



サンリオイングリッシュマスターのStage2では、英語の「聞く」「読む」力をしっかり育てながら、考える力や知的好奇心もグンと伸ばせる教材が揃っています♪
ストーリー仕立てのDVDや、ちょっぴりレベルアップした絵本に、子どもの「なんで?」「どうして?」がどんどん引き出される内容ばかり。
ここでは、Stage2で届く教材をわかりやすく一覧にまとめてご紹介します!
▼サンリオイングリッシュマスターStage1の教材一覧はこちらから読めます。
今だけ限定!
非売品グッズつきサンプルを申し込む
ちゃみ( インスタ @charmytoko)
Instagramフォロワー11.2万人。
知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。娘は年中・年長で偏差値70。
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー/明治クラフトアンバサダー/Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中/元教師
自然科学や社会のモラル/ルール、 高度な英語表現
Stage2では、英語表現のレベルがぐっとアップ!
「自然のふしぎってどうなってるの?」「ルールってなんで大切なの?」といった、子どもたちが日常でふと感じる「なんで?」をテーマに、英語で考える力を育てていきます。
科学的な視点や、社会の中でのモラルやルールも盛り込まれていて、知的好奇心をぐんぐん刺激してくれる内容。
さらに、英語表現も「I think」「Maybe we can〜」など、少しずつ抽象的・論理的な表現にステップアップしていきますよ♪
サンリオイングリッシュマスターStage2で届く教材内容一覧は以下のとおりです。
写真もたくさん載せたので、ぜひ参考にしてください。
Stage1の教材と同様、特別仕様のフタに加えて、エディたちのキャラクターが「ようこそ!」と子どもの世界に寄り添ってくれるような演出になっていて素敵!
期待感がグッと高まる瞬間ですよね~!
さすが、サンリオ!
Stage2のDVDは、子どもたちが日常でふと感じる「なぜ?」「どうして?」という疑問をテーマにしたお話がいっぱい♪
などといった身近な題材からスタートし、自然・科学・社会への興味をじっくり育てていきます。
それぞれのストーリーでは、Eddyたちが探偵、農家、宇宙飛行士など、さまざまな役に変身して、実際にその世界を体験。物語に入り込むようにして、「理由を知る楽しさ」「学ぶ面白さ」を味わえます。
なぜ魚は寝ないの?(Why Don’t Fish Sleep?)
なぜパンはふわふわなの?(What Make Bread Fluffy?)
高学年で学ぶような表現や文法も登場しますが、イラストや映像の助けで、無理なく理解につなげられる工夫がされています。
知識をインプットするだけでなく、「疑問に思う力」「自分で考えて答えを探す力」までを楽しく育ててくれますよ。
DVDの詳しい紹介は、長いのでこちらをタップしてご覧ください。
書名 | ステージ/グレード | 説明 |
---|---|---|
Why Do Bubbles Come Out of Soap? | Stage 2 / Grade 5 | ピエロに変身!バブルサーカスでバブルマンに石鹸の秘密を教えてもらいます。 |
Why Are the Stop Lights Red? | Stage 2 / Grade 5 | 警察官に変身!パトカーと一緒に赤信号の「とまれ」の秘密に迫ります。 |
Why Do Babies Cry? | Stage 2 / Grade 5 | 赤ちゃんに変身!一緒にワープしてきた赤ちゃんから泣く理由を教えてもらいます。 |
Why Do We Have to Be Quiet in the Library? | Stage 2 / Grade 5 | 忍者に変身!図書館で静かにする理由をカエル忍者と一緒にパトロールします。 |
Why Do Ants Walk in a Line? | Stage 2 / Grade 5 | アリに変身!食べ物を運ぶアリたちに、行列をつくる理由を教えてもらいます。 |
Why Are Tires Round? | Stage 2 / Grade 5 | 整備士に変身!車が速く走れる理由や様々なはたらく車について学びます。 |
Why Don’t Fish Sleep? | Stage 2 / Grade 5 | 人魚に変身!クマノミに案内され、魚が寝るかどうかを教えてもらいます。 |
Where Does Milk Come from? | Stage 2 / Grade 5 | 酪農家に変身!牧場体験を通じて牛乳がどこから来るのかを学びます。 |
書名 | ステージ/グレード | 説明 |
---|---|---|
Why Can Birds Fly? | Stage 2 / Grade 6 | パイロットに変身!母鳥から鳥が空を飛べる理由を教えてもらいます。 |
What Makes Bread Fluffy? | Stage 2 / Grade 6 | パン職人に変身!ふわふわのパンの秘密をマジックパウダーと共に探ります。 |
Why Do Turtles Have Shells? | Stage 2 / Grade 6 | カメに変身!甲羅の必要性について、カメに教えてもらいます。 |
