知育ブログ『オウチーク!』の運営者紹介


知育ブログ『オウチーク!』にようこそ!
0歳から就学児までの通信教育教材、知育おもちゃ、手作りおもちゃ、家庭学習環境の整え方など、“おうち知育”のアイディアをご紹介するのが、このブログです。
このページでは、『オウチーク!』がどんなふうにお役に立てるのか、また著者(ちゃみ)の自己紹介をまとめました。
「オウチーク!」で目指すこと


当サイトでは、おもちゃや幼児教材を選ぶ際の決め手としてもらえるような「具体的なイメージができる」、「臨場感がある」記事を公開しています。
知育に役立つものを紹介しているサイトは多数ありますが、公式サイトに書いてあるようなことをなんとなく書き写したようなサイトも少なくありません。
中には「有名な○○社のモノだから間違いナシ!」としか書いていないようなサイトまである始末……。



なんか、適当だし乱暴じゃない?
そんな中で、当サイトでは子どもが実際に使ってみた反応や実際の写真などを多数紹介。
読者に具体的に使ってみたらどうなりそうか、イメージしやすい内容を心掛けてきました。
さらに信頼度を上げるためにも、Instagram(一年運用で10.5万フォロワー)のフォロワーさんにもアンケートにご協力いただき、みなさんの「ホンネ」を集めています。
がっつり知りたい人向けに、文章量はやや多めです。
しかし写真をふんだんに使用することで雰囲気がつかめるように心掛けていますので、忙しい人は流し読みでもOK!



知育について知りたいライトな層、ヘビーな層のどちらにも対応できるサイトです。
サイト運用上意識していること
知育教材を選ぶときに、しっかり判断材料としてもらえるサイト
これが当サイトの運用上意識していることです。
- しっかり調べる
- 実際に使ってみる
- 写真で視覚的な理解を助ける
この3点を押さえることが、知育教材を選ぶときの決め手となるような記事につながると考えています。
外注は一切なしの100%実体験です。実際に自分で使ってみないとわかりませんからね。



めちゃめちゃ体を張ってるよ。
メインターゲットはママ層ということもあり、ビジュアル面でのイメージしやすさを重視。
感覚的な言葉遣いも多用しています。
ただし、しっかりと伝えるべきところは伝えるべきだと思いますので、詳しく書くべきところは詳細に。
長くなりすぎると読む気がなくなってしまうので、そこをカバーできるように注意しています。
イメージのしやすさと長文対策もあり、写真には特にこだわりをもって運用しています。
オウチーク!の著者






知育・遊び・おもちゃクリエイターママ「ちゃみ」と申します。
子どもの発達をバッチリ研究しています。
- Instagramフォロワー10.8万人
- ベネッセ幼児教材公式アンバサダー
- 明治クラフトアンバサダー
- Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中
- 子育て誌にも専門家として寄稿
30代ママで、2018年に生まれた娘・2020年に生まれた息子がいます。
趣味は工作。Instagramでたくさんの手作りおもちゃ、おうちでできる知育遊びのアイディアを紹介しています。
株式会社ベネッセコーポレーションの「幼児教材公式アンバサダー」、株式会社明治の「明治クラフトアンバサダー」もやっています。




教材の感想や工作はInstagramで公開しているので、お楽しみに!
自身は教育熱心すぎる親の元で育ち、中学受験をして成功したものの、自己肯定感が持てず無力感を抱えた人間に……。



