幼児英語教材を使い倒すママのおすすめ13選!どれが向いてる?チェックしよう– category –

たくさんある幼児英語教材、どれを選ぶのが正解?
この記事では、幼児用のおうち英語教材を特徴ごとにまとめてご紹介しています。
ミライコイングリッシュやペネロペのDVDといった新しめの教材も出ましたし、たくさんあるから選ぶのも一苦労ですよね。

英語以外の教材でもさんざんお伝えしていることなんですが、どの教材にもメリット・デメリットがあり、ランキング化したり一概に「これがおすすめ!」とはいえません。
それに、ご家庭によって目指すゴールもちがうはず。
英検やTOEICなど資格に挑戦できるレベルにしたいとか、英語スピーカーに戸惑うことなく話せるとか、色々ありますよね。



サンプルをもらえるものは一度にもらって、お子さんの反応をためすのが一番手っ取り早いよ!
「幼児通信教育教材の本当のおすすめ*比較や口コミよりも重視すべきこと」という記事の中でも取り上げていますが……。
この教材だったら、うちの子に合っていそう!
この視点を忘れないようにしてほしいなと思います。



うちもサンプルで比較して一番喜んだものにしました♪
ぜひ0歳~6歳の言語習得の黄金期を無駄にしないために、幼児英語教材選びに役立ててくださいね。
【一覧】幼児英語教材のおすすめを総まとめ


まずはじめに、主な幼児英語教材を一覧にしました。
受講形態も色々あって、まとめ方に悩んだのですが……
わかりやすく以下の3つの観点で分けることにしました。
セット教材
- ディズニー英語システム(DWE)
- ワールドワイドキッズ(WK)
- ミライコイングリッシュ
- こどもちゃれんじEnglish
- パルキッズ
- Baby English Labo New!
- ポピーKids English
- 七田式セブンプラス・バイリンガル
オンライン教材
- 楽天ABCマウス
- りすぴこ
- ベビーパーク英語講座
副教材
- グーミーズ
- ハイハイ英語 Hi-Hi-English



まさに世は英語教材大乱立時代……って感じね!



思ったより多くの教材があるんだな~。
セット教材
教材名 | 対象年齢 | 特徴 | 価格(税込) | 最終到達目標 |
---|---|---|---|---|
ディズニー英語システム | 0歳~12歳 | 色んな種類の教材でとにかく「英語がデキル」子を作る | 981,200円 ※フルセット、会員価格。会員費は別途必要) | 英検2級取得 |
ワールドワイドキッズ | 0歳~8歳 | 異文化を学べるグローバル教材 | 総額285,560円 ※一括お届けでStage0~の場合 | 同年代のネイティブのお友だちと英語で遊べる |
ミライコイングリッシュ | 0歳~8歳 | DVDを見るだけ簡単! | 58,600円 | 英検Jr.(全過程)取得 |
こどもちゃれんじEnglish | 1歳~6歳 | 大人気しまじろうと学べる年齢・発達に応じた内容で無理なく楽しくできる | 2,933円~/2ヶ月に1回 ※こどもちゃれんじ会員価格 | 英語、大好き!な気持ちを育てる一生モノの英語の土台を育てる |
Baby English Labo | 0~2歳 | 絵本を開き、CDをかける親子の読み聞かせ時間で、英語力だけでなく愛着関係や感性もはぐくむ | 26,400円 | ヒアリングが楽にできる、英語嫌いじゃない子に育つ(まだベビーなので目標は低め) |
パルキッズ | 0歳~8歳 | かけ流しCD+テキストと毎日のオンラインレッスンで基礎力が着実に身につく | 84,700円 | 英検2級取得 |
ポピーKids English | 年中~小3 | 音声ペンで楽しく取り組める月一教材なので、季節感も取り入れられる | 1,680円/月に1回 ※初回のみポピペン代3,300円が必要 | 小学校の英語の授業に苦手意識なく入っていける |
セブンプラス・バイリンガル | 3歳~12歳 | CD+タッチペン+テキストで定着させる日常のリアルな英語を覚えられる | 32,780円 | 海外旅行や日常で使える生の表現・語彙と会話力を身につける |
オンライン教材
教材名 | 対象年齢 | 特徴 | 価格(税込) | 最終到達目標 |
---|---|---|---|---|
楽天ABCマウス | 3歳~8歳 | アメリカNo.1オンライン教材画面を見てゲーム感覚で取り組める | 月1,760円 | 特になし |
ベビーパーク英語育児講座 | 2歳半~6歳 | 絵本600冊・映像作品500本で多読・多聴ができる | 月4,980円 | 小学校1年生で英検3級 7歳くらいまでには普通に英語で英米人と話せる |
りすぴこ | 3歳~6歳 | アプリとぬいぐるみで楽しく学べる | オレンジ:1,980円/月 ブルー:2,180円/月 ※初期費用5,000円がかかります。 | オレンジ:自分の身の回りのことについて言えるようになる英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー取得 ブルー:英語での簡単なやりとりができるようになる英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド取得 |
副教材
教材名 | 対象年齢 | 特徴 | 価格(税込) | 最終到達目標 |
---|---|---|---|---|
グーミーズ | 0歳~6歳 | 人気ランキング常に上位! 安価なのに大ボリュームで飽きずに取り組める | 3,600円 | 特になし |
うっかりペネロペ | 0歳~6歳 | Eテレ『うっかりペネロペ』がそのまま英語に。人気のお話88分! ペネロペの日常を通して、幼児期に合った表現を覚えられる*イギリス英語 | 3,600円 | 特になし |
ハイハイ英語 Hi-Hi-English | 0歳~3歳 | 粘土・折り紙・フェルトなどたくさんの素材を使い、赤ちゃんの好奇心を刺激 | 2,655円 | 英語の音に耳を鳴らす |
幼児英語教材【セットで確実に力をつける】


幼児英語教材というと、やはりイメージするのはセット型のもの。
メジャーどころはこれから紹介するディズニー英語システムやワールドワイドキッズですよね。
DVDやCDなどがセットでまとめてくるから、それを使っていけばいいので進めやすいのが特長。
ものによっては知育玩具やオンライン講座などもついてきます。
豪華になるほど金額も大きくなりますが、活用時間を総合すると結果的に英会話教室に行くより安かった、ということも!



