玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)利用レポ!おうちでクボタメソッドができるその内容を口コミ

色々なおもちゃサブスクを試してきた当ブログですが、また新たなサービスがスタートしたということで利用してみました!
その名も「玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)」。
クボタメソッドで知られる「くぼたのうけん」が監修しているという、育脳を前面に押し出したサブスクサービスです。

ギャング!? うちにも小さなギャング(息子)がいるけど……。
利用前のリサーチでは、プランなどの選べる要素が少なそうなところがどうなのかな? と気になっていたのですが……。
やってみたら「これは究極のお任せでラクなのでは!?」と思うようになりました。
玩具GANGにシステムが向いている方もいらっしゃるはず!
ということで、玩具GANGを利用した感想や届いたおもちゃを詳しくご紹介します!


他サイトにはない視点でレビューしているので、ぜひ参考にしてくださいね。
玩具GANGはこんな人におすすめ!
- 知育に興味があるけど、細かいことはプロにお任せしたい方
- 幼児教室に興味があるけどリーズナブルにやりたい方
- 仕事に家事に忙しいけど、子どもに自主的に遊ばせてあげたい方
公式ページ: 玩具GANG | 知育玩具サブスクリプションサービス
当サイトからの紹介で常に初回1,000円キャンペーン中!
申し込みのボタンタップで自動的に割引額になります。
\手っ取り早くジャンプできる目次/
「くぼたのうけん」監修のおもちゃサブスクが開始!


玩具GANG(がんぐぎゃんぐ)は、知育ママ知育パパならご存じの「くぼたのうけん」が監修しています。
くぼたのうけんは幼児教室の中でもトップクラスの評価を得ている教室。
創始者の久保田カヨ子さん考案の久保田メソッドをもとにしていて、プロから育脳のために考えつくされたレッスンを受けることができます。
くぼたのうけんって本当にすごいんですよ!
優れたサービスをランキングするイードアワードで、様々な分野で1位を受賞した実績があります。


- 子供と過ごす時間が充実する教室1位
- 育児に自信がついた教室1位
- 生後1カ月から始めたい育脳プログラム1位



す、すごい……!
▼どんなことをやっているの? と気になる方向けに、テレビで特集された動画があります。
赤ちゃんでもさまざまなアクティビティをしていてびっくりしますよね。
ただ……お教室に通うとなるとコスト的にも体力的にも負担がかかります。



入会金、授業料、教材費……いろいろかかるのね。
それに赤ちゃんを連れてくのは大変!
玩具GANGはそこをカバーしてくれるという点で、大きな強みがあるというわけ!
教室に通うよりも低コストで、自宅で安心して遊べるから体力的にも安心。
届くおもちゃはくぼたのうけん監修済みだから、たっぷり遊べば遊ぶほどに育脳につながるという形です。



なるほど~。
くぼたのうけんの良いところをうまく取り入れているんだね~!
ちなみに、Amazonの「Kindle Unlimited」でクボタメソッドの本がダウンロードできるってご存じですか?
私もクボタメソッドの本を含め、100冊以上ダウンロードして読んでいます。


30日間無料で読み放題なので、おもちゃレンタルとあわせて読んでみると効果倍増。
育児にもっと自信が出るかもしれませんよ^^


玩具GANGのサービスの特徴
さて、玩具GANGの特徴です。
プランの種類 | 1種類 ※6ヶ月コースと12ヶ月コースが設けられる予定。 |
料金(月額) | 初月3,980円 以降は5,980円 |
送料 | 無料 |
届くおもちゃの数 | 5個(10,000円~20,000円程度) |
交換サイクル | 1ヶ月 |
最短利用期間 | なし |
対象年齢 | 0歳~3歳 |
兄弟プラン | なし |
割引クーポン | なし(初回のみ3,980円で利用可能) |
おもちゃの交換方法 | LINEで簡単依頼 |
運営会社 | 株式会社SARUCREW(サルクルー) |
公式ページ: 玩具GANG | 知育玩具サブスクリプションサービス
- 最短1ヶ月で玩具の交換が可能
- くぼたのうけんのカリキュラムを自宅で体験できる
- フィードバック機能がない
この3つが、他社とは異なる大きな特徴だと感じました。
比較して見ていきますね。
最短1ヶ月で玩具の交換が可能
他社サービスは、2ヶ月での交換がほとんど。
あまり短期間でも遊びつくせないし、交換が頻回だとわずらわしいといった理由があるそうです。
ですが玩具GANGの対象年齢である3歳までの成長スピードはおそろしく速い!
▼子どもの脳の発達曲線、皆さんも見たことがあるかもしれませんが、短期間でグングン伸びます!


