



ハロウィンが近づくと、街中がちょっとミステリアスでわくわくした雰囲気に包まれますよね。
そんな季節にぴったりの、ちょっと変わった知育工作をご紹介します。
今回は、“くるくるおばけ”のはさみ工作!
手軽に作れて、少しの風でもゆらゆらと揺れる姿がとってもキュート。はさみの練習にもなりますよ。
お子さんたちと一緒に楽しく工作時間を過ごしませんか?
さあ、ハロウィンの準備を始めよう~!
▼ハロウィンモチーフのボードゲームやハロウィン絵本、本場のハロウィン英語絵本も要チェック!
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー/明治クラフトアンバサダー/Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中/元教師
\動画で紹介/
型紙を使った作り方をご紹介します。絵が得意な方は、似たような感じでA4紙に描いてみてください。
1
型紙をくるくる切り取っていく。
2
頭にセロハンテープで糸をつける。穴あけパンチで穴をあけて糸を通しても良い。
3
天井など高いところから吊るす。
目と口をくりぬくと、光がもれておばけっぽさが増すかも……?!
はさみの使い方を覚えたいお子さんは、「はさみの練習方法を伝授」記事をあわせてご覧ください。
顔に絵を描ける自由工作バージョンもあります。お好みに装飾してみてください。
1
型紙をくるくる切り取ったら、顔に絵を描く。
2
頭に糸をつけて天井などから吊るす。
アレンジレシピとして、くるくるパンプキンも作れます。
1
型紙をくるくる切り取ったら、くるくるの中心とかぼちゃのへたをのりで貼る。
2
端に糸をつけて天井などから吊るす。
型紙をくるくる切り取っていく。パーツも切り取る。
1
型紙をくるくる切り取っていく。パーツも切り取る。
くるくるの中心と魔女の頭をのりで貼る。
2
端に糸をつけて天井などから吊るす。
くるくるおばけの型紙を配布します。
あらためて、利用にあたってのお願いを明記します。
ご家庭内での利用・非営利での利用は自由にしていただいて結構です。
ブログやSNSをお持ちの方は、台紙を利用している様子を掲載してくださるとうれしいです。
その際、リンクが可能なようでしたらこのページへのリンクもぜひお願いいたします。
ご家庭内以外でご利用の場合は、利用規約をご一読くださいね。
くるくるおばけは、ハロウィンパーティーやおうちのデコレーションにぴったり。
そして何より、お子さんと一緒に作る過程が、この季節をより一層楽しく特別なものにしてくれるはずです。
型紙も配布しているので、ぜひ作っていただきたいです。
ハロウィンがさらに楽しく、思い出深いものになることを願っています。
コメント