意外とコスパ良し?!
それぞれちがったカラーになっているので、詳しくチェックして行きましょう!
ディズニー英語システム(DWE)
に取り組む2歳の子供.jpg)
に取り組む2歳の子供.jpg)
幼児英語教材のトップクラスのシェアを誇るのが、ディズニー英語システム(DWE)。
インスタなどのSNSでも、色々な人が使っているレポを載せています。
ディズニー英語システムは値段の高さが話題になることもありますが、長く使えることと、実際に使い倒してかなりのレベルに到達しているお子さんも多いことから、相応の価値がある教材と言えます。
DWEの特徴
対象年齢 | 0歳~12歳 |
特徴 | 色んな種類の教材でとにかく「英語がデキル」子を作る |
価格 | 981,200円 ※フルセット、会員価格。会員費は別途必要 卒業資格を得るための最小パッケージ価格は717,200円 |
会員費※月額 | 正会員:3,410円(長子が19ヶ月以上) ベイビー会員:1,320円(長子が18ヶ月まで) マタニティ会員:無料(長子を出産するまで) |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | イベント、テレフォン英会話あり |
最終到達目標 | 英検2級取得 |
無料体験 | あり(ディズニー英語システム公式サイトから) |
レビュー記事 | ワールドワイドキッズとディズニー英語を徹底比較!全然違うコンセプト。どっちが合う? 【最新】DWE(ディズニー英語)値段表|教材の他にもこんなにかかる!……けど価値はあり |
DWEのメリットとデメリット
- 営業さんからしか購入できない
- イベントに参加するにはミッキー・パッケージ(717,200円)以上を購入の上、会員になる必要がある(入会金25,000円+月3,410円)
- 教材が多いので使いこなすには親の力量が必要かも
- 収納がごちゃごちゃしやすい(収納棚をもらえますが……)
- とにかく人気教材で仲間を作りやすい(インスタにたくさんいます!)
- 最終到達レベルが明確なので、モチベーションを維持しながら取り組める
- イベントが豊富(会員のみ)
- ディズニー好きなら嬉しい
- 教材の保証制度があり、無償で交換できる
- 兄弟の利用料金がかからない
幼児英語最強の一角がDWE!
教材のボリュームもすごければ、活用できるサービスもすごいという教材です。
内容が充実しすぎているので使いきれずに困ったときも、公式のサポートやインスタなどのSNSを活用すれば大丈夫。



公式非公式問わず、たくさんお役立ち情報があるから安心です。
実際、初期費用はけっこうかかります。
が、続ければ続けるほどトータルでは英会話教室などに通うよりも安くなるので、長い目で見て早くスタートするという方も多いようですよ。
ちなみにDWEは2019年に教材がリニューアルしてとても美しい映像に変わりました。
サンプルDVDでもその様子がわかります。
最近のディズニー作品にも対応したので、もっと子どもと一緒に楽しめますよ!


DWEのまとめ
我が家は迷って迷って、なんと2回もおうち体験を受けちゃいました^^;
やっぱりそれくらい魅力的。
最終的にはお値段がネックになり、決断できませんでしたが……それでも、サンプルはめちゃくちゃ活用しています。



現在進行形とか英語表現のみならず、色の混色といった科学もDWEの映像で覚えました♪
DWEさまさまです!
サンプルだけでも使えるので、資料請求してみてくださいね。
ワールドワイドキッズ(WK)


こどもちゃれんじを手がける「ベネッセ」のハイレベル幼児英語教材がワールドワイドキッズです。
DWEと迷われる方が多い教材ですね。
こちらはステージ0~6までのすべてのステージに知育玩具がついてきて、インプットしたことを手を動かしながら楽しく身につけるというコンセプトになっています。
WKの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | 異文化を学べるグローバル教材 |
価格 | 総額285,560円 ※一括お届けでStage0~の場合 |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | イベント、オンラインレッスンあり |
最終到達目標 | 同年代のネイティブのお友だちと英語で遊べる |
無料体験 | あり(ワールドワイドキッズ公式サイトから) |
レビュー記事 | ワールドワイドキッズで子どもが急成長!英語×知育で実力が爆発的に開花した話 |
WKのメリットとデメリット
- イベントは全国主要都市のみ開催
- 知育玩具用の収納が必要
- 一緒に遊びながら覚えるというコンセプトなので、親のかかわりは必要
- 単純な英語レベルで見ると、DWEよりは低め
- 他にはないグローバル視点を持った教材
- 教材の作りがおしゃれなので、感性も刺激される
- アート系教材やワークもある
- フォニックス教材がある
- 会員向けに追加教材もどんどん開発されている
- イベントがある(有料)
- オンラインレッスンがある(有料)
- 幼児英語教室「BE studio(ビースタジオ)」と連動
こちらも幼児英語教材最強の一角っ!
英語だけにとどまらず、知育的な要素も強く出ています。
ぱっと見で英語と関係のない教材も英語教材として使ったり、アート系の感覚を刺激するようなコンテンツがあったり。
いまや英語は世界中の人が話す言語、ということで、ネイティブではない人の英語も聞けたり。
グローバル感を身に着けるのにすごくぴったりなんです。
ときどき教材のリニューアルがあるのも注目のポイントで、最近ではフォニックス特化教材が追加されたりもしています。





イベント系は開催エリアが限られていて、参加しづらいのがネック……。
ですが、全国展開しているベネッセの幼児英語教室BE studioと連動していたり、0歳からのオンラインレッスンもあったりと実践の場は用意されています。
とにかく総合力が高い! の一言。
デメリットで“単純な”英語レベルはDWEに負けると書きましたが、対象年齢の差もありますから、一概にはそう言えません。
あと、コンセプトもまったくちがう!
ワールドワイドキッズはコンセプトが他の幼児英語教材とは異なるので、そのあたりの事情は必ず理解しておいてくださいね。


