思考力– tag –
-
おすすめの知育玩具ネフスピールの遊び方ガイド!難易度別パターンを攻略して積みマスターになろう♪
ネフスピールは何通りもの遊び方ができる、世界的にも有名な積み木!特徴的な形なので、積むときに考えさせられるのが面白いところです。この記事では「ネフスピールの遊び方・積み方ガイド」と題して色々な積み方を紹介しています。基本的な積み方のパタ... -
手作り知育玩具2歳~3歳児向け手作りおもちゃまとめ|イメージ力を伸ばせる楽しいものを厳選♪
この記事では、2歳・3歳向けの簡単に手作りできるおもちゃの作り方をまとめています。2歳~3歳といえば、器用さが飛躍的に高まっておもちゃ遊びが充実する時期!同じくらいの年齢の子にも興味を持つようになって、だんだんと一緒に遊ぶ楽しさを知れる時期... -
おすすめの知育玩具カタミノの口コミ!子供の力がぐんぐん伸びた!大人もハマって頭が良くなる超知育玩具
フランス発の知育&脳トレパズル「カタミノ」。様々な賞を受賞している人気のおもちゃです。授業の一環として取り入れている学校も世界中にあるとか!噂によると、企業研修にも使われているそうです。何がそんなに良いの?と思いますよね。この記事では、... -
知育方法・知育の種類ホワイトボード育児って知ってる?実際に試したら知育に役立った!実例をご紹介
ホワイトボード育児という言葉をご存じですか?少し前に育児書でホワイトボードが知育に役立つと紹介されたことから、インスタグラムを中心に火がつきました。ホワイトボード、地球儀、図鑑が“頭が良い子が育つ三種の神器”とも言われているんですよ。我が... -
手作り知育玩具超簡単!タングラムパズルを手作りしてみよう。親子で遊びながら図形感覚が身につく!
この記事では、タングラムのとても簡単な作り方をご紹介します。タングラムは、形と大きさが異なる7つのピースを使ってシルエットを作るパズルです。遊びながら子どもの図形感覚や想像力、考える力が身につく優れモノなんですよ。厚紙やダンボールで作るこ... -
おすすめの知育玩具100玉そろばんのおすすめ・選び方5つのポイント!数字をグングン学べた決め手とは?
この記事では、100玉そろばんを選ぶときのポイントとおすすめ品をご紹介しています。知育教材の定番「100玉そろばん」。おうち知育にも取り入れてみたいけど、どれを選べば良いか分からない!そろばんメーカーのトモエを始め、幼児教育で有名な公文や七田... -
知育方法・知育の種類ニトリのホワイトボードを購入!子どもの力を伸ばすマグネット&お絵描きエリア爆誕
子ども用にニトリのホワイトボードを購入しました!サイズはLで一番大きいもの。スケッチブックよりもはるかに大きいので、好きなだけお絵描きできたり、マグネットをたくさん並べて遊んだりしています。思い切り遊べて楽しそうですよ。この記事では、ニト... -
おすすめの知育玩具ダイソー絵合わせカードがボリュームありで使える!遊び方と特徴をご紹介
この記事では、ダイソーの絵合わせカードの種類や特徴、遊び方などについてレビューしまとめています。1歳頃になって、形や色などに興味が出てきたら遊んでほしいのが「形遊び」!最初は2つに切った絵を合わせるパズルから始めていきましょう。今回、100円... -
知育方法・知育の種類非認知能力とは何?世界で注目される理由は?誰でも簡単にわかるように解説!
最近、非認知能力(非認知的能力、スキルとも)という言葉をよく聞くようになりました。『「非認知能力」の育て方』という本がベストセラーになるくらい、みんな気になっているみたいですね。この記事では、次のことをわかりやすくまとめてみました。非認... -
知育方法・知育の種類TV番組『ボドゲであそぼ』で知るボードゲームの魅力。楽しく遊べて知育にも役立つ!
最近の子供たちの遊びの主流はテレビやスマホなどのゲームですが、アナログなゲームも面白い!ドイツやフランスなど、海外では「ボードゲーム」が盛んです。国内にも楽しいゲームがたくさん入ってきて注目を集めているんですよ。今回は、そんなボードゲー...
12