カテゴリー
今おすすめ教材
スマイルゼミ紹介キャンペーンでお得に入会!コードの使い方と確認方法までやり方を解説【コード配布】
トイサブtoysub169名の口コミ集!最大手だけある納得のサービス内容をブログレポ
バランスイージー愛用レビュー!バランスチェアは子供に使うと後悔?膝に悪いという噂も検証
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
進研ゼミ1年生お得な申し込みキャンペーンに参加する

どうぶつバランスパズル(しまじろう)の作例・遊び方は?難しい積み方で科学の心を育てよう

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズル

「どうぶつバランスパズル」は、3~4歳向け通信教育教材「こどもちゃれんじほっぷ」で届くエデュトイ(知育玩具)。

一見ただの積み木のような可愛いパズルなのですが、図形感覚などを育む一般的なパズルとはちがい、動くボール(重り)が内蔵された特別なピースで物理の基本原理を学ぶことができちゃうすぐれものなんです。

この記事では、「どうぶつバランスパズル」を使った遊び方や、難易度が高い挑戦的な作例をご紹介。

さらに、これらの遊びを通じて、お子さんの科学的思考を育てる方法についても掘り下げていきます。

ちゃみ

こどもちゃれんじにはすぐれたエデュトイがたくさんありますが、その中でもおすすめ度はかなり上位!

ベネッセさん、ずっと作り続けてほしいです……!

こどもちゃれんじ入会検討中の方も、すでに持っている方も、ぜひそのすごさをチェックしてみてくださいね。

無料資料請求でサンプルもらえる

1か月のみ受講OKのキャンペーン中!

この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

Instagramフォロワー11.2万人。

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。年中娘は偏差値70。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

どうぶつバランスパズル(しまじろう)とは

どうぶつバランスパズルの箱と絵本
こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズル中身

「どうぶつバランスパズル」は、映像教材や絵本と連動しながら楽しめるように設計されています。

各ピースにはおしゃれな感じの動物のイラストが描かれており、絵本のストーリーを読みながら、パズルに取り組むことができます。

例えば、「かばのお尻にピースをのせると倒れるけれど、鼻にのせると倒れない」といった具体的な動物の特徴を使って、遊びながら学ぶことができます。

ぞうとかばのさかだちタワーの作り方3

特筆すべきは、ピースの中に小さな鉄球のような動くボール(重り)が内蔵されている点。全てのピースにボールが入っているわけではなくて、入っていないものもあります。

ボールが入っているピースは安定して立つことができますが、ボールがないピースは簡単に倒れてしまいます。また、ボールの位置によっても、ピースが立つかどうかが変わります。

ぞうとかばのさかだちタワーの作り方1
ぞうとかばのさかだちタワーの作り方2

このように、ボールの有無や位置によって異なる挑戦を提供することで、子どもの思考力と問題解決能力が養われるのです。

ちゃみ

ボールが入っているピースはカタカタと音を立てながら動くのもちょっと楽しい!

以前は「かたちのつみあげサーカス」という木製パズルでした。木製バージョンもあたたかみがあっていいですよね。

メルカリで「かたちのつみあげサーカス」を見る >>

セット内容

ボールが入っている動物と入っていない動物を写真で紹介します。

ボールが入っているのは、

  • ゾウ 2頭
  • キリン 2頭
  • かば 1頭
  • さる 1匹
  • リス 1匹

合計7匹です。うさぎは2匹ともボールが入っていません。

どうぶつバランスパズルのボールの有無

動物ごとに異なる特性を持つピースを使って、様々なバランスの取り方を学びます。

このように、単なる遊びではなく、子どもたちにとってはかなり高度な思考力を要求する教材というわけ。

特に、ボールを上手に操作するのは思った以上に難しいですが、それがまたこのパズルの魅力の一つと言えます。

収納箱

どうぶつバランスパズルの収納箱
どうぶつバランスパズルを収納したところ

「どうぶつバランスパズル」は、遊び終わった後の片付けも楽しい体験に変える工夫がされています。

収納箱には、各ピースの定位置を示す絵がプリントされており、パズルを解くように楽しみながら片付けを行うことができます。

ちゃみ

「片付けてー」ではなく「パズルしてー」と言うと自主的にやってくれるので、とても助かります!