WKのまとめ
我が家はDWEと迷ってワールドワイドキッズを選びました!
その理由はワールドワイドキッズに入会した決め手の記事にまとめてあるんですが、親子で楽しくできそうだったこと、ワールドワイドな視点をつけてもらいたかったことが主な理由です。





うちは観光地に住んでいるので、海外の人と接する機会が多いんです。
その点でワールドワイドな視点を重視しました。
親子で英語に取り組んだ方が子どもも楽しい体験として記憶に残りやすく、結果に結びつきやすいと思っているので、ワールドワイドキッズはぴったりでした!
▼実際にこんなスゴイ効果も表れています。


ミライコイングリッシュ
教材-1.jpg)
教材-1.jpg)
ミライコイングリッシュはDVDとCDのみのシンプルな構成で、1日30分だけ見ればよいというわかりやすさが人気の教材です。
出てくる英語表現が教科書のようにきれいなのがポイント!
小学校で始まる英語に無理なくつなげていくにはすごく良いと感じています。
ミライコの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | DVDを見るだけ簡単! |
価格 | 58,600円 |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | オンライン教材 |
最終到達目標 | 英検Jr.(全過程)取得 |
無料体験 | あり(ミライコイングリッシュ公式サイト![]() ![]() |
レビュー記事 | 【本音レビュー】ミライコイングリッシュの効果がスゴイ!見せるだけで英語が上達するワケを大公開 Miraico English ONLINEは英語ワークが無料で使える!おうち英語に活用しよう |
ミライコのメリットとデメリット
- 英語レベルとしてはそれほど高くはない
- オールイングリッシュではない
- イベントはない(しまじろう英語コンサートはあり)
- エデュトイがついてくるので、収納面に工夫が必要
- 比較的安め
- DVDを見せ、CDを聴かせるというお手軽さ
- フォニックスも学べる
- 文字が出てくるので、文字も意識できる
- 収納面で悩むことが少ない
- オンラインコンテンツも充実しつつある
人が出てこないというのは、詳しいミライコのレビュー記事でも書きましたが……
やっぱり英語は人と人との生きたコミュニケーションなので、人も出してほしかったというのが正直な印象です。
それでも英語コンテンツとしての楽しさは最高級! 子どもたちも繰り返し見たがります。
映像内に文字がけっこう出てくるので、気が付いたら英単語が読めるように育っているかも!?


基本がDVDとCDだけというシンプル加減もいいですね^^
ミライコのまとめ
ワールドワイドキッズの飽き防止にと、導入したのがミライコでした!
良かったのが、うちの子が好きな恐竜と音楽が出てくるところ(笑)。
登場人物のうち2人が将来音楽家になりたがっているので、特に楽器は色々出てきて楽しいです◎
サンプル動画請求で、さらにボリュームある内容のDVDを郵送してもらえます!
すごく活用できるのでぜひ♪
こどもちゃれんじEnglish


こどもちゃれんじEnglishは、ワールドワイドキッズと同じくこどもちゃれんじを手がける「ベネッセ」の幼児英語教材。
WKとちがうところは、メインキャラクターがこどもちゃれんじの「しまじろう」であるところと、日本語も織り交ぜながら進めるところ。
子どもにとっては親しみやすいと言えます。
こどもちゃれんじの英語版という感じで、知育面もばっちりですよ!
こちゃれEnglishの特徴
対象年齢 | 1歳~6歳 |
特徴 | 大人気しまじろうと学べる 年齢・発達に応じた内容で無理なく楽しくできる |
価格 | 2,933円~/2ヶ月に1回 ※こどもちゃれんじ会員価格 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | コンサート(おうち配信も) |
最終到達目標 | 英語、大好き!な気持ちを育てる 一生モノの英語の土台を育てる |
無料体験 | あり。動画で教材を触った様子が見られます。(こどもちゃれんじEnglish公式サイト |
レビュー記事 | 3万人に聞いた!こどもちゃれんじEnglishってどう?口コミでわかる良さがこちら |
こどもちゃれんじEnglishのメリットとデメリット
- 英語レベルとしてはそれほど高くはない
- オールイングリッシュではない
- イベントはない(しまじろう英語コンサートはあり)
- エデュトイがついてくるので、収納面に工夫が必要
- しまじろうで親しみやすい
- 年齢に合わせた教材だからハズレが少ない
- ダンスや歌で楽しくできる
- こどもが自分で遊べる、学びやすい(使い方が簡単だから親も安心)
- 値段が安い
- こどもちゃれんじ会員はさらに安くなる
- 英語コンサートと連動している
エデュトイ、子どもが好きですよね……笑。
うちの子もそうですが、届いた瞬間に開けて遊びだすので、子どもの心はバッチリつかんでいるようです。


こどもちゃれんじEnglishのまとめ
こどもちゃれんじEnglishは日本語も入るという点をデメリットに感じている方が多いようですが……
インスタグラムのフォロワーさん(3.1万人)に聞いたところ、意外とポジティブな意見が多かったです。
- すでに日本語が優位になっていても親しみやすい
- しまじろうも英語頑張っているから子どもも頑張れる
- 親が英語苦手でも取り組める
……などなど。



しまじろうも英語頑張っているから子どもも頑張れる、という視点はなかったのでなるほど!
お子さんがしまじろう好きだとなおさら効果があるみたい♪
とにかく親しみやすいのが特徴ですね!
やっぱり長く続くおうち英語生活、楽しく続けられるのが一番ですもんね。
このようにこどもちゃれんじEnglishはかなりイメージが良かったので、皆さんの意見もまとめて別記事で取り上げてみました!
英語、好き! という気持ちを育ててあげたいのなら、要チェック♪