1ヶ月、いや1週間でも脳の発達段階が変化するので、毎月おもちゃを交換することで新鮮な刺激を脳に与えることができますよ。



交換はLINEで依頼できるからお手軽ね♪
くぼたのうけんのカリキュラムを自宅で体験できる
他社サービスでは、希望をヒアリングしているところが多いのに対し、玩具GANGはリクエストができません。
その代わり、くぼたのうけんのカリキュラムに則り、月齢や発達に応じてしっかり選定されます。
脳の発達に最低な「手指」「認知力」「身体能力」を使った独自カリキュラムおもちゃを通して、カリキュラムが自宅体験できます。


おもちゃだけだと心もとない……という方は、Amazonの「Kindle Unlimited」でクボタメソッドの本を読むのがおすすめですよ。
サブスクと合わせれば、月齢に応じた適切な遊びができるようになります。
スキマ時間で子育て情報ゲット
★今なら30日間無料で読み放題★
フィードバック機能がない
他社サービスでは、利用前&利用後のアンケートに答えることで、子どもにマッチしたおもちゃが届くようになっています。
一方、玩具GANGはアンケートがありません。
つまり、基本的にすべてお任せなんです!



これは、デメリットにもなるし、メリットにもなりそうね……。
お任せではありますが、前述のようにくぼたのうけん監修のおもちゃが届きます。
悩むことなくサッと育脳ができるのはいいですよね♪



悩む必要がないっていうのはメリットだよね!
他のおもちゃサブスクのことも知りたい、という方は、おすすめサブスクを比較した記事がありますのでご覧ください。
選びきれないという方のための選び方も紹介しています。
玩具GANGから届いたおもちゃ
まず、届いたおもちゃ一覧です!
おもちゃの説明書など詳細がないので、ネットでも調べました(笑)。


おもちゃ付属の箱もなく、このような透明の袋に入れられて届きます。
一応、左上に名前が簡単に貼られていますよ。
調べるときはこれを手掛かりにネット検索します。



おもちゃの詳細が気になる! という方より、子どもが喜んで遊べばOKという方が多いと思うので、この簡潔さはそんなに気にならないかもしれませんね。
1歳6ヶ月で届くおもちゃの例
息子1歳6ヶ月で届いたおもちゃ。
Hape(ハペ)シェイク&マッチシェイプソーター
シェイクマッチシェイプソーター.jpg)
シェイクマッチシェイプソーター.jpg)
アイアップ ファインモーター わくわくおべんとう


Ed.inter(エド・インター)布絵本 ワンダーランド
布絵本-ワンダーランド.jpg)
布絵本-ワンダーランド.jpg)
Hape(ハペ)森のくるりんボール
森のくるりんボール.jpg)
森のくるりんボール.jpg)
Ed.inter(エド・インター)木のパズル 数字パズル 1・2・3
木のパズル-数字パズル-1・2・3.jpg)
木のパズル-数字パズル-1・2・3.jpg)
色や形を認識するころということで、色合わせ&形合わせ要素があるものが多め。
また遊びのバリエーションも広がってくるので、指先を器用にするおもちゃやごっこ遊びができるおもちゃが入っていました。
買った場合の総額は、14,588円ですね。
Hape(ハペ)シェイク&マッチシェイプソーター
うちの小さなギャング(息子)の一番のお気に入りはこちら!
Hape(ハペ)の「シェイク&マッチシェイプソーター」です。
箱から出して、他のおもちゃを出そうとしている隙に勝手に遊び始めました。
シェイクマッチシェイプソーターで遊ぶ様子.jpg)
シェイクマッチシェイプソーターで遊ぶ様子.jpg)



直感的に遊びだせちゃうんだね~。
届いた当初は色でどのブロックを入れたら良いのか理解できていたのですが、まだ「形合わせには向きが肝心」ということがわかっていない様子でした。
なので円柱と四角は割とすぐできたのですが、半月や台形、ときには三角形すらうまく入れられなくてマジギレしていました。



(ガンガンたたいても入らないぞ!)ギャアアアアア!
そのうち傷つけてしまわないかハラハラ……!
何度か一緒にやってあげているうちに、いつしかおもちゃにハマっていた息子。
気が付いたころには一人で全部のブロックをきちんと正しい場所から入れることができるようになっていたんです。





い、いつの間に……(感涙)!