How Do Toys Get to Your House? | Stage 2 / Grade 6 | 配達員に変身!おもちゃが家に届くまでのプロセスを学びます。 |
Why Do Crabs Walk Sideways? | Stage 2 / Grade 6 | サーファーに変身!カニから横歩きの理由を聞きます。 |
Why Are Shadows Made? | Stage 2 / Grade 6 | 探偵に変身!影ができる理由をマジカル・シャドーと探ります。 |
Why Do Giraffes Have Long Necks? | Stage 2 / Grade 6 | 冒険家に変身!サバンナでキリンに首の長さの秘密を教えてもらいます。 |
Where Do Potatoes Grow? | Stage 2 / Grade 6 | 農家に変身!モグラにじゃがいもがどこで育つかを教えてもらいます。 |
Why Do Bats Hang Upside Down? | Stage 2 / Grade 7 | 探検家に変身!こうもりに逆さまにぶら下がる理由を教えてもらいます。 |
What Is Yarn Made of? | Stage 2 / Grade 7 | 仕立て屋に変身!毛糸ができるまでのプロセスを学びます。 |
Why Do Whales Blow Out Water? | Stage 2 / Grade 7 | 海上保安官に変身!クジラに潮を吹く理由を聞きます。 |
Why Do Dandelion Tufts Fly? | Stage 2 / Grade 7 | テントウムシに変身!タンポポの綿毛が飛ぶ仕組みを学びます。 |
Why Do Rhinoceros Beetles Do with Their Horns? | Stage 2 / Grade 7 | カブトムシに変身!つのの使い道を知ります。 |
Why Are Chef’s Hats So Tall? | Stage 2 / Grade 7 | 帽子屋に変身!コック帽の形に隠された秘密を探ります。 |
What Are Dinosaurs? | Stage 2 / Grade 7 | 古生物学者に変身!ティラノサウルスとともに恐竜の世界を探ります。 |
Why Do We Poo? | Stage 2 / Grade 7 | 科学者に変身!体内模型で消化のしくみを学びます。 |
How Do Pianos Make Sounds? | Stage 2 / Grade 8 | 演奏家に変身!ピアノが音を出す仕組みを教えてもらいます。 |
How Do Woodpeckers Build Their Nests? | Stage 2 / Grade 8 | 大工に変身!キツツキの巣作りの工夫を知ります。 |
Why Does It Rain? | Stage 2 / Grade 8 | 雨粒に変身!雨が降るまでの過程を雲や水とともに旅します。 |
What Is Paper Made from? | Stage 2 / Grade 8 | 画家に変身!紙の原材料とリサイクルの大切さを学びます。 |
Why Do Chilies Taste Hot and Spicy? | Stage 2 / Grade 8 | シェフに変身!とうがらしに辛さの秘密を教えてもらいます。 |
Why Are Polar Bears White? | Stage 2 / Grade 8 | 獣医に変身!シロクマが白く見える理由を学びます。 |
What’s the Cloudy White Belt in the Night Sky? | Stage 2 / Grade 8 | 宇宙飛行士に変身!夜空の白い帯の正体を探ります。 |
How Do Caterpillars Become Butterflies? | Stage 2 / Grade 8 | チョウに変身!幼虫がチョウになる過程を学びます。 |
Stage2(Grade5~8)では、日常表現に加えて、思考力・語彙力・表現力を伸ばす絵本がラインナップされています。
たとえば、
などの少し長めの英文や気持ちを表すフレーズも登場。英語を感じて・考えて・使う力が自然と育まれていきます。
サンリオ英語はDVDと絵本がしっかり連動しているので、映像で見た英語を絵本で復習したり、逆に絵本で読んだフレーズを動画で聞いたりと、インプットの定着にも◎。
教材をすべて学んでいくと、中学英語レベルの文法はもちろん、高校レベルの表現にもふれることができる本格派の内容なんです。
ちなみに、うちの息子のお気に入りは『Color Magic』。
3色のカラールーペを重ねて色のふしぎを体感する絵本で、まるでマジックみたいなページに夢中。
「重ねる順番によって見え方が変わる!」と何度も試していて、まさに知育+英語という感じで、遊びながら学べているのが嬉しいポイントでした。
私の推し絵本は、Grade7の『Materials Dictionary』。
身の回りのモノが何からできているかを紹介する素材図鑑のような1冊で、「木でできているもの」「金属でできているもの」などが英語で楽しく学べる構成。
こういう素材系(?)の絵本って、実はあまり見かけないんですよね。
英語と一緒に知識まで身につく絵本って、親としてもかなりうれしいです◎
それぞれの絵本の詳しい紹介は、こちらをご覧ください。
書名 | 書影 | ステージ/グレード | 説明 |
---|---|---|---|