こどもちゃれんじのエデュトイは、このような細やかな工夫が随所に施されています。

遊びを通じて、子どもたちは知育はもちろん、片付けのような日常生活のスキルも自然に身につけることができますね。

このような特徴が、こどもちゃれんじのエデュトイを特別なものにしているな~といつも感心しています。

どうぶつバランスパズル(しまじろう)で得られる学習効果

どうぶつバランスパズルのピース

保護者向けの冊子「ほっぷ」通信では、このパズルの遊び方や、子どもへの効果的な声かけ方法が詳しく解説されています。

特に強調されているのは、「比較する」という科学的思考の基本を、このパズルを通じて学ぶことです。

このパズルは、一般的な図形パズルとは異なり、その学習効果は多岐にわたります。

類似点・相違点の判別ができるようになる

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズルのピース

形の同じピースでも異なる特性を持つことを実感できるようになっています。

ボールが入っているピースと入っていないピースがありますよね。

これらのピースを使って「置いたらどうなるだろう?」と予測し、実際に試してみることで、結果を比較し、違いを自分で発見することができます。

状態の変化に対する考察力がつく

ボールが動くことにより、その位置によってピースが積めるかどうかが変わります。

物理的な原理を理解し、実験的な思考を育むことができます。

空間認識能力がつく

ピースをどの位置に置くかによって、構造が崩れるかどうかが決まります。空間認識能力を養うのに役立ちます。

日常生活での「違いに気づく」力の向上

パズルでたくさん遊ぶことによって、日常生活においても細かな違いに気づく力を伸ばすことができます。


ちゃみ

応用性と実用性がすごい!
通常のパズルとは一線を画します。

ピースを積み重ねるさまざまな組み合わせと、ボールの位置を考慮することで、組み立て可能なパターンの数は大幅に増加します。

この複雑さもあって、ただ楽しいだけのエデュトイではなく、教育的な価値が高いと感じました。しまじろうの教材は、やはり素晴らしいですね!

どうぶつバランスパズル(しまじろう)の遊び方

どうぶつバランスパズルは、基本的には付属のパターンや絵本の例を参考にして組み立てていきます。

積み方のパターン

基本の積みパターンを紹介します。

ぴったり置き

ぴったりスキマなく並べる置き方。

ぴったり置き2

このような長い列もできるのですが、これが、ぴったり組み合わせないと重りのせいで倒れちゃいます。

ぴったり置き
組み合わせないと倒れる

かべ置き

かべ置き

サルが番人みたいになっていますが……。ぴったり横に置いて通しません。

ねかせ置き

ねかせ置き

ねかせて重ねられます。

ななめ置き

ななめ置き

ななめのときのボールの位置に注目!

つみかさね置き

つみかさね置き
つみかさね置きのきりんタワー

上に上にと積んでいくと、とても高いタワーができます。

オリジナルの積み方をしてみよう

もちろん、オリジナルの積み方をすることもできますよ。以下は5歳になった娘が作ってくれた例です。

りすのパーツの使い方2
5歳児の作例

単にピースの形や配置の違いに注目するだけでなく、ボールの動きによっても複雑な違いが生じる魅力的な遊び方ができます。

ボールが動くため、その動きに注意を払わざるを得なくなり、より深い思考を促されるんですよね。

中には丸いピースもあります。

このピースにもボールが内蔵されており、縦に置くと転がってしまうので、安定させるためには横に(倒して円柱にして)重ねたり重心が一点に集中するように、下に1マスのピースを置く必要があります。

