買ってよかったおもちゃ0歳編。厳選!赤ちゃんが本当に喜んだものはコレ

0歳の赤ちゃんが喜んだおすすめおもちゃを、おもちゃ作りを仕事にしているママが厳選してご紹介しています。
おもちゃって赤ちゃんの成長にとっても大切なんですよね!
そのときの赤ちゃんができることや興味に寄り添って「面白い!」と感じてもらえることが、意欲のある子を育てます。
乳幼児期の発達は人間形成の土台になるので、とにかく子どもが楽しい時間を過ごせて感覚を刺激できるような良いものを探し回りました。

ここに挙げたもので遊んだ子どもは、知性・感性・運動機能すべて抜群な子に育っていますよ♪
実際に購入された皆さんからも「良かった!」の感想をいただいています。
知育玩具にこだわる必要はありません。体験したことがない手触りや色のものをあげるだけでも、遊びが豊かになるんです。



0歳児にどんなおもちゃを買ったら喜んでもらえるかな?
そんなお悩みをお持ちの方、ぜひ参考になさってくださいね♪
買ってよかったおもちゃは、年齢別にまとめています。大規模アンケートで集計した人気おもちゃの記事もあるので、あわせてご覧ください。
0歳おもちゃ選びのポイント!月齢とブームに注目しよう


おもちゃ選びってけっこう難しいんですよね……。
特に0歳のうちは発達スピードが早い! どんどんできることが増えていきます。



下手すると、おもちゃが成長に追いつかない汗。
月齢ごとにもできることやブームが限られてもいるので、そのときの体の発達やブームに合わせて楽しめるものを選ばなくてはなりません。
長~く使えるおもちゃというのもおすすめですよ!
そこで、0歳を前半と後半に分けて体の発達とおすすめおもちゃを分けることにしました。
- ねんね・おすわり期(~0歳7ヶ月)
- ハイハイ・つかまり立ち期(0歳8ヶ月~11ヶ月)
どんなものをピックアップしてみたのか、簡単にまとめてみますね!



リンクになっているから、見たいおもちゃをクリックすることもできるよ!
0歳前半に買ってよかったおもちゃ
ねんね期の赤ちゃんは寝ている時間が多いですが、起きているときは刺激をいっぱい与えてあげたいもの。
- 自分の体の動きに合わせて反応があるもの
- 鮮やかな色のもの
- 素材の感触が面白いもの
- ゆらゆら揺れて動くもの
また、赤ちゃんは口で考える、という言葉もあるように、まず何でも口に入れて感触を確かめるんです。



本当にとにかくベロベロなめます!
口に入れることを想定した安心安全なおもちゃを選んであげたいですね。
おすわりが安定するようになると、両手があきます。
すると、気になるものにどんどん手を伸ばすようになります。
我が子たちも、視野が広がったからか色んなものに手を伸ばしてモノのしくみを確認する様子が見られました。
- 素材の感触が面白いもの
- 自分で触ったり押したりすると反応があるもの
- 親子で関わり遊びができるもの
モビール


モビールは赤ちゃんの最初のおもちゃとしてとてもおすすめ!
我が家が生まれてくるわが子のために最初に用意したおもちゃも、モビールでした。
赤ちゃんは生まれたばかりの頃、視覚がまだ発達していないため、ぼんやりとしか見えません。
それがだんだんと見えるようになり、1か月頃からは動くものを目で追いかける「追視(ついし)」が始まります。
そんなときに視界に入る位置にモビールがあると、赤ちゃんの追視スキルを発達させてくれます。
自動で動いて音楽が鳴るメリーも人気ですが、使ってみると単調に感じられ(繰り返しなので)、子どもも風でいろんな方向に動くモビールを好んでいたように思います。
またモビールは、乳児期が終わっても飾っておけるのが良かったです。ヘラー社、goki社、北欧好きさんに人気のフレンステッドモビールなどが赤ちゃんが認識しやすいカラフルさでおすすめです。
\ショップの詳細と口コミ/




うちで使っていたのはgoki(ゴルネスト&キーゼル)社のゾウさんのモビールです。カラフルで可愛いですよ♪


下の子の時は、モンテッソーリ教育でおすすめしているモビールを、月齢ごとに変えて使っていました。私は手作りしましたが、モンテッソーリ講師のサイトなどで購入も可能。こちらもおすすめです。


ガラガラ(セレクタ社のギラリー・3)
-1.jpg)
-1.jpg)
赤ちゃんの定番おもちゃといえば、ガラガラ!
我が家はドイツの人気おもちゃメーカーセレクタ社の「ギラリー・3」を選びました。
木製おもちゃを扱うお店やAmazon、楽天などのECサイトで購入できます。
シンプルな作りですが、まだ視力がぼんやりとした赤ちゃんでも見えやすいハッキリした色が特徴!