Shopping with Opposites | ![]() | Stage2/Grade5 | 日常の買い物シーンから、さまざまな対義語の概念や表現を学べます。つい英語を口ずさみたくなります。 |
Color Magic | ![]() | Stage2/Grade5 | 3色のカラールーペを使いながら、色の不思議について考える一冊。 |
ABC Actions Dictionary | ![]() | Stage2/Grade5 | 動作や感情など「人の行動」に関わる語彙が身につく図鑑。アルファベット順で検索もしやすいです。 |
Mystery Hole | ![]() | Stage2/Grade6 | 不思議な地下空間を舞台にPitaを探す物語。選択肢によって展開が変化します。 |
Eddy’s Tale | ![]() | Stage2/Grade6 | 心がモヤッとすること、その気持ちと向き合う方法をEddyの“しっぽの絡まり”を通じて考える絵本。 |
Living Things Dictionary | ![]() | Stage2/Grade6 | 動物や植物の特徴を、イラストと繰り返しフレーズでわかりやすく紹介。 |
Grow Up | ![]() | Stage2/Grade7 | 「なぜ好き嫌いはいけないのか?」を食育のテーマで考える絵本。 |
Illusion | ![]() | Stage2/Grade7 | Eddyたちが錯視の世界に迷い込む物語。イラストに錯視(目の錯覚)を用いた楽しい絵本。 |
Materials Dictionary | ![]() | Stage2/Grade7 | 身近な物の素材を知る図鑑。机や鉛筆が何からできているかを学べます。 |
Hold Hands | ![]() | Stage2/Grade8 | 「手をつなぐ」ことから多様性を考える一冊。サンリオの“みんななかよく”の理念が込められています。 |
Weather Adventures | ![]() | Stage2/Grade8 | Eddyたちが天候の中を冒険。天候に関する語彙と高校レベルの表現に触れられます。 |
Future Dreams Dictionary | ![]() | Stage2/Grade8 | 「好きなこと」から将来の夢を見つけるヒントが得られる図鑑。職業理解や可能性を広げる内容。 |
Phonics | ![]() | Stage2/共通 | タッチペンで音声を聴きながらフォニックスを学習。つづりと発音の関係が身につきます。 |
このセット、かなりスゴイ!
カードリーダーに専用のカードをかざすと、ネイティブ音声で単語やフレーズが流れる仕組み。
しかも、ただ聞くだけでなく、ゲーム感覚で語彙力を伸ばせるのが最大の魅力です!
※カードは枚数がありとても重いので注意!
遊び方は3種類あって、年齢や英語力に応じて楽しめます。
カードをピッとタップするだけで、音声が流れるシンプルモード。
単語400語+フレーズ400個の計800パターンに触れられるのも嬉しい!
カードはジャンルごとに色分けされていて、内容が一目で分かるのも便利です。
色 | 見た目 | ジャンル |
---|---|---|
blue | ![]() | 動詞 |
pink | ![]() | 形容詞 |
light blue | ![]() | 動物 |
brown | ![]() | 食べ物 |
green | ![]() | 家族の呼び名・身体の部位・楽器 |
black | ![]() | 色・数・形 |
purple | ![]() | 衣服・生活用品・おもちゃ・あそび |
orange | ![]() | 天気・曜日・月・季節・時間 |
red | ![]() | 職業・乗り物 |
yellow | ![]() | 場所・部屋の呼び名・家具 |
いわゆる「英語かるた」です!
同じ色のカードを並べて、リーダーの音声に従って探すだけ。「Where is fourth?」と聞かれたら、そのカードをタッチ!
集中力・リスニング力・反射神経まで鍛えられちゃう、まさに知育と英語の融合という感じです。
ちょっとレベルアップしたQ&A形式!
リーダーが「What do you like to play with your friends?」など質問してくるので、自分の答えを表すカード(例:blocksなど)を探してタッチ。
質問文が長めのものもあるので、ある程度の理解力も必要ですが、親子で「どれかな~?」と考える時間も英語学習の一環になるはず!
実際に遊んでみて感じたのは、
という良さでした。
しかも、先ほど載せたように同じ色のカードでもちがうジャンルのものが混ざっています。なので、まぐれ正解も起こりにくい!
ただ、タッチするだけだと単調で飽きやすいので、②カードファインディングモードや③トークモードに誘導してあげるといいかなと思いました。
見た目からして可愛い「ピタマイクロフォン」。子どもが手に取りたくなるデザインで、英語のアウトプットを自然に促してくれる優秀アイテムです。
このマイクには、主に3つの遊び方があり、どれも英語を話すことにしっかりつながっています。
♪ボタンを押すと、楽しい6曲が順番に流れます。
定番の英語の歌も入っていて、子どもが思わず口ずさみたくなるラインナップ。クリアな音声で、歌いやすいテンポなのもうれしいポイントです。
録音ボタン(REC)を押すと、自分の声を約2分間録音できます。
再生ボタン(▶)を押すと、録音した音声が少し高めの声で再生されて、とにかく楽しい!