子どもの心に寄り添ってあげたい!
なので、我が家の教育方針は「子どもに共感して可能性を広げてあげる」こと。
考えを尊重することが自己肯定感を伸ばしたり知的欲求の高まりにつながってくるので、常に意識しています。
教材選びの判断材料として自身の体験談のみでは足らない情報については、Instagramのフォロワーさんにもご協力いただいています(幼児教育に興味がある子育て世代多し)。
- Instagramアカウント(おうち遊びと知育)
- YouTubeアカウント(市販のおもちゃレビュー)
- YouTubeアカウント(手作りおもちゃ)
- TikTokアカウント(簡単手作りおもちゃ)更新停止中
- Pinterestアカウント(手作りおもちゃ・遊び・保育に役立つネタ)更新停止中
おもちゃレビューのYouTubeはサブ的な扱いですが、このブログの記事構成上で読者様にわかりやすく説明するために開設しました。
こんな動画があったらわかりやすい! というご意見がありましたら、InstagramのDMまたはお問い合わせよりご連絡ください。
ちゃみの経歴
小さいころから、合唱、声楽、英語、絵画に親しんできました。
合唱は少年少女合唱団に所属、西洋古楽を学びました。英語はヤマハです。
絵画はお山を所有している先生のお宅で学んでいたので、自然の素材を活かした造形遊びが中心でした。これが現在の仕事にも活きています! 声楽も社会人になった今でも続けています。
中学受験をし私立校に通い、高校の時にはイギリスでのホームステイを経験しました。
大学にはそのまま推薦で進みます。
大学ではプログラミングを研究テーマに。
新卒で就いたのはシステムエンジニアです。
その後は公立高校の教師(情報。英語や数学の補習も担当)、精密機器メーカーの司書(論文の調査と提供)として働いてきました。
残業時間が月120時間を超えるハードな仕事も経験しています。
やはり体がもたず辞めてしまいましたが><
仕事で身につけた「論理的思考」は今でも活きていて、ビジネスや日常生活で役立っているスキルです。
ちゃみの保有資格
- 応用情報技術者試験
- 旧セキュリティスペシャリスト
- 司書
- IAAL大学図書館業務実務能力認定試験マイスター
- 秘書技能検定準1級
- 検索技術者検定(インフォプロ)2級
- カラーコーディネーター2級
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 整理収納アドバイザー2級
- 日商簿記検定2級
- 特別免許状(教員免許)
教員
ほか、IT系国家資格・オラクルなどベンダー資格を多数保有しています。
器用貧乏なところがあり、だいたい2級で取得をやめています(^^;)
幅広い知識が強味とも言えますね。
マスコットの「ちいくまちゃん」


ちいくまちゃんは遊ぶことが大好きなコグマです。
ママのちゃみと一緒に、毎日楽しく知育遊びをしています。
よろしくお願いします♪
ブログ『オウチーク!』
ちゃみ
ご質問や各種知育グッズのレビュー依頼も受け付けております。
お問い合わせのページからどうぞ!



どうぞよろしくお願いします!
知育歴・使っている幼児教材
パパママともに司書ということで(?)、我が家には絵本がたくさんあります。
絵本の読み聞かせは、胎教として胎生7ヶ月くらいから行っていました。
もちろん、娘が生まれたその日からも。
手遊びや体遊びを取り入れながら、楽しく読んでいます。
おかげで娘は絵本が好きになり、一日に何十回と読み聞かせをせがむように。
言葉も絵本からグングン吸収しているようです。
▼絵本の記録は公文のアプリ「mi:te(ミーテ)」でしています。



絵本の記録はこのアプリ一択♪
娘生後10ヶ月のときには、ベネッセのハイレベル幼児英語教材「ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids)」をスタートしました。
ステージ0からステージ6までのフルセットを一括購入しています。
また、1歳で「こどもちゃれんじぷち」も始め、現在は年中向け「すてっぷ」を先取り中。
主にInstagramで取り組みを投稿しており、ワールドワイドキッズ・こどもちゃれんじともに公式アカウントで紹介いただいています。



ベネッセ幼児教材公式アンバサダーとして活動させていただいています♪
\たくさんのフォローありがとうございます/
ひとつの教育思想や家庭学習教材にこだわるのではなく、良さそうなものを探して「いいとこ取り」♪
自分たち家族に合ったやり方をいつでも研究しているんです。
知育の結果
ブログでご紹介している知育の取り組みをした結果、娘はとっても賢くなりました(現在4歳5ヶ月)。
まず、言語能力がとっても高く、大人と普通に会話できるので驚かれます。



その分、主張が強いけどね。
それから、イメージ力や空間認識能力が高い!
工作も好きなので、想像力を活かして日々スゴイ作品を作り上げています。
- 1歳で数を理解(まとまりは5まで、カウントは20まで)
- 1歳で簡単な顔のパーツが描ける
- 1歳ではさみを使い紙が切れる
- 1歳11ヶ月でたまごが割れる
- 2歳で絵本を音読
- 2歳で4歳児が取り組む道路のパズルができる(ミキハウスの幼児教室にて)
- 2歳でひとりでごっこ遊びができる(複数の役割ができる)
- 2歳5ヶ月でひらがながすべて読め、10文字が書ける
- 3歳になりたての時点でカタカナの読みもほぼマスター
- 3歳で足し算ができる
- 3歳で奥行きがある絵が描ける、横向き・正面からなど複数パターンで絵が描ける
- ハイレベル幼児知能テスト「ふでまる道場」で成績上位者に選出!
などなど……。
▼2歳4ヶ月「恐竜の世界」工作


