フォニックスソングをyoutubeで!楽しく発音が身につくおすすめ動画まとめ
この記事では、フォニックスを歌で楽しく覚えられる「フォニックスソング」のyoutube動画をご紹介しています。
小学校の英語授業でも学ばれている「フォニックス」!
ABCを「エー、ビー、スィー」ではなく、「アッ、ブッ、クッ」という口に出して読んだ時の音と文字の関係性で理解するものです。
dogはディー、オー、ジーじゃなくてドゥ、オ、グッ(=ドッグ)になるのね!
フォニックスができるようになると、スペルを見たときに単語が読めるようになって、その後の読み書きの土台作りにもなるんです。
我が家は普段からワールドワイドキッズの良質なフォニックス教材を観ているので、動画の要求レベルは高め(笑)。じっくり厳選してみました。
お子さんに楽しくフォニックスを学習させたいパパママ、ぜひ参考になさってくださいね!
youtubeのフォニックスソングで学ぶABC
A~Zまでの文字には、アルファベットの名前(エー、ビー、スィー)とは異なるフォニックスの読み方(アッ、ブッ、クッ)があります。
同じ文字なのに音が全然違うんだよね!
まずはフォニックスの発音に慣れることが大切。
聴いて歌って、楽しく身につくような動画を集めてみました。
Phonics Song with TWO Words – A For Apple –
一番人気のフォニックスソング。
この動画でフォニックスが身についたという声が多数!
ChuChu TV Studiosという、インドの幼児英語学習コンテンツ制作者の動画です。
再生回数は、2019年10月で17億回と大人気!
アルファベットの文字ごとに、フォニックス発音と2つの単語を学べます。
A for Apple, A for Ant, アッアッアッ, アッアッアッ
B for Bat, B for Ball, ブッブッブッ, ブッブッブッ
どこか物悲しい(?)歌声が耳に残ります。
聴き終わった後、自然と口ずさんじゃうわ……!
最初はゆっくり、慣れてくる最後の方には少しスピードアップしていくので飽きずに楽しめます。
この動画を見て生後6か月の赤ちゃんが笑ったり、1歳でフォニックスを真似し始めたというコメントもありますよ。
NEW 3D Phonics Song with TWO Words – A For Airplane –
ChuChu TVのフォニックスソングがパワーアップ!
3Dアニメを交えて飽きずに見られます。
こちらもChuChu TV Studiosのフォニックス動画です。
上記でご紹介した動画とメロディーは同じですが、3Dアニメになり単語も別のものが学べるようになりました。
A for Airplane, A for Ambulance, アッアッアッ, アッアッアッ
B for Bus, B for Boy, ブッブッブッ, ブッブッブッ
楽しいアニメで集中力を途切れさせない構成になっています。
単語のレベルは少しアップしているので、「A For Apple」に慣れてきたらこちらに移行しても良いかもしれませんね。
Phonics Song for Children
パッティーと一緒に楽しく歌って覚えられる!
口の動きも確認できます。
Patty Shukla(パッティー・シュクラ)さんの動画。幼児英語学習ソングをたくさんアップされている専門家でいらっしゃいます。
歌にASL(アメリカ手話)を交えて、各文字とフォニックス発音、単語を教えてくれます。
歌がとっても心地よい!
こちらに向かって歌ってくれているので、口の動きを確認できるのが良いところ。
パッティーと一緒に歌ってみたら、すぐにフォニックス発音が身につきそうですね。
“Alphabet Animals” – ABC Animals Song for Kids
オーストラリア版「おかあさんといっしょ」?!
5人のお兄さんお姉さんが歌とダンスで盛り上げる!
Bounce Patrol(バウンス・パトロール)というグループの動画です。
オーストラリアのメルボルン発・幼児英語学習のための音楽グループで、youtubeでも大人気!
アルファベット・アニマルズという着ぐるみの動物に扮して、フォニックスを教えてくれます。
動画が始まった途端、笑っちゃう……!
A!アッアッアッ Alligator A!A!
B!ブッブッブッ Butterfly B!B!
アルファベット、フォニックス発音に加え、動物の名前が覚えられるのも楽しいですね。子どもは動物が好きなので、喜んで観てくれそうです。
みんなの好きな動物さんは出てきたかな~?
Bounce Patrolの曲はAmazonで視聴&ダウンロードすることも可能。アルバム形式になっていて、「Alphabet Animals」も含まれています。
気に入った1曲だけ買うこともできますよ♪
スマホのデータ通信料が気になる方におすすめ!
Amazon Music – Bounce PatrolのLearning Songs – Amazon.co.jp
ちなみにAmazon Music会員になると、聴き放題です。
登録後30日間無料なので、無料期間中にたくさんお試しして購入したい方は、会員登録をおすすめします!