パルキッズ


パルキッズは他教材に比べて知名度は低いものの、実力派。



実は25年もの歴史がある教材なんです!
まず幼児はプリスクーラーというパッケージに取り組むことになるのですが、毎日90分のかけ流し+オンラインレッスンという構成になっていて、着実にやりたいご家庭にぴったり。
しかも内容が言語学・脳科学の理論に基づいているので、できるだけ手間をかけず効率的に学べるようにしているんだとか。
読解力を上げるための教材や英検対策もあるので、しっかりやればかなりの英語力がつくと評判です。
パルキッズの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | かけ流しCD+テキストと毎日のオンラインレッスンで基礎力が着実に身につく |
価格 | 84,700円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | オンラインレッスン |
最終到達目標 | 英検2級取得 |
無料体験 | あり(パルキッズ公式サイトから) |
パルキッズのメリットとデメリット
- ほんとに「勉強!」という感じ
- 毎日コツコツ続けなければならない
- オンラインレッスンがセットになっているので、PCやタブレットがほぼ必須
- 教材をあれこれ買うと高くつく
- 種類がたくさんあり、どれを買えば良いのかが一目でわからない(問い合わせるのが良いです)
- かけ流しはラク
- 教材が充実している
- 英検対策ができる
毎日の取り組みは90分のかけ流し+オンラインレッスンと、やることが明確なのが良いですね。
その分毎日コツコツ続ける必要はありますが、しっかり研究された合理的な英語の勉強法なんだそうですよ。
このあたりの裏話は、パルキッズを開発した船津洋さんの著書『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』に書いてあります。
早期英語教育の必要性なども書いてあり、これからの時代を生きる子どもの親として意識改革をせねば……!
とハッとさせられる内容でした。





パルキッズが気になるなら必読ですよ!
通常1,650円の書籍ですが、Amazon Kindle Unlimited会員なら、0円で読めます!
30日間無料でたくさんの書籍が読み放題なので、この機会に読んでみてくださいね。
▼ Kindle Unlimitedの育児本・幼児教育本・幼児英語本のおすすめタイトルもまとめておいたので、ぜひ参考にしてください。


ちなみに、おうち英語学習の実践バイブルとして大人気の『世界で活躍する子の<英語力>の育て方』を書いた船津徹さんは、船津洋さんの弟さんです。うちも持ってます。
これも読んでなるほど納得だったのでおすすめしておきます。
ご兄弟そろってすごいですよね!
パルキッズのまとめ
ココまでキャラクターが可愛いものばかりだったので、一気にシンプルなお勉強教材感が増しましたね。
また、毎日続けるという内容になっているため、親も子も続けるのにそれなりの努力が必要です。
ただ、英語は少しずつでも毎日続ける方が効果が出やすいです。
実際にパルキッズに取り組んで英語ができるようになったというお子さんの口コミも多いです。



小学生で準2級、なかには準1級合格という素晴らしい結果を出すお子さんもいらっしゃるようですよ。
なので、毎日取り組む仕組みになっているパルキッズは効果が期待できるといって良いでしょう。



子どもは日が開くとけっこうスグに忘れちゃうもんね……。
資料請求で、7日間オンラインレッスンの体験ができます。
内容は『パルキッズプリスクーラー』です。要チェック!
[特典]エデュマート500円クーポン
[特典]オリジナルアルファベットソング
Baby English Labo
2021年、まったく新しいベビー向け英語教材が誕生しました!
それが、株式会社ラボ教育センターの「Baby English Labo」(略称:BEL)。
0歳~2歳の赤ちゃんが、“パパママと過ごすとっておきの時間”をコンセプトに、絵本の読み聞かせをしながら英語耳や親子の愛着関係をはぐくんでいきます。
幼児教育で大切なことは,「教えるのではなく,子どもが自分で学習するのを手助けすること」です。なぜなら子どもたちは,生まれながらに自分で学習する能力をもっているからです。
この考え方は、モンテッソーリ教育にも通ずるところがありますね!
子どもが持っている力を発揮するには、親の働きかけが大切。
となると、絵本の読み聞かせはとても理にかなっていますよね^^
開発元のラボ教育センターがやっている教室「ラボ・パーティ」に参加していたことがあるのですが、親子参加で楽しく英語に触れることができてすごく良かったんです。
▼教室で先生やお友だちと英語をやりたいなら、ラボ・パーティはすごくおすすめ(※怪しくないよ)。体験レポートです。


BELの特徴
対象年齢 | 0~2歳 |
特徴 | 絵本を開き、CDをかける親子の読み聞かせ時間で、英語力だけでなく愛着関係や感性もはぐくむ |
価格 | 26,400円 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | なし(ラボ・パーティ教室に通うのもあり!) |
最終到達目標 | ヒアリングが楽にできる、英語嫌いじゃない子に育つ(まだベビーなので目標は低め) |
無料体験 | なし |
Baby English Laboのメリットとデメリット
- 値段がそこそこする
- 教材が絵本だから、赤ちゃんでも楽しく英語に触れられる
- 世界中で人気の英語絵本が届く
- 絵本とお話・歌のCDだから迷うことなく取り組める
- 絵本はボードブック仕様なので、破損の心配が少ない
- スマホやタブレットなど映像に触れさせたくないパパママも安心
- 専用サイトやメルマガで購入者向けサポートがある
Baby English Labo



それも毎回4つの教材が届いて、それぞれ1,000円程度と計算すると、思ったより高くはないかも。



月々4,400円の計算だね!
魅力としては、教材の内容が絵本・CDとわかりやすい点が挙げられます。
絵本を見せたり、歌を歌ってあげたり、手遊びをしたり……。
普段の子育てタイムにやっていることを英語に置き換えるだけだから、赤ちゃんは楽しいし、パパママも無理なく取り組むことができますね。



ベビー英語の出発点として人気になりそう!
▼絵本以外の教材デザインも可愛いですよね。そのまま出しておいてもテンションが上がるデザインだから、コツコツ取り組めそう!