▼3歳4ヶ月 お絵描き


これからも楽しく子どものチカラを伸ばしてあげたいと思っています!
楽天ROOMでは、当ブログでご紹介した知育グッズや、私が使ってみておすすめだと思ったものをカテゴリーごとに分けてまとめています。参考にしていただけたら嬉しいです。


オウチーク!の記事の情報源に関して
オウチーク!の記事は、下記のような信頼のおける情報源や、筆者の実体験を元に書かれています。
また、下記のような信頼のおける機関の情報も参考にしています。
- ベネッセグループ
- NHK すくすく子育て情報
- 臨床育児・保育研究会:汐見稔幸のページ(教育学、教育人間学、保育学、育児学の大家です)
当サイトでご紹介している主な幼児通信教材やおもちゃのサブスクサービスです。
オウチーク!の受賞・掲載履歴
各種サイトコンテストでの受賞歴・他サイトでの記事の採用歴をまとめました。
A8.netサイトコンテストで審査員特別賞受賞!
A8.net記事コンテストで優秀者20名に選出!
アクセストレードサイトコンテストで2位受賞!


>> サイト作成コンテスト’19 結果発表 | アクセストレード
お名前.comのコラムで特化型サイトの成功事例として掲載


>> 【成功事例付】稼げるアフィリエイトサイトの作り方 | Web学園 byお名前.com
↑ほかがニュースに掲載されるような著名人しかいなくて……おったまげました。
その他のメディア掲載歴
2023.04.20 | ベストが見つかるおすすめ情報メディア『Best One (ベストワン)』の記事を監修させていただきました。 「木のおもちゃのおすすめ人気ランキング42選|電車、ままごとなど知育玩具を年齢別に!出産祝い、1歳~3歳の誕生日プレゼントにぴったりの商品は?」 |
2023.01.19 | 毎月350万人が閲覧するWebメディア『Picky’s(ピッキーズ)』の記事を監修させていただきました。 「おもちゃレンタルのおすすめ12社を徹底比較!3児の母が厳選した口コミ・評判」 |
2022.12.28 | 子育て情報フリーペーパー『まみたん』3月号コラムページにて、「赤ちゃんのうちにやっておきたいこと」について寄稿させていただきました。 |
2022.11.08 | 書籍『3歳までのカンタンおうちあそびレシピ50』台湾で翻訳出版が決まりました。 |
2022.10.27 | 秋田県にかほ市の子育てメディア『ニカホデイズ』の子育てコラムの執筆を始めました。 |
2022.08.19 | 100万人が読む大人気ママメディア『ママタス』にて、考案した「無限スイカ割り」おもちゃが掲載されました! |
2022.07.14 | 書籍『3歳までのカンタンおうちあそびレシピ50』に親子で楽しめるおうち遊びのアイディアを掲載していただきました。 |
2021.9.24 | 個人ブログの始め方から成功するヒケツまでバッチリ学べる『しごとFUNくらぶ』にて、サイトデザインが紹介されました。 「SWELLを使ったサイト&ブログ99事例|デザインが綺麗なテーマの秘密に迫る」 |
2021.7.8 | 100万人が読む大人気ママメディア『ママタス』にて、考案した「掃除機おもちゃ」が掲載されました! |
2021.1.13 | 3歳からの「まなぶ・ 運動・食べる」をはぐくむメディア『おやこのくふう』に手作り砂の記事が掲載されました。 |
保育施設、公共図書館等でも手作りおもちゃや知育のやり方をディスプレイしていただいています。
これまでレビューさせていただいた商品
Instagramでインフルエンサーとしてお声がけいただき、ブログでも記事化しました。
主なものを載せています。








オウチーク!はリンクフリーです
当サイトに掲載している写真や図解、スクリーンショット、アンケート結果などをご利用される際は、「出典」として該当記事へリンクをお願いいたします。
無断転載された場合には、利用者が得た利益相当額を請求することができる権利を有することに、あらかじめ承諾するものとみなします。
『オウチーク!』のInstagramアカウントもありますので、Instagramにて言及される際は、タグ付けしてくださると気が付きます。
『オウチーク!』のInstagramアカウント(@charmytoko)
どうぞよろしくお願いいたします。
オウチーク!で利用しているサービス


知育ブログ『オウチーク!』
ちゃみ
ご質問や各種知育グッズのレビュー依頼も受け付けております。
お問い合わせのページからどうぞ!