短期間で成長が見えたのが今回の感動ポイント!
最初に多少アシストはしたものの、繰り返し取り組んで上手に遊べるようになるのって、とっても良いですよね。
今ではアレンジ遊びまでするようになって、しっかりエンジョイしてるな~、って感じです。
届くおもちゃの例を見てみる⇒ 玩具GANG | 知育玩具サブスクリプションサービス
アイアップ ファインモーター にほんのごはんシリーズ わくわくおべんとう
Amazonをのぞいていると、よくおすすめされるおもちゃ(笑)!


おままごとや食育要素があるのかなと思っていましたが、おにぎりやおかずにくっついたり音が鳴ったりするギミックがあり、指先の知育もすることができます。
お弁当箱にうまくつめられると嬉しいみたいで、繰り返し遊んでいます^^
Ed.inter(エド・インター)布絵本 ワンダーランド
布絵本-ワンダーランドで遊ぶ赤ちゃん.jpg)
布絵本-ワンダーランドで遊ぶ赤ちゃん.jpg)
布絵本って、0歳の赤ちゃん向けのおもちゃだと思っていました!
息子には幼すぎるのでは……と不安になりましたが(ごめんなさい)、意外とよく遊ぶ。
それもそのはずで、ジッパーやボタンなど、1歳児でも喜ぶ仕掛けがついているから。
まだボタンはできないものの、果敢にチャレンジしています。



単に布をパリパリするのも楽しいみたい!
Hape(ハペ)森のくるりんボール


おさるとバナナがモチーフのおもちゃ。
黄色いボールが付属していて、よくあるボール落とし系かな? と思いきや……
森のくるりんボールの遊び方2.jpg)
森のくるりんボールの遊び方2.jpg)
レバーを押して、木製のボールを押し上げて転がすというびっくり仰天な仕組み!



下から上へが新しい!
手首を使ってレバーを押す動き、クボタメソッドらしさを感じます!
ベルがチーン! と鳴るのも楽しいようで、ウケていますよ^^
Ed.inter(エド・インター)木のパズル 数字パズル 1・2・3


見た目通りの数字パズルです。
当然のことながら1歳では数字を理解できていないので、彼にとってはすべて「ゴー(5)!」ですが……。
カラフルで、色も覚えられそうですよね。
パチッとはまるのが楽しいようで、姉と仲良く遊んでいます。
ハペとエド・インターのおもちゃが2点ずつありました。
おもちゃクリエイター視点でも、優れたおもちゃがいっぱい来て満足でした!
Instagramから、他の方の口コミを拾ってみました。まだサービス開始から間もないこともあり、口コミは少なめ……。
我が家は現状満足していますが、もう少しじっくり利用してレポートしたいと思っています。
レンタルなので
引用:5kids_mama_gram
月齢が合わなくなり
遊ばなくなったら
返却するだけなので
最後の収納が困りません🤍
きょうだいが多いうちには
ピッタリでした(๑ ́ᄇ`๑)
上の子がよく遊び「買ってよかった1歳のおもちゃ」特集で取り上げたおもちゃ、チーズくんとふしぎなかぎがありますね♪
.jpg)
.jpg)



すごく優秀なおもちゃ!
NEWおもちゃ🤖🧡
引用:gangugang_rentaltoys
いつもちょっとキッチンに立つだけで
抱っこ抱っこってぐずるから
そーゆう時はYouTubeに頼ってたけど、
このおもちゃで遊ばせてたら
1人で集中して遊んでくれてる😂✨
助かる〜☺️
YouTubeでは、ともちんが「友chube」で玩具GANGを紹介していました!
ベビちんが遊んでいる様子も見られます。
皆さん満足されているようですよ♪
玩具GANGのプラン
玩具GANGの料金プランは、今のところ(2022年1月31日現在)「1ヶ月コース」のみ。
初月は3,980円(税込)、次月からは5,980円(税込)となります。
サービス内容的には、子どもの月齢・年齢に合わせた「くぼたのうけんが監修した月齢別の育脳コース」一択です。



プランが一択だから悩む必要なし!
玩具GANGのデメリット


玩具GANGのデメリットはというと、「基本的に玩具GANGにお任せ」というスタイルなので、自分でいろいろリクエストしたい! というタイプの人には向かなそうな点。
それからややお高めかな? という点。
さらに、返送後に新しいおもちゃが届くので手元にない期間ができる点です。
- ほぼほぼ選べない
- ちょっとお高め?
- おもちゃが手元にない期間ができる
ほぼほぼ選べない
玩具GANGの場合、基本的に年齢(生年月日)を元にチョイスされたおもちゃが届く仕組み。
基本的に「お任せ」となります。
申し込み時の通信欄には500文字まで入るのと、LINEで更新やお問い合わせができることから、かぶり防止の相談などはできそう。


