。

STEP

交換申請を完了させる

トイサブ交換方法11

入力内容を確認し、おもちゃの交換申請を完了させます。

STEP

交換申請完了メールが届く

トイサブの交換申請完了メール

交換申請後に、確認メールが届きます。

次回のおもちゃは交換申請日から10営業日以内に発送されます。

2.おもちゃを梱包する

続いては、交換するおもちゃを梱包していきます。

トイサブ!のおもちゃを返すときの梱包、実はとってもカンタン。

届いたときのダンボールとおもちゃ用の袋をそのまま再利用すればOKなんです。

おもちゃは袋にざっくり入れるだけで大丈夫◎ 袋の口は閉じなくてもOKですよ(袋の口を絞っておけば、中で出てくる心配もなし♪)。

トイサブから届くおもちゃの梱包
トイサブの箱の梱包

忘れずにやっておきたいのが、プランシートを見ながらアイテムの数をチェックすること。「全部そろってるかな?」を確認しておけば、返却もスムーズです。

3.伝票を貼って返却準備完了!

梱包ができたら、あとは付属の着払い伝票をダンボールにペタッと貼るだけ!

ちゃみ

伝票には「お届け先」と「ご依頼主」の両方がすでに書いてあるから、貼るだけでラクです!

さらに、トイサブ!から届くメールに書いてある顧客番号を、ダンボールの記入欄に記入しておきましょう。
(これでトイサブ!側でもスムーズに確認できます◎)

トイサブ返送時の顧客番号
  • ダンボールを破損したりあやまって捨ててしまった場合
  • おもちゃの袋(透明なもの)を破損したりあやまって捨ててしまった場合
  • 返送用伝票を紛失した場合

このようなケースについては「トイサブ!返却方法のよくある質問」のところで解説しています。

おもちゃの紛失や破損があった場合については「トイサブ!おもちゃを紛失や破損した場合の対応」のところで解説しています。

交換申請で継続または購入を選択したおもちゃは、梱包せずお手元に保管してくださいね!

ちゃみ

実は筆者はイクプル(他社)の継続で間違えて返却してしまい、次回のおもちゃが減ってしまったことがあります……。

4.おもちゃが届いたら配達員に交換するおもちゃを渡す

次回分のおもちゃが発送されると、トイサブ!から伝票番号を記載したメールが届きます。

  • トイサブ!発送のご案内
  • トイサブ!伝票番号をお知らせします
トイサブ伝票番号

ここからはヤマト運輸さんが担当してくれます◎

そして、いよいよ新しいおもちゃが到着!

そのときに、配達員さんへ古いおもちゃをその場で渡すだけでOK。いわゆる「同時集荷」ですね♪

ごくまれに、配達員さんが集荷を忘れてしまうこともあるようです。そんなときでも慌てなくて大丈夫!

新しいおもちゃが届いてから1週間以内であれば、自分で集荷依頼をして返送すればOKです◎

詳しい手続き方法は「トイサブ!返却方法のよくある質問」のところで解説しています。

以上で返却は完了です!

トイサブの返却期限は?

トイサブ!のおもちゃに返却期限はありません。

交換可能時期を過ぎても交換申請をしなければ、新しいおもちゃの発送はありません。

  • 今あるおもちゃを全て継続したい ⇒ 交換申請は不要
  • 一部のおもちゃを継続・購入したい ⇒ 交換申請フォームにて該当のおもちゃを「継続」または「購入」にして自宅保管、他は返却

