知育菓子においしいやつってあるの?10種類の実食ランキングを発表!

知育菓子においしいやつってあるの?
この記事ではそんな疑問にお答えします!
よくスーパーで見かける「知育菓子」。
見た目はカラフルだけど、味はまずいと言われていますよね。
そこで、実際に10種類を作ってみて実食レポをお届け!
ランキング形式で発表していきたいと思います。
実食ランキング
商品名 | おいしさ | 難易度 |
---|---|---|
1位 スイーツパーティー |
(5.0) | (3.5) |
2位 できたてパンやさん |
(4.5) | (2.0) |
3位 ドーナツ |
(4.5) | (3.0) |
4位 おえかきグミランド |
(4.0) | (4.0) |
5位 たのしいケーキやさん |
(4.0) | (5.0) |
6位 くるくるたこやき |
(3.5) | (2.0) |
7位 たのしいおまつりやさん |
(3.5) | (4.0) |
8位 ねりきゃんランド |
(3.0) | (5.0) |
9位 たのしいおすしやさん |
(2.0) | (3.0) |
10位 ハンバーガー |
(1.5) | (3.0) |

☆評価4以上のものは「おいしい!」とおすすめできます!
だまされたと思って、ぜひ食べてみてほしいです。
ただ、味覚に関しては好みもあるので、あえて下のほうから試してみるのもありですよ!ここにテキストを入力

パパママもいっしょに食べよ~!
全部一度に試せるお得なセット
知育菓子ってどんなもの?

知育菓子は、子どもが自ら手を加えて作れるお菓子のこと。
“お菓子を作る体験をとおして豊かな想像力を育む”をコンセプトに、クラシエフーズから発売されています。
CMでおなじみ・あの「ねるねるねるね」も知育菓子なんですよ!
小学生くらいの時期に作ったという方も多いのではないでしょうか。
水を加えて練るだけで比較的簡単に作れる、超メジャー級知育菓子です。
ねるねは簡単ですが、最近では練るのに加えてかなり複雑な工程で作るものも多くなりました。
今回はクラシエの代表的知育菓子ブランド「ポッピンクッキン」シリーズ多めに挑戦!
大人が作っても大変なものがあり、達成感も味わえそう。

知育と付くからには知育ブロガーとして、挑戦しなければならない! と思いました。


作るのが大変だったけど、そのお味はいかに……?
【決着】知育菓子のおいしいやつランキング10
早速オウチーク調べ、「知育菓子のおいしいやつ」ランキングを発表します!
大変だったものはテンションが下がって味の評価も落ち気味👇
なので、作っている過程も載せました。
※CLICKのボタンをクリックで見られます。
1位:スイーツパーティー
スイーツパーティーの評価
おいしさ | (5.0) |
難易度 | (3.5) |
堂々第1位は、『スイーツパーティー』!
パティシエ気分でスイーツ5種類が作れる知育菓子です。
見るからに可愛いパッケージも高評価。
おいしそうな見た目通りの味が楽しめるところが決め手となりました。

ちっちゃいけど、おいしさに大満足!
スイーツパーティーを実食!

文句なしNo.1!
まさにスイーツ!
ケーキはケーキ、ゼリーはゼリー! 見た目どおりの味です。
知育の自由度はやや低めにはなりますが、どの味が組み合わさっても自然なお菓子。
くだものゼリーも果汁グミのような味なので、期待を裏切りません。

できあがりサイズが小さいのが惜しいくらいね。
ぜひ食べてみてほしい知育菓子です。
Amazonレビューも高評価
2位:できたてパンやさん
できたてパンやさんの評価
おいしさ | (4.5) |
難易度 | (2) |
第2位は『できたてパンやさん』。
3種類のパンとオレンジソーダが作れる知育菓子です。
箱に「本物そっくり味」と書いてあって、完成したパンが本当に思った以上にそっくりでビックリ!
普通に菓子パン風味なので、『スイーツパーティー』に味は及ずともおいしく食べられました。
できたてパンやさんを実食!