振るとカラカラ良い音がして赤ちゃんもうっとりしていました♪
で遊ぶ赤ちゃん-1.jpg)
で遊ぶ赤ちゃん-1.jpg)
音の気持ちよさは、木のおもちゃならではですね。
丸い形なのもワケがあって、どこを触れても握れるようになっているんです。ベビーベッドに置いておいても、自然と手が触れて握るようになりますよ。
低月齢の赤ちゃんのことをとことん思って作られた素敵なガラガラです!
\ショップの詳細と口コミ/
似た商品で、積み木の金字塔ネフ社の「リングリィリング」やカラフル絵本が人気のサッシーのラトルがあります。


ハンペルマン


ハンペルマンは、ひもを引っ張ると、連動した手足が動く木製の人形です。ドイツでは定番のしかけおもちゃ。
壁に掛けておいて、赤ちゃんに引っ張るように促します。
引っ張ると……




▼動画を撮ってみたので、タップでご覧ください。
単純なおもちゃですが、動きがユーモラスなので赤ちゃん受けは良かったです!
ちなみに、大きさが、大・小・ミニ・ミニより小さいピッコロとあります。
どの大きさが子どもにいいかアトリエ・ニキティキ(東急プラザ銀座店にあるおもちゃ屋さん)で聞いたところ、やはり動きが大きい大サイズがおすすめとのことでした。
ハンペルマンは大きくなってからもなんとなく遊んでいますし、インテリアとして残せる点も良かったです。


\ショップの詳細と口コミ/


▼キッズスペースのおもちゃ収納棚や収納方法について特集した記事もあるので、気になる方はあわせてご覧ください。


ベビージム(IKEAのレーカベビージム)
見た目.jpg)
見た目.jpg)
赤ちゃんおもちゃの定番、ベビージム!
IKEAのベビージムは木の感触やきれいな色彩が素晴らしく、子どもの感性を育ててくれます。
カチャカチャとおもちゃがぶつかる音も面白いんです。
娘が生後3ヶ月から使い始めました。
色がはっきりしているからか、当時から近くにおいてあげると目を輝かせて触ろうとしていました。



シンプルだけど、色の認識力が発展途上の赤ちゃんにはピッタリな色なのね。
おもちゃを触ろうとしてすぐに寝返りも成功したくらい。


のパーツ.jpg)
のパーツ.jpg)
少し大きくなって座れるようになってからは、座ったままの姿勢でカチャカチャ。ハイハイできるようになってからも、ジムめがけて猛スピードで近寄っていきます!
おもちゃは穴から通して取り付け・取り外しができます。
他のおもちゃのストラップを通して遊ぶこともできますよ。モンテッソーリ教育のキッキングボールもつるして遊んでいました。



色々なものと組み合わせできるんだね!
ベビージムはねんね期でも体の動きに合わせて反応があるので、たっぷり遊んでよく寝てくれるというメリットもあります。
▼IKEAのベビージムのレビュー、口コミ、月齢別の遊び方は以下の記事でご紹介しています。
見た目-300x200.jpg)
見た目-300x200.jpg)
コンパクトにたためてコスパが良いベビージムのほうが良いなら、こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじのベビージムはすごく評判が良くて使ってみたかったので、入会してみました。
パーツにいろんな仕掛けがあって、成長したら形を変えたりパーツを取り外したりして楽しめるすぐれものでしたよ♪




絵本や保護者向け情報誌などの教材も含めて、1回あたり2,000円ちょっとで手に入るのでリーズナブルでした!
資料請求でファミリアのグッズがもらえてお得です◎
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません


なめるおもちゃ(ピープルのなめられ太郎)


赤ちゃんがなめたい形が大集合した「なめられ太郎」は、0歳赤ちゃんの定番おもちゃです。



ネーミングがヤバい!
娘も息子も例にもれず大好きに。一番遊んだおもちゃかもしれません。その証拠に、娘用(三代目なめられ太郎)、息子用(四代目なめられ太郎)と子ども分用意しています。
で遊ぶ子供.jpg)
で遊ぶ子供.jpg)
なめる以外にも、つまんだり、引っ張ったり。
子どもの色んな動きを引き出してくれました。
まさに赤ちゃんに愛されるために生まれてきたようなおもちゃです!
ちなみに、我が家の太郎は三代目と四代目ですが、最近五代目になったそう。カラーリングと手足の形がちょっぴりちがいます。
\ショップの詳細と口コミは/