どうぶつバランスパズルのりす
りすのパーツの使い方1
ちゃみ

水平な場所ではボールの位置を固定するのが難しい!
どのように扱うかを考えてみてくださいね。

また、ボールがズレないように、ピースが崩れないように慎重に置く必要があるため、手先の巧みさも求められます。

うちの子は一学年先取りをしているので、難しいパターンは一人での組み立てはまだ難しいですが、遊びを通じてさまざまな発見をしていくことを楽しみにしています。

どうぶつバランスパズル(しまじろう)の作例

どうぶつバランスパズルの作例を難易度順に紹介します。

付属の「どうぶつバランスパズルシート」に載っている例も写真で載せましたので、シートをなくしてしまった方もぜひ参考にしてください。

レベル★かんたんな作例

まっすぐタワー

難易度低1:まっすぐタワー

マイクタワー

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズルの作品例

よこタワー

難易度低3:よこタワー

ボールは真ん中(サルの手の中)に来るように振って調節してください。

レベル★★ひょうじゅん作例

つのタワー

難易度中1:つのタワー

かいだんタワー

かいだんタワー

ぴったんこタワー

難易度中3:ぴったんこタワー

でこぼこタワー

難易度中4:でこぼこタワー

ツリータワー

難易度中5:ツリータワー

ジェンガタワー

ジェンガ積み
ジェンガ積み2

写真だとわかりにくいのですが、直方体になるように(はみだなさいように)1段1~2個を組み合わせて積んでいきます。

レベル★★★たかい作例

トンネルタワー

難易度高1:トンネルタワー

さかさタワー

難易度高2:さかさタワー

どうぶつタワー

どうぶつタワー

どうぶつタワー2

どうぶつタワー2

ぐらぐらタワー

難易度高3:ぐらぐらタワー

レベル★★★★難しい作例

ぴったんこバランスタワー

ぜんぶのせタワー

ぜんぶタワー

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズル2

5歳くらいになると、ぜんぶタワーも難なく作れるようになりました。

ななめタワー

難しい1:ななめタワー

ななめタワーが難しい場合は、ボールが入っていないピースで上に積む練習をしてみてもいいかもしれませんね。

簡単なななめタワー

どうぶつバランスパズル(しまじろう)のよくある質問

どうぶつバランスパズルのよくある質問をまとめました。

どうぶつバランスパズルの作例が作れません。

「どうぶつバランスパズル」で作例を作る際に難しいと感じることは、お子さんの学習過程の一部です。試行錯誤を重ねられるように、簡単なものから難しいものまで様々な作例があります。作る際には以下の点に留意してください。

  1. 作業する机が完全に水平であることを確認してください。不均等な面では、パズルのバランスを取るのが難しくなります。
  2. お子さんが片手で取り組んでいる場合は、両手を使うように促し、必要であれば大人がお手本を見せてあげてください。より安定した方法でパズルを組み立てることができます。
  3. 難しい作例では、動物パーツの裏表が正しく一致している必要があります。作例の指示をよく確認し、再度挑戦してみてください。

これらのステップを踏むことで、パズルの作成に成功しやすくなります。試行錯誤は学習過程の重要な部分であり、お子さんの思考力と問題解決能力を育てますよ。

どうぶつバランスパズルの「うさぎ」にボールが入っていないのはなぜ?

「どうぶつバランスパズル」の「うさぎ」パーツにボールが含まれていない理由は、パズルの利便性を考慮しています。

ボールが入っていると重心が移動し、積み上げがより複雑になるためです。

この2匹のうさぎは基本形として設計されており、お子さんがパズルに慣れるための簡単な作例として機能します。そのため、これらのパーツには意図的にボールが入れられていません。

最初に挑戦するには、ボールのない「うさぎパーツ」が最適ですよ。

どうぶつバランスパズル(しまじろう)で科学の心を育てよう

どうぶつバランスパズルのサルのおもり

「どうぶつバランスパズル」は、観察力、推理力、そして問題解決能力を養うための優れたエデュトイ。

ピースの形やボールの動きを観察し、それらが積み木のバランスにどのように影響するかを理解することは、科学的思考の基礎を築くのに役立ちます。

科学の心を育てる一歩として、とてもおすすめ!

こどもちゃれんじ入会検討中の方も、すでに持っている方も、ぜひたくさん楽しんでほしいです♪

「どうぶつバランスパズル」が届く3歳~4歳(年少)向け「こどもちゃれんじほっぷ」の口コミ・評判をまとめた記事はこちら。他教材も好評です。

無料資料請求でサンプルもらえる

1か月のみ受講OKのキャンペーン中!

スポンサーリンク

こどもちゃれんじほっぷのどうぶつバランスパズル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次