作っている最中からいいにおいがしていたので、期待していました!
パンはミルクセーキのような甘い匂い。
いちごはイチゴゼリー、メロンはよくあるメロン香料の匂いなので、なかなか食欲をそそります。
パンの焼き上がりも良い匂いがしましたよ~!
菓子パンのような味で、とてもおいしく食べられました。

カスタードはまんまカスタードという感じで、袋に残ったものも全部食べちゃったくらい(笑)。
ふっくらしていて食べ出があるのもGoodです。
ただし……オレンジソーダだけはNo!
酸っぱすぎておいしくありませんでした。


オレンジソーダは最初にいただいたほうが良さそうね。
全体的には満足です。
3位:ドーナツ
ドーナツの評価
おいしさ | (4.5) |
難易度 | (3) |
第3位は『ドーナツ』。
4種類のドーナツが作れる知育菓子です。
トッピング次第でいろいろなドーナツができるから、アイディア次第で色々できて楽しい!
他のお菓子とちがって名前がシンプルです。
あまり本物のドーナツ味に近くはないのですが、普通にお菓子としてはおいしく食べられました。
ドーナツを実食!

バニラ、イチゴ、チョコのトッピングなのでおいしく食べられます!
ただ、肝心のドーナツ本体の味はよくわからず……。
ソースをたっぷりつけてしまったので、カスタードとココアの味を感じることができませんでした。

本物そっくりかはわからなかったってことだね~。

でも普通においしいですよ(笑)。
4位:おえかきグミランド
おえかきグミランドの評価
おいしさ | (4) |
難易度 | (4) |
第4位は『おえかきグミランド』です。
色を作って型に流し込み、グミを作る知育菓子。
色の足し算でカラフルにできるから、超楽しいです!

まさにおえかき感覚だね~。
赤=グレープ味
黄=オレンジ味
混色をすることで、さらに他の味も楽しめるそうです!
おえかきグミランドを実食!

作るのはちょっと大変だったおえかきグミランドですが、味はおいしい!
スーパーで売っていても遜色がないレベルです。
柔らかい食感も、子どもが食べやすくおすすめできます。
ただ、色の混色による味の変化はまったくわかりませんでした。

全部ソーダ味に感じました(笑)。
たくさんの味が楽しめると思っていたので残念です。
5位:たのしいケーキやさん
たのしいケーキやさんの評価
おいしさ | (4) |
難易度 | (5) |
第5位は『たのしいケーキやさん』。
ケーキやタルト、ソフトクリームが作れる知育菓子です。
ケーキやさんといいつつソフトクリームも作れるのが面白いですね!
しぼる体験がたくさんできるので、なかなか楽しめそうと思ったのですが……!?
たのしいケーキやさんを実食!

疲れてしまって写真がありません(笑)。
いちごバニラ味とだけあっておいしいです。
ちょっと独特の練り消し感(香料のせい?)はありましたが、駄菓子感覚で食べられました。
ただ、作業が大変だった分おいしさも半減といった感じ(汗)。
楽しくないとおいしくないので、あまりこだわらず作ることが大切ですね!
6位:くるくるたこやき
くるくるたこやきの評価
おいしさ | (3.5) |
難易度 | (2) |
見た目も味も本格派?!
屋台でおなじみ、たこ焼きが作れるキットです。
タコの味をお菓子でどう表現するのか不安がありましたが、その味は……?
くるくるたこやきを実食!

見た目はそれっぽい!
本物そっくり味……とはなりませんでしたが、かなり良い線をいっています!
後でご紹介するハンバーガーの次に作ったのでハードルが下がっているのかもしれません(笑)。
が、そこそこおいしいと思いました。
生地とソースは本格派。
タコも意外とそれっぽいです!
ただし、弾力はないので期待しすぎない方が良いと思います。
惜しいのはマヨネーズ。
サワークリームのような匂いと味で酸っぱかったです。

本物のマヨネーズをかける方がおいしく食べられるかも。
いずれにしてもけっこうおいしいのでおすすめです!
7位:たのしいおまつりやさん
たのしいおまつりやさんの評価
おいしさ | (3.5) |
難易度 | (4) |
見た目にもテンションが上がる、お祭りの定番メニューが作れます!
なんだかヘンテコなものが混ざっていますが、お味はいかに?
りんごあめ=リンゴ味
ポテト=パイン味(?!)
とうもろこし=グレープ味(?!?!)
たのしいおまつりやさんを実食!

チョコバナナとりんごあめは見た目と味が一致しているのでおいしく食べられました。
問題は、ポテトととうもろこし!