0歳後半に買ってよかったおもちゃ
ズリバイやハイハイができるようになると、一気に行動範囲が広がります。
自力で色々触れるから、遊んでいるうちに手指も器用になるころです。
- 全身を使って遊べるもの
- バリエーションが豊かな遊びができるもの
つかまり立ち期は、同時に手指の発達が目覚ましい時期です。
小さなものを親指と人差し指でつまんで動かすことで、器用さがアップ!
- 積み木
スターコマ


スターこまは、子育て支援センターの0歳おもちゃコーナーにあって子どもが気に入ったもの。
赤ちゃん同士でも取り合いするくらい人気だったため、購入!
触れただけでくるくる簡単に動くので、楽しいみたいです。


コマはお正月など伝統行事で遊ぶおもちゃでもあるので、ぜひ遊んでおきたいですね。
ハイメスのコマは、おしゃぶりや歯固めとしても使えるそうです。


シフォンスカーフ


透けて見えるシフォンスカーフも買ってよかったおもちゃです。
赤ちゃんとの遊びの定番に「いないいないばあ遊び」がありますが、ちょっと透けて見えると赤ちゃんが安心するそう。




ボールのおもちゃとして紹介したオーボールに詰めて出す遊びをしたり、ママと引っ張りあったり、また少し大きくなってからは何かに見立てて遊ぶこともできます。



赤は火、青は水、という感じで消防車ごっこをしたりしています。
激安のシフォンスカーフ(10色1,000円くらいのもの)は色落ちして赤ちゃんの舌に色がついたというレビューもあるため、有名なおもちゃ屋さんで購入するのがおすすめです。
私も一度Amazonの激安品を買いましたが、よだれで色が服につくなど、全然使えないレベルでした。
百町森さんや、シュタイナー教育のおもちゃを扱うメルヒェンさんで購入するのが安心。
スカーフは遊びが広げやすいので、想像力や考察力を伸ばせる「オープンエンドな遊び」につなげていけます。自分で工夫して遊びこなせ、長い間遊べるので本当におすすめです!
で遊んでいるところ.jpg)
で遊んでいるところ.jpg)


オーボールのような指をひっかけられるおもちゃ


ボールもよく遊んだので、買ってよかった!
オーボールは説明不要かもしれませんが、おもちゃ屋さんでよく見る網目状のボール。
握るとやや潰れるくらい弾力があります。
どこかしら指がひっかかるので、赤ちゃんにとってつかみやすく遊びやすいのがポイント。
この形状のおかげでさまざまな遊びもできます。
投げたり振ったりはもちろん、中にガーゼハンカチを入れて引っ張り出す遊びなどに応用しても◎ 万能なボールなんです。
本格的に遊ぶようになったのは、0歳後半からでした。
子どもの前に転がしたり、届く範囲で遠くに転がしたりして運動を促しました^^



軽いから、フローリングでは勢いよく転がるよね~。
\ショップの詳細と口コミは/




握りやすいボール(童具館のママボール)
オーボールに限らず、ボール系おもちゃはいろんな遊び方があるためコスパがよく、まさに買ってよかったおもちゃ!
お座りしながらでも手で持って触れるつかみやすいボールは、それだけで重宝します。


ボールは材質違いで遊ぶのも楽しいです。
0歳後半だと自分の意思で身体をのびのび動かせるようになってくるので、ポイポイとものを投げることが増えてきます。そんなときにも活躍しますよ。
我が家には、積み木で有名な童具館の「ママボール」(3個セット)がありますが、天然ゴムで適度に柔らかく、握りやすかったみたいでよく遊んでいました。




ママボールはそれほど弾まないので、赤ちゃんとパスをして遊ぶのもやりやすかったですよ。
\ショップの詳細と口コミは/
握りがいがあったり重ためのものを好む子には、スキップホップのボールもおすすめ。


おもちゃサブスク「キッズ・ラボラトリー
ハンドルのビーズや装飾の突起、ゴム素材の部分など、いろんな感触をひとつのおもちゃで楽しめるところも◎
\ショップの詳細と口コミは/


ひとつ手作りしたボールもあります。それがモンテッソーリ教具として有名な「キッキングボール」。
キッキングボールも扱いやすいので、今でもサッカー(!)などに使われています。


積み木(ジーナ社のベビーキューブ)


