丸シール貼り台紙無料配布ページ|かわいいデザインから知育に役立つものまで

丸シール貼り遊びは、大きさ合わせや形合わせなどさまざまな種類のシール貼りに取り組むことで指先の器用さを高めるのがねらい。
モンテッソーリ教育でもおすすめの活動として取り入れられています。
このたび、読者様のリクエストを受けまして、『オウチーク!』でも丸シール貼り遊びに使えるプリントを配布することにしました。

お子さんが課題に集中できるように、イラストに余計な刺激が少なく、かつかわいらしさもある内容にこだわって作っています。
基本の20mmサイズから小さいサイズまで、どんどん種類を増やしていく予定です。
おうち遊びの一環として、また、おうちモンテや保育の現場でもぜひお役立てください!
▼これからシール貼りデビューするお子さんには、イチから始めるシール貼り解説があります。こちらを参考にどうぞ!


▼初月無料の教材もおうち知育に役立ちます。要チェック!
モコモコゼミは続けてみたら良問が多くてけっこう良かったです。ほかの2つの3倍の値段なので、無料はうれしい!
2022年7月29日更新:24種類
【事前準備】丸シール貼りに使うシール
当サイトで配布しているシール貼り台紙は、直径20mm・15mm・8mmの丸シールに対応しています。
100円ショップや文具店にある事務用の丸シールをご用意ください。
ネットショッピングは一瞬割高感を感じますが、枚数が多く、どんどんこなしてしまうお子さんにはぴったりです。
色も豊富です^^


シール貼り遊びをするときの容器は、梅の形の絵の具パレットや、離乳食用の冷凍トレーが便利です。
トレーひとつひとつが広くとられており、フチにカーブがついているため、シールがするっと取れますよ!




我が家は↑のホルベインのものを持っています。
2皿セットなので、絵の具やその他の遊び用にも取っておけます♪
使わないときは、色ごとに写真用のファイルに入れておくのがおすすめ。透けるタイプだとすぐわかります。
▼うちで普段使っているのは、100均ダイソーで買った写真用ファイルです。




丸シール貼り台紙ダウンロードにあたってのお願い


- ご家庭での個人利用
- 保育園や幼稚園、その他保育施設や幼児教室での利用
- 素材の加工
- 素材の販売
- 素材のPDFへ直接リンクをはる(このページにお願いします)
ご家庭内での利用・非営利での利用は自由にしていただいて結構です。
ご家庭内以外でご利用の場合は、利用規約をご一読くださいね。
保育園や幼稚園など普通の使い方であれば問題ありませんが、無断販売等を行った規約違反者には利益相当額を請求します(フォロワーさんが教えてくれるのでバレてます)。
なお、当サイトの型紙をハンドメイドサイトやフリマサイトで高額で売る方が後を絶たないため、適正価格での販売も始めました。
データのため何度でも使える、作成に手間を要す、活動継続のためといった理由もあります。



作って提供するにもかなりの作業を要するんですよね。
有料素材は販売価格を明記するとともに、ダウンロードボタン押下でクレジットカード決済をご案内しています。
ご理解・ご支援をお願いします。



リクエストは随時受け付けているから、ほしい図案があったらお問い合わせページから送ってね!
シール貼り台紙|自由枠


まず、枠をそれほど気にせず自由に貼れる台紙を用意しました。
お皿の形が描かれていますので、その上にシールを貼るよう促してみてください。
まだ慣れていないお子さんには、台紙の端を少し折り曲げたり、自分で取りやすい工夫をしてあげてください。
他、活動に集中できる準備の仕方は以下の記事を参考にしてくださいね。


お皿


Coming soon……
シール貼り台紙|20mm


直径20mmのシールは大きめではじめてシール貼りに取り組むお子さんにもピッタリ。
春の台紙
現在、お花の台紙のみです。
お花畑


Coming soon……
夏の台紙
梅雨に関連する台紙を作ってみました。
かたつむり大


かたつむり大量


冬の台紙
クリスマスの台紙を用意しています。
大きさの違いが分かりやすい20mmと8mmを混ぜ、大小分別ができるようにしてみました。
それぞれの枠の大きさに合ったシールを選ぶことで、大小弁別も獲得できるようになっていきます。
なお、8mmはシール貼りに慣れたお子さんや2歳~3歳くらいの子が取り組む目安になっています。
お子さんの発達度合いに合わせて取り組んでみてください。
サンタと雪だるま


リースとケーキ


クリスマスツリー(カラー)
.jpg)
.jpg)
クリスマスツリー(モノクロ)
.jpg)
.jpg)
クリスマスリース(カラー)
.jpg)
.jpg)
クリスマスリース(モノクロ)
-1.jpg)
-1.jpg)



塗り絵にも使えるよ!


シール貼り台紙|15mm
20mmに慣れてきたら取り組みたい、15mmのシール台紙です。
対象年齢としては2歳くらい。お子さんの発達度合いに合わせて取り組んでみてください。



15mmはよく100円ショップで売ってるよ~
梅雨の台紙
梅雨に関連する台紙を作ってみました。
あじさい


傘


夏の台紙
夏モチーフの台紙を用意しています。
ヨーヨー


ヨーヨー黒


ひまわり


ひまわり黒


冬の台紙
クリスマスの台紙を用意しています。
スノードームツリー


スノードームくま


シール貼り台紙|8mm
とても小さなシール用の台紙です。
対象年齢としては2歳~3歳。お子さんの発達度合いに合わせて取り組んでみてください。
余談ですが、8mmサイズは台紙からまとめてはがれやすい(^^;)!
はがす際にボロッといきやすいのでご注意ください。
夏の台紙
夏モチーフの台紙を用意しています。
スイカを食べる女の子


スイカを食べる男の子


金魚


金魚 黒


スイカ


スイカ黒


スイカはわざと直線に貼るようにしています(模様としての線を認識しやすくするため)。
冬の台紙
クリスマスの台紙を用意しています。
クリスマスツリー


冬の風景


クリスマスツリーは24枚分の枠があります。
一日1枚貼ると、25日のクリスマス朝にはツリーが完成するというわけ。



アドベントツリーです!
一日1枚でがまんできる子はいないかもしれないけど……
シール貼り台紙|自由貼り
丸シールを自由に貼って遊べる台紙も用意しました。
丸シールだけにとらわれず、クレヨンを使ったり、マスキングテープを貼ったり、自由な発想でご利用いただけます。
ちぎり絵用の色紙もつけてみたので、適当な色の紙がおうちにない方はご活用ください。



自分だけのすてきな作品を作ってみてね~!
ツリー自由貼り


ツリー自由貼り用の色紙


ツリー自由貼り2


作例は、3歳女子と1歳男子です。
フィンガーペインティングと丸シール・クレヨンで作ってくれました。


▼シール貼りの趣旨からは外れますが、自由に取り組めるので子どもが喜びます。




マスキングテープを切って貼ってもよいですね。
テープを手でちぎることで、手首の動きをスムーズにする練習にもなります。


シール貼りは台紙を活用してお手軽に取り組もう
シール貼りは一連の作業を通して子どもが思い通りに指先を動かす楽しさを味わうことができる活動。
どんどん取り組ませてあげたいですよね。
ぜひ当サイトを活用して、お子さんと楽しくシール貼り遊びをしてみてくださいね♪
▼シール貼りに意欲的なお子さんは、シール多めの「幼児ポピー」の受講もおすすめ。シール量が多く、楽しく知育できます。
▼子どもの手先を器用にする人気シリーズです。楽しく手先を器用にしたいなら、ぜひ読んでみてくださいね。




コメント