IKEAの木製ベビージムがおすすめ!月齢別の遊び方まで写真で詳しくご紹介

IKEA(イケア)の木製ベビージムを上の子・下の子と2年以上使っています。
お手頃価格でずっと遊び尽くせ、コスパが高い!
カラフルなのにインテリアになじむところもポイントが高いです。
このブログ記事では、イケアの木製ベビージム「LEKAレーカ ベビージム」について、見た目や使用感を詳しく口コミしています。
子どもが使っている様子も載せましたので、参考にどうぞ♪
IKEA(イケア)の「LEKA レーカ」木製ベビージムとは

カラフルな色が楽しい木製ジムです。
IKEA商品番号:601.677.04
サイズ:幅55cm × 高さ43cm
重さ:1.83kg
材質:フレーム バーチ材成形合板/モビール ABS樹脂/脚 バーチ材合板
価格:2,999円(2020年9月現在)
すべて木製というわけではなく、つり下げ式おもちゃは一部樹脂製です。
- 青と黄色のカスタネット
- 赤いリング

カチャカチャという音がとても良いので、ずっと木製かと思っていました💦

0~18ヶ月
湿らせた布で水拭き後、乾拭き
イケアの木製ベビージムの良いところ
一年使ってきて、ここが良い! と思ったところをまとめました。
- 色がはっきり!
- 5つのおもちゃが楽しい!
- 木製なので丈夫
- 組み立てカンタン
色がはっきり!
原色が使われているので、赤ちゃんの視覚を刺激し、発達を促してくれます。
5つのおもちゃが楽しい!
3つのつり下げ式のおもちゃと、両脇の車輪で遊べます。
つり下げ式おもちゃは手に触れるだけでカチャカチャという良い音がします。
また、取り外しが可能。
穴があいているので、別のおもちゃをつるすこともできます。

赤ちゃんが横を向けるようになると遊べるのが車輪。
シャーっという良い音とともに素早く回って面白いですよ。


外側と内側で絵が違います。

ヘビさんをずっと見ていると、目が回るよ~!
木製なので丈夫
フレームがしっかりしています。
子どもがつかまり立ちするようになっても耐えられるくらいなので、長い間遊べます。
組み立てカンタン
組み立ては、脚の部分をネジ(2箇所)で留めるだけで簡単!
5分とかからず遊べます。
イケアの木製ベビージム、月齢別の遊び方
我が家がこのベビージムを導入したのは、娘が生後3ヶ月のとき。
少しずつ起きている時間も増えてきたので、楽しいものを見せてあげたいと思って購入しました。
ねんね期(生後4ヶ月くらいまで)
カラフルなおもちゃに目が釘付けという感じでした!
生後3ヶ月だと、まだ上のおもちゃには手が届かず……。
それでも手を伸ばして触ろうとしていました。
4ヶ月頃になってやっと指が触れるように。
弾いて音を楽しんでいました。

息子は吊り下げた布製ボールをパンチして遊ぶのがお気に入りです(生後4~5ヶ月くらい)。
に手を伸ばす赤ちゃん.jpg)
▼布製ボール「キッキングボール」を手作りしたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ!
注意! ベビーベッドでは使用しないで
イケアの公式ホームページのレビューで、ベビーベッドの中で使用していると書かれているものがあります。
が、ベビーベッドでは使用不可と商品説明に書かれています。
▼ちょっと見づらいですが、この写真のようにベビーベッドに置く使い方はNGということです。

マットが少しでも凸凹していると、転倒の可能性あり。
お子さまの安全のため、ベビージムは絶対にベッドの中では使用しないでくださいね。
おすわり期(生後7ヶ月くらいまで)
座りながら、つり下げおもちゃをカチャカチャ。
おもちゃの見える向きが変わり、全体が見えるようになったのが新鮮だったみたいです。
▼座りながら遊びたいと泣いて催促してくるので、バスチェアに座らせて遊ばせたことも(生後5ヶ月くらい)。

オーボールなどをつり下げたりもしていました。
月齢にあったおもちゃをつり下げられるので、子どもの反応も上々でした♪

はいはい期(生後10ヶ月くらいまで)
この頃ハマっていたのは、もっぱら車輪です。
はいはいをしていて車輪が視界に入ると、すかさずシャーっ!
だいぶ上手に回せるようになりました。
つかまり立ち期(生後11ヶ月くらいから)
ベビージムにつかまり立ち!
上からつり下げ式おもちゃを取り外したり、また付けたり。
穴があいているので、ストローやタグを通したりもしています。

遊びが広がってるね!

また、だいぶ言葉を認識できるようになってきたので、色や形の学習にも役立っています。

原色だから、色がはっきり分かりやすいのよね。
我が家はワールドワイドキッズでバイリンガル育児をしているので、「blue circle, come on!」などと声掛けして、おもちゃを持ってきてもらっています。
このように、導入してからずっと遊べているのでとてもコスパが高いです。
イケアのベビージム使用時に注意したい点
イケアの木製ベビージムは私的にはとてもおすすめ!
ただし、使用にあたって気をつけた方が良いところも1点ありました。
脚がすべる
つかまり立ちするようになって気になったのが、脚がすべることです。
スベスベの木製だからですね。
我が子はベビージムにつかまり立ち後、そのまま手押し車のように押して進むことがあり、ヒヤヒヤします💦
ジム自体は安定した形状なので倒れることはありませんが……。
はいはいしながら手で押しても倒れてはいません。
▼いろんなところにぶつけるので、塗装も少し剥げました💦

気になる方は、脚に滑り止めを切って貼っても良いかと思います。
他にもある、イケアのベビージム
イケアには、他に「KLAPPA クラッパ」シリーズのベビージムがあります。
そちらは布製。
洗濯機で洗え、畳んでしまえるところが特徴です。
おもちゃの種類も違いますね!
私が「LEKA レーカ」のベビージムを購入したときは、まだありませんでした。
どちらもそれぞれ良いところがありますね♪
イケアの木製ベビージムまとめ
3,000円以内でずっと遊び続けられているので、コスパが高く良いおもちゃだと思います。
一年以上リビングに鎮座していますが、むしろ置いておきたい素敵なデザインなので気になりません♪
イケアの木製ベビージムが気になっている方、「買い」ですよ♪
▼ボーネルンドで扱っている手押し車と、見た目の相性が抜群に良いです。こちらもおすすめ!

コメント