積み木でもあり楽器でもあるのが、ジーナ社のベビーキューブです。
これは幼児英語教材「ワールドワイドキッズ」の付属玩具としてついてきたものですが、手に入れて本当に良かった!
ベビーキューブは木製の積み木としてはかなり軽め。中がくりぬいてあり、そこに鈴などが入っています。
大きさも重さも赤ちゃんに適していて、しかも音がして楽しいので、とてもおすすめです。
たくさん積んだら、ぜひ派手に倒してみると面白いです。
鈴や木など、たくさんの音が複雑に聴こえて赤ちゃんも喜びますよ♪
で遊ぶ赤ちゃん.jpg)
で遊ぶ赤ちゃん.jpg)
▼ベビーキューブの詳細や遊び方はこちらの記事をご覧ください。


\ショップの詳細と口コミは/
お出かけにあってよかった0歳おもちゃ
赤ちゃんとのお出かけに買ってよかったおもちゃもご紹介します。
お出かけに便利なおもちゃといえば、やはりベビーカーに取り付けられるものや、持ち運びが楽なものでした!
ベビーカーチェーン


ベビーカーに取り付けて使用するアクセサリーです。
赤ちゃんの手前につけると、揺れて鈴がリンリン、木製のくまもビヨンビヨン動くので、触ったり引っ張ったりして遊んでいました。
うちで使っていたのはハイメス社のもので低月齢向けですが、片方に好きなおもちゃやおしゃぶりをつけられるマルチクリップもあります。



オーボールをつけているご家庭をよく見ます♪
楽天で人気のオーボールやベビーボールとストラップを見る >>
最初のお友だちになる赤ちゃんおもちゃ


お人形もおすすめ!
明るい表情でふわふわ柔らかく、抱き心地がいいお人形。抱っこすると落ち着きます。
▼0歳からのおしゃべりするお友だち、バイリンガルわんわんを紹介した記事もあります。


赤ちゃんが本当に喜ぶおもちゃを買うなら、レンタルもおすすめ





そうはいっても情報がたくさんあって我が子にどんなおもちゃが合うのか決められない!



赤ちゃんが確実に喜ぶものが欲しい!
そんな方には、おもちゃサブスク(定期レンタル)サービスがおすすめ。
成長に合わせたおもちゃを複数個定期的に届けてくれるので、たっぷり遊べますし、遊ぶ中で好きなものや得意なものも見つかるはずです。
気に入ったら同じものを購入すれば、赤ちゃんも喜びますね!
我が家もレンタル最大手の「トイサブ!



入園前ならおうちにいる時間も長いですし、かなりおすすめなサービスです!
ちなみにサービス内容を比較するために各社利用してきましたが、どこもどんどん進化していて利用した感じとても良かったです。
一番続けたのは、フォロワーさん人気もナンバーワンだった「トイサブ!」。おもちゃのリクエスト可能で、採用率も高め。次に、おもちゃは選べませんが、優れた木製おもちゃを入れてくれ総じて使用感が良かった「イクプル」です。


利用レポ!独自路線がおもしろいと口コミ、注目のおもちゃサブスク-300x200.png)
利用レポ!独自路線がおもしろいと口コミ、注目のおもちゃサブスク-300x200.png)
より最適なおもちゃを与えることができるのが嬉しいですよね。
ほかにも色々なおもちゃレンタルサービスがありますよ。
ご家庭の好みに合わせて利用してみてくださいね!
0歳の買ってよかったおもちゃ【まとめ】
生まれたばかりの赤ちゃんは、さまざまな体験を通して世界を学んでいきます。
そんな赤ちゃんの世界を広げてくれるのが、おもちゃ。
赤ちゃんの成長や興味に応じて、良いものを選んであげてくださいね。
この記事が参考になれば幸いです^^
ご紹介したおもちゃの一覧
0歳向けで人気の記事








コメント
コメント一覧 (4件)
記事読みました。やはり、触れるとよく動いたり、音が出たりする玩具は赤ん坊には人気があるようで。まぁ自身が赤ん坊の頃にどんな玩具与えられたかは記憶にありませんが・・・
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
お読みいただきありがとうございます!
赤ちゃんも動きや音があると、やっぱり刺激があって楽しめるんですよね。
かくいう私も自分が赤ちゃんだった頃のおもちゃは、ほとんど覚えていませんが(笑)
こちらも参考になりました!別の年齢もまとめてくださると助かります。お願いばかりですみません。
yumikoさま
ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ほかの年齢のものも順次まとめていきますね!
よろしくお願いいたします。