とはいえ、お子さんへの幅広い体験をさせてあげるという観点から、「あのおもちゃが良い」といったようなリクエストは基本非対応だそうです。



自分でアレコレ選びたくなっちゃう方としては惜しい要素?
そうかもしれませんが、その分悩まずスパッとお願いできちゃうのは強みです。
また、最短1ヶ月で新しいおもちゃに交換できたり、気に入ったおもちゃの買い取り・延長もできるので、実際に触れたうえで選んでいくというスタイルを採れば手持ちを自分好みにできますよ。
事前に選ぶ要素が少ないとはいえ、他のサブスクも100%リクエスト通りに届くところはそうそうないので、ある意味大きくちがいはないとも言えるかもしれません。
絶対にかぶりを防止したい! という方は、「AndTOYBOX
スタンダードプランなら、事前に届くおもちゃを見て変更依頼することもできます。




ちょっとお高め?
既に書いたように、玩具GANGの料金プランは今のところ(2022年9月1日現在)「1ヶ月コース」のみ。
初月は3,980円(税込)、次月からは5,980円(税込)となります。
他のおもちゃサブスクサービスと比べるとやや高めの値段設定です。



届くおもちゃの総額と、毎月交換できたりするから高めなのかな?
あとは、やはり有名幼児教室監修、というところもやや強気な価格設定を反映しているのかも。



毎月交換というと他に「キッズ・ラボラトリー



その点、玩具GANGは元々高めだけど、交換自体は無料だからドシドシ変えていけるね。
ちなみに、サイトには「Coming soon!!」の表記で6ヶ月コースと12ヶ月コースの文字がうっすら出ています (これも2022年9月1日現在) 。
それぞれ月額に直すと約5,000円と約4,500円となっているので、けっこうお安くなりますね。



もしコースが解禁されたら、初月はお試しで1ヶ月、次から一括払いで継続するとリーズナブルかも。
現時点ではお高めの印象ですが、一括払いを活用したら他社と比べてもそこそこコスパの良いサービスとなりそうです。
おもちゃが手元にない期間ができる
おもちゃサブスクは、レンタルという性質上、おもちゃを返却しなければいけません。



交換のために段ボールに詰めた時点で、もう遊べなくなっちゃう><
こうしたデメリットを解消するために、次回おもちゃ到着後に返却するしくみにしているサービスもあります。
が、玩具GANGでは返却確認後に次回分発送。
つまり、おもちゃが手元にない期間ができるんです。



指定日に合わせて届くとのことだけど……何もないとちょっと寂しいかも?
気に入ったものがあれば安く購入できるので、交換しなくても大丈夫ですが……。
絵本や手作りおもちゃも駆使しつつ乗り切るといいかもしれませんね。



意外となんとかなるよね~。
特別な道具を使わないおうち遊びもたくさん紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
もしどうしてもおもちゃを手元に置いておきたいということでしたら「トイサブ!」など他社サービスをおすすめします。
おもちゃ返却時に空白期間があるのは、玩具GANGとIKUPLE(イクプル)だけ。
他を選んでおけば大丈夫です▼
玩具GANGのメリット


玩具GANGのメリットは、「究極のお任せ」!
サービス自体がシンプルだから、パパママ的に思い悩むところが少ないのが大きなメリットです。
- スピーディーに始められて余計なアレコレに悩む必要がない
- 毎月交換できるから新鮮
- おもちゃの説明書がない
スピーディーに始められて余計なアレコレに悩む必要がない
デメリットのところで触れたように、年齢さえ伝えればおもちゃが届きます。
そのため、始める時のハードルが低いのが特徴。
専門的な知識がなくても、知育に役立つようなおもちゃがチョイスされてくるんです。
また、おもちゃサブスクによっては開始時に子どものアンケートを取るものもありますが、意外と長くて大変だったりも。
▼他社のアンケート画面


そんな煩わしさがないので、スッと始められる良さがあります。
また、なまじ注文する余地がないため、



この子の好みはコレで……あと、こんなおもちゃは遊ばないし……



ママ~はやく注文して!
という風にリクエストするために悩んだり延々と時間をかけてしまうようなことがないんです。



しかも、送ったあとで『あれを言うの忘れた!』とか思い出してモヤモヤしたりするんだよね~。
その点、玩具GANGではくぼたのうけん監修の、年齢にあったおもちゃが届きます。
だからこそほぼほぼ間違いナシ!
しかもこれから書くように毎月交換できるから、「子どもがあんまり気に入らなかった」なんてときもサクッと切り替えていけるのも安心なんです。
毎月交換できるから新鮮
やっぱり毎月おもちゃを交換できるのは大きなメリット。新鮮な気持ちで遊ぶことができます。
それに子どもの成長は早いので、たった一ヶ月でも、大きな一ヶ月。
特に低月齢のころは発達度合いの変化が顕著です。
だからこそ頻繫におもちゃを交換できるのは強みであるといえます。
くぼたのうけん監修の、子どもにその時期伸ばしてあげたい要素が詰まったおもちゃがやってくるから、毎月新鮮な育脳プランが体験できるんです。
おもちゃの説明書がない
届いたときに本当にびっくりした!
だって他のおもちゃサブスクは、ガッツリ説明書がついてくるから……。