最近はDVDなど映像教材が主流ですが、テレビなし育児中の方など、映像をなるべく見せたくない場合の教材としてもおすすめです。
Baby English Laboのまとめ
とにかく、親子時間という子どもの成長の原点に着目したプログラムが素晴らしいです。
いろんなところで書いているけど、やっぱり英語を通した親子のかけがえのない時間こそ、将来の糧になるはず!
肩ひじ張らずに赤ちゃんと英語を楽しみたい、そんなパパママにぴったりの教材ですね♪
資料請求も公式サイトから可能です。
ポピーKids English
幼児通信教材の有名どころ「ポピー」が手掛ける英語教材です。
ポピーは2歳からですが、Englishは年中さんからを想定ユーザーにしています。
子どもが大好きなタッチペンで絵や文字をタッチしながら遊び感覚でインプットできるから、おうち英語初心者のご家庭にぴったり!
ゲームもできるので、何度も取り組みたくなると評判です。
ポピーKids Englishの特徴
対象年齢 | 年中~小3 |
特徴 | 音声ペンで楽しく取り組める月一教材なので、季節感も取り入れられる |
価格 | 1,680円/月に1回 ※初回のみポピペン代3,300円が必要 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | 小学校の英語の授業に苦手意識なく入っていける |
無料体験 | なし |
ポピーKids Englishのメリットとデメリット
- テキストに日本語が多い
- ポピペン(タッチペン)に保証期間がある
- 比較的新しめの教材であり、成果がわかりにくい
- 月々の料金が安い
- 3段階のレベルにあわせて選べる
- 月刊なので、季節が感じられ知育にも良い
- ポピペンで遊びながらできる
- 日常をお話にした内容で日常表現が身につく
- 小学校3・4年生で学ぶ単語と表現を完全網羅
- シールやボードゲームなどアクティビティも満載で飽きない
ポピーKids Englishの一番の特徴は、タッチペン教材なこと。
気になるところをタッチすることで、どんどん英語を耳にすることができます。
絵や文字と英語の音の結びつきを遊びながら習得することができるから、まだ学習習慣がついていない幼児期にはおすすめの教材ですよ。
シールやカード、ボードゲームなどといった親子で楽しめる英語のゲームもついてくるので、英語に対してポジティブなイメージを持てるかも。
月会費の安さも見逃せません。
月々1,680円(税込)!
別でポピペン3,300円(税込)を購入する必要がありますが、それでも安いですよね。
ポピーKids Englishのまとめ
ポピーKids Englishのテキストを見ていただくとわかると思いますが、まるで教科書のようですよね。
小学校の教科書『CROWN Jr.』と中学校の教科書『NEW CROWN』はこんな感じ。
⇒ CROWN Jr.
⇒ NEW CROWN
なんとなく構成とかが似ていますよね。



つくりが似ているものを経験している方が入り込みやすいので、長い目で見ても予習になりそうです。
学校の教科書は音声ペン連動とかはしていないですが……。
それに成長に合わせた3レベルが用意されているので、無理なく小学校の英語の授業にスムーズに取り組める良教材と言えます。
また、冊子の教材に加えゲームもついてくるので、家で楽しめる工夫がいっぱいなのが良いですね。
おうち英語を続けていると、どうしてもだれる時期があるので……
ゲームなら何度もチャレンジできて家族みんなで楽しめるので、継続できそうです^^
七田式 セブンプラスバイリンガル


7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)は、幼児教育で有名な七田式の教材です。
楽天市場ランキング3部門で1位を獲得した大人用英語教材『7+English(セブンプラスイングリッシュ)』
コンセプトは、“35日間の世界旅行をしながら英語を学ぶ”。
その国ならではの体験をしたりして、楽しめる内容になっています。



実は、我が家も持っています^^
35日使ったら、また感想をまとめようと思います!
セブンプラス・バイリンガルの特徴
対象年齢 | 3歳~12歳 |
特徴 | CD+タッチペン+テキストで定着させる日常のリアルな英語を覚えられる |
価格 | 32,780円 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | 子どもSkypeレッスンあり |
最終到達目標 | 海外旅行や日常で使える生の表現・語彙と会話力を身につける |
無料体験 | なし(公式サイトで購入のみ![]() ![]() |
レビュー記事 | ※作成予定 |
セブンプラス・バイリンガルのメリットとデメリット
- 音声ペン方式ではあるものの、使い方が独特
- 絵にタッチできる箇所は少ない
- テキスト集が白黒でやや地味め
- 比較的安め
- 学習カリキュラムが決まっているので取り組みやすい
- 観光ガイド的にも使えるので、世界のことがわかる
- 倍速機能がある
- 七田式教育の専門スタッフがアドバイスをくれる
幼児教育のメジャーどころである七田式から出ている教材ということで、信頼性あり。
学習カリキュラムもわかりやすく、脳科学的にも定着しやすい形となっています。
ちょっと、倍速機能が面白すぎて、早くレビューを書かなければ! と思っているところ。
ただ、タッチペンといえば色々なイラストにタッチすればとりあえず何かしゃべる、という感じですよね。
あるいはタッチできる場所がわかるようになっているとか。
そこのところ、この教材だと絵をタッチしても反応する場所がわかりにくいのが惜しいところでした。



(絵をタッチしながら)ならないな~?
テキストの音声を聞いたり倍速再生したり、というのが基本的な使い方となるから、注意が必要です。



といっても、タッチするところはパパママと何回かやるうちに覚えるから大丈夫!
今どきのコは適応が早い……


テキスト1話につき、別冊のイラスト本に1ページ対応するイラストがある形式というのも独特。
文字だけに集中したいときはテキストだけ使うというのもアリなんです。
セブンプラス・バイリンガルのまとめ
最初は地味かな? と思ったセブンプラス・バイリンガルですが、娘は意外とやりたがります。



お話の内容がすごく魅力的みたい!
娘のお気に入りは北米の博物館の話で、何度も繰り返し聞いています。
旅行がテーマということで、世界のことを色々と知れるのでグローバル感覚を身に着けるのにも良い教材です。
一つのお話自体はさほど長くないので、繰り返し聞いてもそれほど時間はかかりません。
この点も進めやすさのポイントとなっています!
専門スタッフになんでも質問OK。サポートつきで安心◎
幼児英語教材【オンライン教材で家にいながらレッスン】


オンライン教材の魅力は、なんといっても家にいながら・お手軽に学習できるところ。
パソコンやタブレットで利用するので、紙の教材とちがって退会するとデータが消えてしまうという弱点はあります。
ですが、手軽にできるというところで、子どもも親も取り組みやすい!
それに収納面で工夫する必要もありません。
楽天ABCマウス(Rakuten ABCmouse)