トイサブ!返却を忘れた場合

トイサブの返却期限は?」のところでも書きましたが、トイサブ!にはおもちゃを返さなければならない特定の期限はありません。

ですが、返却を忘れてしまうと、持っている全てのおもちゃのレンタルが自動的に延長されます。

その際、新しいおもちゃは送られてこないので、この点には特に注意が必要です。

トイサブ!おもちゃを紛失や破損した場合

トイサブ!おもちゃを紛失や破損した場合

「子どもがうっかり壊しちゃったらどうしよう……。」
「パーツをなくしたかも……返せない!?」

サブスクを使うとき、こういう不安ってつきものですよね。

でも大丈夫。トイサブ!はママに優しいサポート体制で、ほとんどの場合弁償ナシで対応してくれます◎

  • おもちゃを壊した
  • おもちゃを汚した
  • おもちゃを紛失した

このような場合は、マイページの問い合わせチャットから相談すればOK。

スタッフさんが状況を確認しながら、やさしく対応方法を教えてくれます♪

ちなみに、トイサブ!では、おもちゃの破損については、基本的に無償です(常識的な遊びの範囲であれば)。

パーツを紛失した場合も無償。本体丸ごと紛失で最大1,000円の支払いが生じます。

ちゃみ

もともとパーツ紛失で1パーツ300円の負担があったんですが、ルール変更で弁済不要になりました。

ただし、マジックやクレヨンなど通常の清掃では除去できない汚れがついてしまった場合は、本体紛失と同様になることがありますので注意してください。

気をつけてても起きちゃうことは、だれにでもあるからこそ、こういうフォロー体制は本当にありがたいですよね。

安心して使えるからこそ、長く続けられるサービスだな〜と実感しています◎

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

トイサブ!返却方法のよくある質問

トイサブ!返却方法のよくある質問

トイサブ!の返却で「これってどうすればいいの?」と迷いやすい場面をまとめました。

事前に知っておけば、返却もバッチリ安心です◎

トイサブ返却用ダンボールを破損したりあやまって捨ててしまった場合はどうすればいい?

ダンボールが破損していたりあやまって捨ててしまった場合は、自分で新しいダンボールを用意する必要があります。

中でおもちゃが動いてしまうのを避けるため、可能な限り小さいサイズを使うように言われています。

トイサブのおもちゃの袋(透明なもの)を破損したりあやまって捨ててしまった場合はどうすればいい?

おもちゃがカバーできればいいので、ポリ袋など用意できるもので包んでください。

トイサブの返却用ダンボールひと箱に収まらない。2箱に分けてもいい?

送料の都合上、基本的にはダンボール1箱に入るようにしてください。

延長したものが多かったりで、まとめて返送する関係でどうしても梱包しきれず2箱になる場合、2箱で返送してもOKですが、ダンボールと返送用の着払い伝票は自分で用意することになります。

トイサブの返送用伝票を紛失した場合はどうすればいい?

返送用のヤマト着払い伝票を紛失した場合、自分で用意する必要があります。

ヤマト運輸、あるいはヤマト運輸の取り扱いのあるコンビニエンスストアで入手可能です。

トイサブの返却先住所がわからない場合はどうすればいい?

返送先住所が不明な場合は、マイページの問い合わせチャット「チャットを始める>トイサブ!を契約中>担当者に直接聞く」で教えてもらえます。

トイサブの返却は着払いで送れますか?

着払いで送れます。

トイサブで同時集荷してくれなかった場合はどうすればいい?

同時集荷してもらえないケースもまれにあるそうです。

その場合、新しいおもちゃ到着後1週間以内に自分で返送をすることになります。

ヤマト運輸に集荷依頼をしてください。※佐川急便やゆうパック等はNG

ヤマト運輸Web集荷:こちらより手続き

トイサブ!おもちゃの返却方法は簡単|まとめ

トイサブ!のおもちゃの返却方法は、とってもシンプル。
専用の返却期限もなく、自分のペースでゆったり返せるのがうれしいポイントです♪

実際、おもちゃサブスクの中でも使いやすさはピカイチ。「ユーザー継続率97%」というのも納得ですよね◎

ただひとつ注意したいのは、返却を忘れると新しいおもちゃが届かないという点。

延長や買取の申請を含めて、流れをあらかじめ知っておけば安心です!

何かあったときも、マイページのチャットで気軽に問い合わせできるので心配いりません。

ちゃみ

「おもちゃのサブスクって難しそう……。」と感じているママにこそ、まずはトイサブ!を試してみてほしいと思える、そんなサービスです♪

継続率97%!満足度No.1のトイサブ

公式サイト https://toysub.net/

迷ったら口コミもチェック→ 169名の口コミを見る

トイサブ!関連記事まとめ

「トイサブ!って実際どうなの?」
「どんなおもちゃが届くの?」「お得に始める方法は?」

そんな方のために、実際に使ってわかったおすすめポイントや、お得に使うコツをまとめた記事をご紹介しています♪

他社との比較も気になる方は ▶ おもちゃサブスク比較記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おもちゃ屋さんで得た経験と母としての目線を活かして、成長に合った長く愛せるおもちゃを日々探しています。

コメント

コメントする

目次