普通に考えたら、説明書がないというのはデメリットだと思えますよね。
でも実は、逆にメリットにもなるんです。
新しいおもちゃを買ったりサブスクで受け取ったりしたとき、大人はまず説明書を読んで「正しい使い方」を確認しますよね。
それから、子どもにその「正しい使い方」で遊んでもらおうとします。
でも、ちょっと考えてみてください。特に説明せずあなたの子どもにおもちゃを渡したら、どうでしょうか。
きっと好き勝手にいじりまわして、自分から遊び方を発見していくはずですよね。
教えられたことを教えられた通りに遊ぶのも良いですが、自分で遊び方を考えたり見つけるという「気づき」を促すことが子どもにとっての大切な経験となるんです。
それに厳選されたおもちゃだからこそ、ベーシックな遊び方は子どもにも直感的に思いつきます。
すると自分から積極的に試してみることにつながり、成功体験を積んでいくことができるんです。



だからこそ、自然な形で子どもの気づきを得られるのね。
例えばうちの息子……
型はめパズルを積み木にしたり、双眼鏡にしたり。




楽しい遊び方を自らどんどん開発しています。
ボールのおもちゃも、そーっと置いて転がるか転がらないかのスリルを楽しんでいたり(?)もしました。
森のくるりんボールで遊んでいるところ.jpg)
森のくるりんボールで遊んでいるところ.jpg)



児童館や子どもスペースに行ったときも、わざわざおもちゃの使い方を調べずいきなり遊びますもんね!
親が間に入って遊び方を教えたりしないでOKっていうのは、見方を変えれば玩具GANGにお任せしているも同然。
まさしく「究極のお任せ」です!^^


玩具GANGの利用方法(申し込み方)
玩具GANGの申し込み方法を説明します。
お届け先住所や名前などを入力し、お届け希望日を指定して申し込みます。
お届け希望日は、5日後から指定できました。
.jpg)
.jpg)
交換の申請は、メールに記載のLINEから簡単なメニューを選んで行えます。
手続きが簡単なのは嬉しいですね^^
おもちゃサブスク「玩具GANG」の口コミまとめ


玩具GANGはこんな人におすすめ!
- 知育に興味があるけど、細かいことはプロにお任せしたい方
- 幼児教室に興味があるけどリーズナブルにやりたい方
- 仕事に家事に忙しいけど、子どもに自主的に遊ばせてあげたい方
玩具GANGの特徴は、やっぱり「究極のお任せ」。
子どもの発達段階に合わせたおもちゃが届くから、安心して遊ばせられるし伸ばしてあげたい力が自然とつくんですよね。



さすが、くぼたのうけん監修!
任せて安心、っていうのはとてもストレスフリー。
あえて親が教えなくても子どもに自由に遊ばせられるという部分も、何気に安心感があってうれしいです。
うちでは何やら子どもが試行錯誤しているところも楽しく見守ったりしています。
子どもの方からも自分で見つけた遊びをパパママに誇らしげに教えてくれようとするのもほほえましいですし、一緒に付き合ってあげると先輩風吹かしてきて面白いです(まだ2歳にもなってないのに……笑)。
くぼたのうけんにも裏打ちされた玩具GANG。
あなたも「お任せ」してみませんか?^^
▼0歳からの育脳に興味がある方は、以下の記事もご覧くださいね。月齢別取り組みや通信教材をまとめています。


コメント
コメント一覧 (3件)
キャンペーン期間過ぎてた
次回はわかりますか?
コメントありがとうございます!
ヒロキさん、こちらも読んでいただいてうれしいです!
次回のキャンペーンは現時点で未定となっております……m(_ _)m
配布ペースは予算等により変わってくると思うので一定でなく、現時点ではっきりとしたことがお伝えできずすみません。
また再開された折には、いち早くお知らせできるようにします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ヒロキさん、こんにちは!
当サイトからの申し込みで、期間なし、初回1,000円になるようにしていただきました。
ボタンタップからの申し込みで、自動的に割引されます。
メールでもお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。