いま大人気のオンライン教材が、楽天ABCマウス!
我が家も2週間の無料体験
英語の本場であるアメリカの教育専門家が開発した教材なので、その効果はお墨付き。
それにゲーム感覚で楽しくできるので、ついつい夢中になってしまう教材です。
楽天ABCマウスの特徴
対象年齢 | 3歳~8歳 |
特徴 | アメリカNo.1オンライン教材画面を見てゲーム感覚で取り組める |
価格 | 月1,760円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる、記録は3人まで可能) |
アウトプット | アプリ内発音レッスン |
最終到達目標 | 特になし |
無料体験 | あり(Rakuten ABCmouse公式サイト![]() ![]() |
レビュー記事 | ※作成予定 |
楽天ABCマウスのメリットとデメリット
- デジタルコンテンツを使える端末がないと始められない
- やや直感的に操作しづらい印象
- オールイングリッシュではない
- フィールドを進むゲーム感覚でできる一方、夢中になりすぎる
- 退会するとデータが消える
- 比較的安い
- 楽天会員ならIDをそのまま使って利用可能(=ポイントが使える、貯まる!)
- アメリカ発の教材なので、本場の表現が学べる
- 子どものレベルに合わせてレッスン内容が変化
- 遊び感覚だから楽しい
- コンテンツが5000以上と、とにかく豊富
- ディズニーのデジタルえほんがある
- スマホでも利用できる
- 3人まで利用できる
楽天ABCマウスの利用には、PC、タブレット、スマホのいずれかが必要です。
楽しくてついつい子どもが夢中になってしまうので、親のスマホを使う場合は独り占めされないように注意が必要ですね(^^;)


各レッスン冒頭にある操作説明は、すべて日本語です。
ですが、登場するのはすべてネイティブなので、生きた英語表現が学べます。



さすが、アメリカで数々の賞を受賞している優秀サービスなだけある!
うちは2人兄弟なので、2人分+ママの英語力アップに利用しても良いな~と思いました。
楽天ABCマウスのまとめ
ネイティブによる生きた英語が学べるコンテンツが盛りだくさんなのが、楽天ABCマウスです。
塗り絵などのアクティビティもあってうちの子も遊び感覚でできているようで、とても楽しそう。



そのぶん、夢中になりすぎないように注意が必要だけどね。
初回2週間無料でコンテンツが利用できるので、まずは試してみてくださいね^^
りすぴこ


りすぴこは、語学教育業界の大手・アルクが手掛ける教材です。
スタートしたのが2020年なので、比較的新しめですね。
基本の進め方はタブレット学習で、ゲーム感覚で英語学習ができちゃいます。
中でも特徴的なのは、ARテクノロジーを通じて、ぬいぐるみと英語遊びができるところ。
「ARって何?」という方のためにざっくり説明すると、専用アプリを使うことでタブレットのカメラ越しにぬいぐるみが話しかけてくれたり、ぬいぐるみの周りにキラキラが出たりしてくれるもの。
百聞は一見に如かずということで、公式のりすぴこ動画をご覧ください。
りすぴこの特徴
対象年齢 | 3歳~6歳 |
特徴 | アプリとぬいぐるみで楽しく学べる |
価格 | オレンジ:1,980円/月 ブルー:2,180円/月 ※初期費用5,000円がかかります。 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | オンラインレッスン |
最終到達目標 | オレンジ:自分の身の回りのことについて言えるようになる 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー取得 ブルー:英語での簡単なやりとりができるようになる 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド取得 |
無料体験 | あり(りすぴこ公式サイトから) |
りすぴこのメリットとデメリット
- サンプルがない
- タブレット(iPad)がないと始められない
- 初期費用がかかる
- 語彙数が少なめ
- 退会するとデータが消える!
- オンライン教材なのにアウトプットも可能
- 英検Jr.を目指せる
- 遊ぶ感覚で取り組める
- 兄弟も無料で使える
学ぶ語彙数は、小学校6年間で学ぶ数の約半分ということで、ちょっと少なめ。
ですが、ぬいぐるみと遊び感覚でできるという点がとても魅力的です。



やっぱり、英語学習を継続させたいなら楽しくないと!
りすぴこなら、英語学習が初めてのお子さんでも、楽しく英語への興味・関心を高められるでしょう。
りすぴこのまとめ
最新のテクノロジーで、学びと話す経験を増やせる、りすぴこ。
まだ始まったばかりの教材だからこそ、期待が持てます。
今なら7日間無料体験ができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ベビーパーク英語講座
幼児教室ダントツ人気の「ベビーパーク」から出たオンライン教材です。
英語を勉強して習得するのではなく、日本語と同じように生活の中に取り入れて身に着けるやり方を提唱しています。
基本的には、親が子に英語を使って育児をするかたち。



でも、大丈夫!
英語が苦手なパパママでも取り組めるよう、語りかけフレーズ集などサポートコンテンツが豊富です。
監修者は、喜田悦子さん。
著書の『お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話』という書籍が有名ですね。
英語の専門家というわけではないですが、息子さんが10歳でTOEIC920点、11歳で英検1級に合格されているので、その効果はお墨付き。
英語育児のノウハウが教材に詰め込まれています!
ベビーパーク英語講座の特徴
対象年齢 | 2歳半~6歳 |
特徴 | 絵本600冊・映像作品500本で多読・多聴ができる |
価格 | 月4,980円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | 教室でのレッスン、コンテンツ内発音レッスン |
最終到達目標 | 小学校1年生で英検3級 7歳くらいまでには普通に英語で英米人と話せる |
無料体験 | なし |
▼英語育児講座について詳しくまとめている記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね。


