カテゴリー
今おすすめ教材
スマイルゼミ紹介キャンペーンでお得に入会!コードの使い方と確認方法までやり方を解説【コード配布】
バランスイージー愛用レビュー!バランスチェアは子供に使うと後悔?膝に悪いという噂も検証
トイサブtoysub169名の口コミ集!最大手だけある納得のサービス内容をブログレポ
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券プレゼント
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
【無料】世界の絵本が1冊もらえるキャンペーンを見る

構成遊びをしてみよう!余ったもので簡単。具体的なやり方をご紹介します

構成遊びをしてみよう!余ったもので簡単。具体的なやり方をご紹介します

この記事では、構成遊びのやり方をご紹介しています。

構成遊びとは、丸や三角、四角などを使って、モノの形を作って遊ぶこと。

形作りをとおして、形のちがいを認識したり、想像力や器用さをアップさせるねらいがあります。

ちゃみ

今回はおうちにあるもので簡単にできる方法を考えてみました♪

アップサイクルでSDGsを学ぶ機会にもなりますし、おうち遊びのネタとしてもぜひ参考になさってくださいね。

この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

Instagramフォロワー11.2万人。

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。年中娘は偏差値70。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

構成遊びとはどんなもの?

構成遊びとはどんなもの?

構成遊びは、積み木やブロック、紙などを使い、形を作る遊びのことを指します。

単純に積み木を積んでおうちに見立てたり、折り紙でモチーフを作って遊ぶことも構成遊びの一種です。

構成遊びの例

積み木の構成遊び
積み木
パズルも構成遊び
パズル
折り紙の構成遊び
折り紙
マグネットの構成遊び
マグネット
ちゃみ

構成遊びって言葉は知らなくても、みんなが知ってる遊びってわけね。

ちなみに、3歳くらいからの構成遊びとしておすすめなのが、パターンブロック。
木の音がカラカラと気持ちよいのもポイント♪

パターンブロック
パターンブロックで作った犬

人気のパターンブロック

楽天ブックス
¥4,950 (2024/10/03 23:45時点 | 楽天市場調べ)

切り離せて遊びやすい問題集も出ています。おすすめ!

パターンブロックの切り離せるカード式の問題集

人気のパターンブロック問題集

構成遊びで身につく力

構成遊びでは、形作りをとおしてさまざまな力が身につきます。

  • 形のちがいを認識する
  • 想像力をやしなう
  • 手先の器用さをやしなう
  • 造形力をやしなう

形のちがいを認識する

形のちがいを認識する

●▲■(丸・三角・四角)などの基本の形を使うため、子どもにとって覚えやすく、形に対する認識が深まります

くり返し遊ぶことで形が持つ特徴についてイメージできたり、空間認識能力のトレーニングにも効果的です。

また、大きい小さい、長い短いといった大小関係の理解、色や模様に対する理解などへも派生可能。

視覚的にものをとらえる力を自然に伸ばしてくれるんです。

想像力をやしなう

シンプルな形は色々なものに見立てがききます。

あらかじめ完成させたいものを想像しながら作っても良いですし、形を作るうちにイメージが膨らんで面白いものを作れたりもしますよ。

作品が完成したら、何ができたか聞いてみましょう。
見立てて命名することは、想像力を豊かにします。

ちゃみ

〇〇を作ってみよう! と声掛けをして取り組んでみても楽しいと思いますよ!

手先の器用さをやしなう

積み木を積んだり折り紙を折ることで器用さがアップします。

最初はすぐに積み木が崩れたり、折り紙をつぶしてしまうことはよくあること。
それでもくり返し遊ぶことで、自然と器用に遊べるようになるんですよね。

紙をのりで貼ったり道具を使うことも、器用さ向上に役立ちます。

手先の器用さをやしなう

もちろん紙を並べるだけでも、つまんだり狙った場所に置く動きを何度も行いますよね。

こうした積み重ねが手先の器用さを養ってくれます!

造形力をやしなう

構成遊びを続けると、最初はただ並べてみるだけだったものが、だんだん複雑な形を作ることもできるようになってきます。

頭の中に色々な組み合わせ方が蓄積されていくことで、様々なパターンを作れるようになるというわけ。

くり返し遊べるように、構成遊びの材料は取り出しやすいところに用意しておきましょう♪

構成遊びの具体的なアイディア

ここでは、構成遊びの一種、「平面構成」の具体的なやり方をご紹介します。

平面構成のやり方

はさみの練習やおもちゃ作りをすると、けっこう紙が余りますよね。

我が家では、そのまま捨てちゃうのはもったいないので、構成遊び用に形を整えています。

余った紙を基本の形に切り取れば、すぐに構成遊びに役立てられます。

用意するもの

  • 紙の端材
  • のり(でんぷんのり)
紙の端材
色んな形の紙を用意する

切り取った●▲■(丸・三角・四角)などを用意。

形ごとに別の容器に入れておくと作品作りがしやすいです。

平面構成のやり方

使う「のり」は、ボトルに入ったでんぷんのりがおすすめです。

指ですくって狙ったところにしっかりつけることができるため指先知育にもなりますし、保育園や幼稚園では定番のため慣れる意味でも良いですよ。

でんぷんのり

遊び方

遊び方は、のりで台紙に思うさま貼り付けるだけ!

ちゃみ

それだけでもう作品ができあがります。

例えば、写真の例は紙を組み合わせて太陽とロケットを作っています。

構成遊びとはどんなもの?

こちらは4歳の女の子による「セミ」。
うまく組み合わせてそれらしい形にしています。

構成遊びで作ったセミ

マグネットボードを用意し、さまざまな形のマグネットを貼って遊んでも良いですね。

マグネットなら紙をただ並べるよりもしっかりくっつきますので、遊びやすいかと思います。

ホワイトボードを壁掛けで設置

構成遊びができるパズル「タングラム」の作り方は以下の記事でご紹介しています。

平面構成の作品例

1歳の構成遊び作品

1歳10ヶ月

家と人間とお花(左下がお花と思われます!)

2歳の構成遊び作品

2歳5ヶ月

のりまみれの車
のり貼りにハマっていた時期なので、ぜんぶ貼りました!

平面構成で作った4歳の作品

4歳1ヶ月

隕石(丸いの)をビームでよけるロケット

構成遊びで子どものチカラを伸ばそう

構成遊びをする4歳児

構成遊びは、モノの形を作って遊ぶことです。

構成遊びを繰り返すうちに、子どもはグングン伸びていきます。
遊ぶうちに新しい発想をすることも。

ぜひアイディアを参考に、ご家庭や保育に活かしてみてくださいね!

▼構成遊びに向く市販のおもちゃ「himikuブロック」もおすすめ!

▼写真にもあるフエキのりのグルーバージョンが可愛かったので、こちらもご紹介しておきます。

スポンサーリンク

構成遊びをしてみよう!余ったもので簡単。具体的なやり方をご紹介します

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次