3歳– tag –
-
手作り知育玩具ストレスボールの作り方を解説。可愛いお人形をニギニギ~遊ぶうちにリラックス♪
この記事では、「ストレスボール」の作り方をご紹介しています。見た目はコロンとしたお人形なので、幼児が遊ぶのにもぴったりです。毎日の生活で不安やストレスを感じることって多いですよね。その不安が落ち着くのを助けてくれるのがストレスボール!手... -
お手軽にできる知育遊びキネティックサンド風ムーンサンドの作り方!これぞ室内砂遊びの究極系
この記事では、キネティックサンドのような室内遊び用の砂の作り方をご紹介しています。ギュッと握れば固まり、崩すとサラサラになる不思議な砂、キネティックサンド。手触りが良くて、子どもの指先の感覚や創造性を育てるのにぴったりのおもちゃです。そ... -
手作り知育玩具ダンボールのお店屋さんの作り方|簡単だけど本格派!子どものあこがれを実現しよう
この記事では、ダンボール(段ボール)のお店屋さんの簡単な作り方をご紹介しています。ごっこ遊びにハマっている娘のために、ダンボールでお店屋さんをDIYしました!大きめのダンボールさえ調達できれば、2~3時間程度で作れます。お子さんと相談して、楽... -
手作り知育玩具ダンボールハウスの作り方|簡単&可愛い&たためる3拍子そろった秘密基地で遊ぼう♪
子どもって、狭い空間が大好きですよね。なぜか机の下や押入れの中に入りたがる子が続出!そんな子どもたちの喜ぶ秘密基地的な存在が、「ダンボールハウス」です。子ども用の家具を購入したときに入っていた大きなダンボール。何か活用できないかな? と... -
知育方法・知育の種類はさみの練習方法を伝授!1歳からできるおすすめの進め方でムリなくマスターしよう【プリント配布】
はさみはいつから練習させれば良いの?上手な教え方は?2歳くらいになると、子どもがはさみに興味を持つようになりますよね。はさみは指先をよく使う道具なので、使いこなせるようになると器用さや集中力が身につく!幼児期にたくさん練習させてあげたいも... -
お手軽にできる知育遊び光るクリスマスツリーの作り方★牛乳パックで簡単、お部屋にクリスマス気分が広がります
この記事では、牛乳パック1本で作る「光るクリスマスツリー」の作り方をご紹介しています。パックに開けた穴から、色とりどりの灯りがもれる様子がとてもきれいなツリーです。作業自体に難しい点はなく、ちぎり絵で装飾をするので幼児でも参加可能!作り方... -
お手軽にできる知育遊び3歳~!幼児と作るハロウィンの折り紙アイディア集♪手元写真で解説します
この記事では、ハロウィンにちなんだ折り紙の折り方をご紹介しています。3歳~5歳くらいのお子さんと一緒に、親子で楽しめるものをセレクトしてみました。折り紙を始めたばかりでも折れるものもあります!写真を使いていねいに解説していますので、ぜひ参... -
知育方法・知育の種類シール貼り遊びで指先を鍛えよう!知育につながる1歳からの進め方とポイント
この記事では、1歳からのシール貼り遊びの始め方・ステップアップの仕方を詳しくご紹介しています。シール貼り遊びのねらいは、器用さ・集中力・想像力などを身につけること。楽しく遊びながら子どもの感覚を伸ばしてくれるんです。鉛筆やお箸の練習に入る... -
手作り知育玩具2歳~3歳児向け手作りおもちゃまとめ|イメージ力を伸ばせる楽しいものを厳選♪
この記事では、2歳・3歳向けの簡単に手作りできるおもちゃの作り方をまとめています。2歳~3歳といえば、器用さが飛躍的に高まっておもちゃ遊びが充実する時期!同じくらいの年齢の子にも興味を持つようになって、だんだんと一緒に遊ぶ楽しさを知れる時期... -
手作り知育玩具双眼鏡を手作りしよう。お散歩にも大活躍!子どもの冒険心をくすぐります
この記事では、トイレットペーパーの芯を使った双眼鏡おもちゃの作り方をご紹介しています。基本はトイレットペーパーを組み合わせてデコレーションするだけなのでとても簡単!おうちの中を探検するのにも使えますし、お外に遊びに行く前に作っても、いつ...