ベビーパーク英語講座のメリットとデメリット
- 体験講座がない(申し込み後すぐに受講開始)
- 親の関わりが必要
- インターネット環境がないと受講できない
- 36ヶ月の契約期間終了後に、自動退会となる(データが消える!)
- 受講費が安い
- フラッシュカードという独自の取り組み
- 英語絵本・アニメ・ドラマが大ボリューム
- 語りかけフレーズが視聴できる
- 教材がかさばらない
- 絵本の多読や取り組み結果が記録できる
- 市販のおすすめ英語教材を教えてもらえる
- ベビーパーク生は月1,980円で受講可能
ベビーパーク英語育児講座
親が英語をやることで、子どもも英語に対して楽しいイメージを持てますね。



やっぱり、親子でやることがバイリンガルを育てる一番のヒケツだと思います!
良くも悪くも受講期間が36ヶ月となっているので、その期間の中でどう活用していくのかを考える必要があります。
完全制覇を目指すも良し、割り切って必要なところだけ使い倒すのも良し!
ベビーパーク英語講座のまとめ
ベビーパークの英語講座は、“英語に加えて賢い子に育てること”を重視しています。
この辺が多くの他教材とは一味ちがうところですね。
バイリンガルにすること以上に、知能そのものを高めることが目標なので、総合的に賢い子にしたいのならとてもおすすめです。
英語のみの体験はできないんですが、ベビーパークの体験自体はできます。
その際に先生に質問してみるのもアリですよ!
▼お得に体験できる方法をご紹介しています。要チェック!
▼監修者・タエさんの話題の書籍はこちらです。


幼児英語教材【副教材でさらに英語力UP】


ここから紹介していくのは、副教材として役に立つ幼児英語教材です。
単品で英語をマスター! というのは難しくても、もっと英語学習の幅を持たせるのに役立ちますよ。
ボリュームあるセット教材に飽きたときに、刺激として入れるのも良いですね。
副教材とは言っていますが、おうち英語のスタートにまず手に入れる教材としてもおすすめ。



どれも楽しいので、英語に対してポジティブなイメージを持つことができますよ^^
グーミーズ(Goomies)
のDVD.jpg)
のDVD.jpg)
グーミーズ(Goomies)は、デザイナーのご夫婦が「子どもの英語学習のために楽しめるアニメを作ろう!」と考えたことでできたDVD教材。
アニメ・フラッシュカード・歌の3段階で構成されていて、1話3分が30話収録されています。



とにかくおしゃれでポップでお菓子のように可愛いし、子どもがよろこぶ~!


子ども同士の会話を見ながら、楽しく英語をインプットすることができますよ。
我が家も持っています^^
グーミーズの特徴
対象年齢 | 0歳~6歳 |
特徴 | 人気ランキング常に上位! 安価なのに大ボリュームで飽きずに取り組める |
価格 | 3,600円 |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | 特になし |
無料体験 | なし |
レビュー記事 | グーミーズ(Goomies)DVD良い!英語力とモチベアップに役立つ動画のヒミツとは…… |
グーミーズのメリットとデメリット
- 毎回エピソードごとにオープニング・クレジットが入る
- セリフ&歌詞集が味気ない
- アウトプットの場がない
- まだ続編や追加コンテンツがない
- かなり安い
- 「お勉強」ではない学びができる
- オールイングリッシュで発音をしっかり学べる
- 字幕がある
- 3段階でしっかり定着させる
アニメの中では、キャラクターたちが、かくれんぼやおもちゃの取り合い、歯磨きなどを通してコミカルにやり取りします。
日常のシーンで使う会話が豊富なので、生きた英語を学びたいならぴったり。
一緒に歌ったり踊ったり、キャラクターたちのやりとりを見て笑ったり。
英語に親しむ効果があったと思います。
▼ 我が家でも、娘1歳のときから使っています。感想=手に入れて一切の悔いなし!


グーミーズのまとめ
お手軽価格で楽しく夢中になれるDVD。
英語がわからなくても何を言ってるのかなんとなくわかる、というオールイングリッシュらしい良さがあります。



通して流すと90分という大ボリュームなのも、お得感があってGood!
最近、同じ会社からペネロペの英語DVDが登場しました!
元気いっぱいなグーミーズと比べると、ペネロペはほのぼの系。
路線はちがいつつも、どちらも癒されながら英語を楽しめるのでおすすめです^^
うっかりペネロペ English Stories and Lessons for KIDS


うっかりペネロペEnglishは、Eテレで放送している『うっかりペネロペ』をそのまま英語にしたもの。
グーミーズと同じ会社(英語伝
お話の内容な知らなくても、絵は見たことがある! という方は多いのでは。
3歳のコアラの女の子「ペネロペ」の心温まる日常を通して、幼児が使う英語表現を無理なく覚えていく形です。
うっかりペネロペEnglishの特徴
対象年齢 | 0歳~6歳 |
特徴 | Eテレ『うっかりペネロペ』がそのまま英語に。人気のお話88分! ペネロペの日常を通して、幼児期に合った表現を覚えられる *イギリス英語 |
価格 | 3,600円 |
アウトプット | あり(クイズコーナー) |
最終到達目標 | 特になし |
無料体験 | なし |
レビュー記事 | ※作成予定 |
うっかりペネロペのメリットとデメリット
- ほのぼのしすぎる
- セリフ&歌詞集が味気ない
- アウトプットの場がない
- まだ続編や追加コンテンツがない
- かなり安い
- 「お勉強」ではない学びができる
- オールイングリッシュで発音をしっかり学べる
- 3段階でしっかり定着させる
- クイズコーナーがある
これはデメリットなのか?
ペネロペの日常って、びっくりするほど何も事件が起こりません(笑)。
▼サンプルがYouTubeで視聴できるのでどうぞ。
動物にエサをあげて、疲れたらお昼寝して…
って、一緒に見ていたらほのぼのしすぎて少し単調に感じられたんですよね。
でも子どもにとってはお話の内容が想像つきやすいみたいで、ニコニコ見ています^^
子どもたちが日常で使うフレーズってところもなじみやすくて良いと思いました。