ポテトは本物に近い見た目で、食感もしなびたそれという感じ。
よく再現できていると思います。
ただパイン味ということで、食べるとギャップを感じます……!
とうもろこしはグレープ味です。
まあまあおいしいですが、色から味が想像つかないのでやはりギャップを感じました。

おいしいものもある一方、違和感のあるものもあったわね。
視覚でも味覚でも楽しませてくれました!
8位:ねりきゃんランド
ねりきゃんランドの評価
おいしさ | (3) |
難易度 | (5) |
ソフトキャンディを粘土みたいにこねて、色んな形が作れちゃうキットです。
キャンディはグレープ味とソーダ味です。

小さなお子様では作り方が難しいので、保護者の方が手伝ってあげてください。
と書かれています。

保護者でも作るのに苦戦しました!
作る方はファイトです!
ねりきゃんランドを実食!

グレープ味とソーダ味なので、そのまま食べると普通においしいです。
作ったものはベタベタで、食感が悪くあまりおいしいとは感じませんでした。
細かな作業が得意な方は、きれいに作っておいしく食べられるのかも???
9位:たのしいおすしやさん
たのしいおすしやさんの評価
おいしさ | (2) |
難易度 | (3) |
なんとお寿司が作れちゃうキットです!
パッケージの写真は本物っぽいですが、味はフルーツ味。
見た目と味が一致しないものは、脳が混乱しそう……。
いくら=みかんソーダ味
たまご=リンゴ味
シャリ=ソーダ味
海苔=コーラ味
しょうゆ=ソーダ味
たのしいおすしやさんを実食!


色んな味がします(笑)。
ネタとシャリの味が違うので、一緒に食べると混ざって微妙なんですよね。
それぞれに食べれば割といける感じもします。
一番おいしかったのはいくらです。
プチプチの食感は本物そっくり!

……味はみかんソーダなんですが。
全部作るとトッピングをしても余るので、ぜひ単品で食べてみることをおすすめします!
総合的には、あまりおいしいとは思いませんでした……。

見た目と味のギャップを楽しみたいならアリじゃない!?
10位:ハンバーガー
ハンバーガーの評価
おいしさ | (1.5) |
難易度 | (3) |
最下位はご存じ『ハンバーガー』。
まずいという評判が目立つ、チャレンジャー向けお菓子です。
パッケージには「本物そっくり味」とありますが……はたして。
ハンバーガーを実食!

ハンバーガーを一口食べて、「これはヤバい!」となりました。
ほんのり甘さのあるパン
+ ビーフジャーキー風のハンバーグ
+ スパイシーだけど水でかなり薄めたようなシャバシャバしたトマトソース
甘さとしょっぱさと酸っぱさ、色んな味が混ざっていて混乱します。
うちの夫によるコメント
マクドナルドのハンバーガーを2日置いて、レンジで温めなおして湿気を嫌ってドライヤーで乾かしたような味。
酸味があるからちょっと傷んでる感がある……。
▲わかる~! となりました。
コーラも酸っぱすぎ。
できたてパンやさんの「オレンジソーダ」と一緒です。
なぜこんなにも酸っぱいのか……。

一番イケるのはポテトです。
ポテトフレークに塩気を足して固めた感じ。
ハンバーガーのヤバさを体感した後だからか、そこそこおいしく食べられる味でした。
ぜひ食べてみて!
知育菓子のおいしいやつランキングまとめと総評
知育菓子のおいしさランキングは以下の結果となりました。
商品名 | おいしさ | 難易度 |
---|---|---|
1位 スイーツパーティー |
(5.0) | (3.5) |
2位 できたてパンやさん |
(4.5) | (2.0) |
3位 ドーナツ |
(4.5) | (3.0) |
4位 おえかきグミランド |
(4.0) | (4.0) |
5位 たのしいケーキやさん |
(4.0) | (5.0) |
6位 くるくるたこやき |
(3.5) | (2.0) |
7位 たのしいおまつりやさん |
(3.5) | (4.0) |
8位 ねりきゃんランド |
(3.0) | (5.0) |
9位 たのしいおすしやさん |
(2.0) | (3.0) |
10位 ハンバーガー |
(1.5) | (3.0) |
ほとんどのお菓子はそこそこおいしく食べることができました!
明らかにマズかったのはハンバーガーとお寿司、飲み物系くらい。
お寿司も部分部分でおいしいところはありました。
特に上位3つは普通に味も楽しめるので、ぜひ一度食べてもらいたいです。
スイーツパーティーは手軽で見た目もきれいだから本当にオススメ。
家族みんなでおいしく知育遊びをしちゃいましょう!
全部一度に試せるお得なセット
コメント