知識– tag –
-
非認知能力って結局何?幼児教育で注目される理由を誰でも簡単にわかるように解説!
この記事では、非認知能力とはなんなのか、なぜ今注目されているのか、鍛え方を特集しています。 最近、非認知能力(非認知的能力、スキルとも)という言葉をよく聞くようになりました。 『非認知能力」の育て方』という本がベストセラーになるくらい、み... -
ワールドライブラリー始めて良かった!どんな絵本が届いたかブログで詳しく口コミ紹介♪
ワールドライブラリー、子どもが1歳のときから継続購読中!親子ともどもハマっている、ワールドライブラリーパーソナルの魅力をたっぷりご紹介します。 実際にどんな本が届くのか、子どもの反応とともにお届けしますね^^ 世界中の名作絵本を、きれいな日... -
蝶のモビールを手作りしよう。風に揺られて飛ぶ♪立体で赤ちゃんから楽しめる作り方
蝶のモビールを作ってみました。 立体的に作ってあるので、お部屋の空気の流れでユラユラふわふわと動きます。 ご紹介する作り方は、ねんねの時期の赤ちゃんが見やすい立体仕様。蝶が横向きではなく、赤ちゃんの方を向くようになっています。 モンテッソー... -
絵本ナビプレミアム会員が教える良い点と使い方。迷わず使える便利な機能がいっぱい!
絵本専門サイト「絵本ナビ」を使いこなす私が、便利な使い方をご紹介。さらに、使い勝手がパワーアップするプレミアムサービスのメリットや評判についてもまとめています。 絵本を幼いころに読んでもらった記憶は、大人になってからも大切な思い出。自分の... -
ベビーサインとは?早くからやるとメリットいっぱい!赤ちゃん向けジェスチャーで言葉が発達
この記事では、ベビーサインがどんな育児法でどのように役立つのか、また使い方に至るまでを解説しています。 イオンやベビーザらスでベビーサインのイベントを見かけて、こんなふうに思った方、いらっしゃるのでは? ベビーサインとはなんぞや? ベビーサ... -
ベビーサインの本4選。初心者からもっと楽しみたい人まで習得できるおすすめをご紹介
ベビーサインを本で習得したい方向けに、4冊のおすすめ本をご紹介しています。 ベビーサインを知りたくても教室が近くになかったり、ネットでサインを探すのはいちいち手間がかかるといった問題があると思います。 そんなときには、体系的にまとまった本が... -
0歳のおすすめ絵本を時期別に大特集!赤ちゃんが実際に喜んだ作品はコレ♪
0歳の絵本の読み聞かせは、親子の絆が深まる大切な時間です。 赤ちゃん向け絵本は巷にいっぱいあるので、どれを読もうかな? と迷ってしまう方も多いと思います。 そこで、この記事では、読み聞かせのプロである司書の私が0歳の赤ちゃん向けおすすめ絵本... -
【辛口】モコモコゼミは受験組もいける?ハイレベル教材受講の感想と評判を口コミ
幼児期からできる通信教材ってたくさんありますよね。 今回は、その中でもハイレベルといわれる「モコモコゼミ」を受講した正直な感想を口コミ紹介してみました。すみませんが辛口です。 モコモコゼミは、幼児教育界でも有名な「こぐま会」プロデュース。1... -
ホワイトボード育児中!子供に試したら知育に役立った!活用例をご紹介
ホワイトボード育児という言葉をご存じですか? 少し前に育児書でホワイトボードが知育に役立つと紹介されたことから、インスタグラムを中心に火がつきました。 ホワイトボード、地球儀、図鑑が“頭が良い子が育つ三種の神器”とも言われているんですよ。 ホ... -
保育園で大人気「キンダーブックじゅにあ」がおうちで読める!楽しさがギュッとつまった一冊、おすすめです
娘が1歳6ヶ月のときに、フレーベル館の「おうちでキンダーブックじゅにあ」を購読し始めました。 生活習慣や季節の行事に楽しく親しめる内容が、1冊たったの370円(税込み)!りいすくんというリスのキャラクターも可愛くて、娘はすっかりハマっているよう...
12