構成はグーミーズとほぼ同じですが、ペネロペは単語コーナーの後にクイズあり。
自分で答えるようになっているので、アウトプットがない点も補完されています。
うっかりペネロペのまとめ
うっかりペネロペは子どもの生活に沿った内容で、使える英語が身につきます。
かわいいキャラクターと優しい表現にパパママも和んじゃう♪
親子で一緒に楽しめるから、いっそう英語が身につきそうですよ。
ハイハイ英語 Hi-Hi-English
ハイハイ英語の特徴
対象年齢 | 0歳~3歳 |
特徴 | 粘土・折り紙・フェルトなどたくさんの素材を使い、赤ちゃんの好奇心を刺激 |
価格 | 2,655円 |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | 英語の音に耳を鳴らす |
無料体験 | なし |
0歳から楽しめる英語DVD、それがHi-Hi-Englishです。
ほのぼのした絵柄のお話から、実写ありクレイアニメありでバラエティーに富んだ内容。



その特長は……鬼!?
なぜかちょっと濃くて怖い顔の鬼(Mr.Demon)が登場します。



いや……新しすぎるでしょ(笑)!
この鬼については、実は賛否両論……(笑)。
怖がる子もいれば喜ぶ子もいるとか。
短めですが、「おかあさんといっしょ」や「シナぷしゅ」などのような子ども向け番組感覚で見せてあげられます!
【結論】幼児英語教材はサンプルや体験で合うものをチェック!
ご家庭にぴったりの教材を選ぶためには、気になるものはすべて体験したいもの。
ですが、体験がなく即・購入! という教材も多いです(^^;)。



いきなり買うのは不安があるよ~。
そこで、資料請求先をまとめておきました。ぜひご活用くださいね。
オンライン教材
資料請求はできませんが、個人的には、買い切り型の副教材をなにか手に入れておくのがおすすめですよ。
幼児英語教材のおすすめ|まとめ
一言で幼児英語教材といっても、内容は様々。
がっつり大人になっても使える英語を身に着けられるものから、まずは英語に親しむところまでというものまで千差万別です。
数々の教材をご紹介してきましたが、どれも個性豊かな内容でしたよね。



特色がある教材をうまく使い、お子さんに「楽しい!」と思える環境づくりができたら良いですね!
親子で楽しく英語をスタートしましょう~!
幼児英語教材の最新記事一覧
-
ワールドワイドキッズとこどもちゃれんじイングリッシュの比較|両方使ってわかるそれぞれの特徴
この記事では、こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)とワールドワイドキッズを詳しく比較しています。 どちらも教育業界大手「ベネッセ」が手がける幼児向け英語教材。 だからこそそのちがいが気になるという方は多いのではないでしょうか。 我が家... -
3万人に聞いた!こどもちゃれんじEnglishってどう?口コミでわかる良さがこちら
3万人のフォロワーさんに聞いた、こどもちゃれんじEnglish(しまじろう英語)の徹底レビューです。 こどもちゃれんじEnglishは、特に受講してる人が特に多い英語教材。数ある英語教材の中でも月額料金が比較的手ごろで、知名度的にもメジャーです。 それか... -
ワールドワイドキッズとディズニー英語を徹底比較!全然違うコンセプト。どっちが合う?
この記事では、ディズニーの英語システム(DWE)とワールドワイドキッズ(WK)を使って感じた違いを詳しく比較しています。 どちらもオールイングリッシュプログラム、0歳の赤ちゃんから始められる英語教材といった共通点があります。 だからこそ、こんな... -
グーミーズ(Goomies)DVD良い!英語力とモチベアップに役立つ動画のヒミツとは……
この記事では、グーミーズのDVDを使って分かった良さや詳しい口コミをまとめています。 子どもに英語を身につけさせたくておうち英語を始めたいけど、高い教材が必要なのかな? 巷ではディズニー英語をはじめとした幼児英語教材がたくさん出ていますよね。... -
愛すべきワールドワイドキッズのキャラクター。キャラをとおしてグローバル教育をしよう
ワールドワイドキッズのメインキャラって何者……? ワールドワイドキッズを始めたなら、学習の進行役となる彼ら。長い付き合いになるので、事前にどんな人物像なのか知りたい方も多いでしょう。 でも、公式ホームページを見ても何者か詳しく書かれていない... -
【本音レビュー】ミライコイングリッシュの効果がスゴイ!見せるだけで英語が上達するワケを大公開
この記事では、ミライコイングリッシュユーザーの私が、子どもと使ってみた感想を詳しくご紹介します。 日々研究されて新しいものが出ている幼児英語教材。気になるものはどんどん試したい! と、片っ端からレビューしています。 先日、『ミライコイング... -
Miraico English ONLINEは英語ワークが無料で使える!おうち英語に活用しよう
英語のプリントや絵本が無料で学び放題なWebサイト「Miraico English ONLINE」をご存じですか? 今大人気の幼児英語教材「ミライコイングリッシュ」の補助教材で、なんと教材を購入していなくても無料で利用できるコンテンツなんです! ライティングの練習... -
ワールドワイドキッズリニューアルで値上げも!会員へのサービスは変わった?変更点まとめ
ワールドワイドキッズのサービスが、2020年6月1日にリニューアル!どんなところが変わったのか、この記事で詳しくまとめています。 主だった変更は4つ。 6歳⇒小学2年生まで会員期間延長ワークショップ・オンラインレッスンの内容充実電子玩具の保証期間延... -
ベネッセ英語コンサートにおうち配信が登場!本番前から後まで楽しむコツを解説!
2021年のベネッセの英語コンサート・クリスマス公演は参加方法が2パターンから選べます! 会場で参加するかおうちで参加するかを選べるんだよね! 会場はどこも大ホールだからみんなとの一体感が味わえるし、迫力満点。ですが昨今の感染症の発生状況を考え... -
【無料】Amazon Music Unlimitedを知育&英語に役立てよう!家族で楽しむ聞き流し曲まとめ
低月齢の子どもの知育と言えば、語りかけや歌いかけですよね!良質な音楽を聴かせてあげて、脳を刺激してあげたいものです。 そこでお役立ちなのが、「Amazon Music Unlimited」というサービス。キッズ・ファミリー向けの音楽がたくさんあり、聞き流しにぴ...