うちの子は「変な声になった〜!」と大爆笑しながら、何度も録音&再生を繰り返していました。
自分の声を聞く経験って、発音やリズムの意識にもつながるので、英語学習にとても良い刺激になります。
Stage1のトーキングトイ、エディも録音してすぐ再生してくれる(声が返ってくる!)ので楽しいですよ♪
マイクはじっくり録音したいときに使います。
▼サンリオイングリッシュマスターStage1の教材一覧はこちらから読めます。
サンリオイングリッシュマスターのDVDと連動させることで、学習効果はさらにアップ!
映像の途中で「I want to go to the beach. How about you?」といったフレーズがマイクから流れ、子どもがその問いに答えるという仕掛けが!
ただ聞くだけではなく、「返したくなる」体験ができるので、自然とアウトプットの機会が増えます。
ウルトラマンの玩具で、音に反応してカラータイマーの色が変わるものがあるんですが、それのさらにスゴイ版。
この仕組みはびっくりですよね。
書く力を育てるワークブック「Writing Master」がついてきます。
最初は直線や斜線、曲線といった基本の「線」からスタート。鉛筆の持ち方や筆圧にまだ慣れていないお子さんでも、無理なく始められる内容です。
その後、A〜Zの大文字・小文字を、点線なぞりやお手本を見ながら少しずつ覚えていけるようになっています。
中には「迷路」や「点つなぎ」など、遊び感覚のページもあり、気づけばしっかりワークに集中していることも。
ワークを1ページ終えるごとに、サンリオキャラのかわいいごほうびシールを貼ることができる仕組みもよくて、「今日もがんばった!」という達成感が、お子さんのやる気を自然と引き出してくれますよ♪
そして英語学習では、インプット→アウトプットの順が基本。
なので、ワークブックは「早くやらせなきゃ」と焦らず、お子さんが書きたい気持ちになったときにスタートするのが◎です。
Stage1の絵本やDVD、タッチペンなどでしっかりインプットをした後、Stage2で少しずつライティングにもチャレンジしていく流れが自然ですね。
サンリオイングリッシュマスターは、実際に見て・触れて・聴いてみると魅力がもっと伝わってきます。
今なら、無料の資料請求で、
\ お風呂に貼れるABCシートなどのサンプル教材がもらえるキャンペーン中!/
かわいくて楽しい英語教材を、まずはおうちで気軽に体験してみてくださいね。
Stage2は、おうち英語にかなり知育要素が加わったようなステージ♪
DVDでは、「なんで泡って出るの?」「魚って寝ないの?」など、子どもが日常でふと抱く疑問に英語で楽しくアプローチしてくれます。
キャラたちと一緒に、ピエロや人魚、探偵になってストーリーを進めていくから、「学び」よりも「ワクワク!」が先に来るのがポイント。
絵本もぐっと知的好奇心をくすぐる内容が増えていて、「動物の特徴図鑑」や「材料の図鑑」、「職業の図鑑」、「錯視を楽しむ本」など、おとなが読んでも面白いラインナップ。
語彙や表現もレベルアップしていくけれど、かわいいキャラクターと一緒だから自然と身についていきます◎
さらに、カードリーダーやマイクといった教材は、「話したくなる仕掛け」がたくさん!
インプットが増えるStage2でも、「自分で話す」経験をしっかり積めるのがうれしいポイントです。
知的好奇心をくすぐるお話と、楽しくアウトプットできるおもちゃたちで、「英語って知るのも話すのも楽しい!」がもっと育つのがStage2なんだなと思いました♪
Stage2は、英語のインプットがぐっと深まり、語彙や表現も豊かに広がっていくステージ。
でも、教材はどれも「楽しく」「やってみたい!」と思える工夫ばかりなので、お子さまも自然と夢中に。
生活の中で英語にふれながら、知育的な学びもできるのがサンリオ英語の魅力です。
気になったら、まずは無料サンプルでお試ししてみてくださいね♪
実は、無料モニターサンプルを申し込んだ人だけがもらえる限定アイテムがあるのをご存じですか?
サンリオキャラクターがたっぷり描かれた「お風呂でABCシート」は、本教材には入っていない非売品なんです!
お風呂に貼るだけでABCが楽しく覚えられて、子どもたちにも大人気のポスター。
気になる方は、ぜひ早めに資料請求してみてくださいね。
サンリオイングリッシュマスターのお悩み解決記事
▼本教材を体験して感じたことや、口コミ、メリット・デメリットを正直にまとめた記事
コメント