\Try now!/
Bobs Phonics Adventure
おなじみのABCソングでフォニックスが学べる!
ソングのスピードはゆっくりめなので、ムリなくついていけます。
Kids TVという幼児向け教育チャンネルの動画です。
Bob The Train(ボブ・トレイン)という電車のキャラクターが出てきます。
この動画の特徴は、有名な「ABC Song」のメロディーに乗せてフォニックスが学べるところ。おなじみのメロディーだから、リズムよく発音と単語が覚えられちゃいます。
スピードがゆっくりめなので、小さい子でもついていけそう。
途中で背景が変わるので、飽きずに楽しめますよ♪
ABC Phonics Song
歌に乗せて一緒に単語探し!
物語の世界で楽しくフォニックスが身につきます。
世界中で大人気!
もっとも視聴されている幼児英語学習チャンネル「CoCoMelon(旧:ABC kid TV)」の動画です。
子どもたちが、フォニックス発音にちなんだモノを探して写真を撮っていくというストーリー仕立て。最後は写真のポスターが完成します!
次はどんなモノが出てくるのかな? 展開を楽しめるところも良いんです。
うちの娘も大好きな動画です!
youtubeのフォニックスソングで学ぶ例外ルール
フォニックスは一文字だけでなく、様々なルールがあります。
- Rhyme(韻):-at、-adで終わるものなど
- 二文字子音:sh、ghなど
- Magic e:単語の最後にあり、発音しないe
- sight word:文章に良く出る、丸暗記推奨の単語
こうしたルールを網羅できるような動画を集めてみました。
【Rhyme】I Love to Rhyme
Rhymeがたっぷり出てくる良質アニメ!
例文が出てきて繰り返し学べるので、定着するんです。
Rhymeについては、私的な要求レベルに達する歌が見つかりませんでした……。
なので歌ではありませんが、Rhymeのたっぷり詰まった例文アニメをご紹介します。
英語を学ぶ子どもたちのためのeラーニングサイト「Little Fox」の動画です。atという同じ音で終わる単語について学べます。
最初にcat・rat・hat・matという4つの単語が紹介され、その後にアニメが流れます。
The rat sat on the mat.
といったように、atがつく言葉がどんどん増えていくのが面白いです。
言葉と可愛いアニメ(映像)で結びつけることができるのも、分かりやすいポイントですね!
以下にご紹介するのは、atを含めたRhymeのプレイリストです。am・otなど10個のRhymeが続けて学べます。
聞き流しにもおすすめです。
【二文字子音】The Double Letter Consonant Song
アニメと歌のクオリティが高い!
有名曲のアレンジで、二文字子音がリズムよく覚えられる!
韓国の英語教材専門ブランド「A*List」の動画。
二文字子音(Two letter consonant、Double letter Consonant)について学べます。
二文字子音とは、2文字で1子音を表すというもの。この動画では、cl・sn・ch・shの4つと単語が出てきます。
有名な『Head Shoulders Knees And Toes』のメロディーに合わせてリズムよく覚えていけますよ。
教育熱の高い韓国発の動画ということで、クオリティが高いところもおすすめです!
【Magic e】The Magic E Song
独特の曲と映像で魅せるMagic e。
Magic eの仕組みがすんなりわかる……映像はともかく、曲と内容は良いので最後まで見て!
幼児向け教育チャンネル「KidsTV123」の動画です。
Magic eについて学べます。
Magic eは、単語の終わりにeがあると、そのeは発音されないSilent eの一種。
直前にある母音の発音がアルファベットA・E・I・O・Uのいずれかの読み方になるという役割もあります。
eという文字があるのに音が生じないこと、直前の母音をアルファベット読みに変化させることがまるで魔法(Magic)のようなので、こう呼ばれるようになりました。
Magic eの役割について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧くださいね。
動画では、eの形の魔法使いが登場!
歌にのせて、Magic eの役割を説明しながら以下のような具体例を挙げています。
- pin(ピン) ⇒ pine(松)
- fin(ヒレ) ⇒ fine(すばらしい)
- hat(帽子) ⇒ hate(嫌い)
- mat(マット) ⇒ mate(仲間)
決まりを知っていると発音がしやすくなるわね。
KidsTV123の動画は、ギター+おじさんの歌声が心地よく、何度も聴きたくなる印象。
例外ルールはたくさんインプットして慣れることが大事なので、繰り返し聴ける内容だと嬉しいですよね。
いかにも海外らしいというか、独特の絵柄なのでシュール系の映像が好きなパパママにもおすすめ。だんだん癖になってきますよ!
同作者の『Merry Christmas』はシュールさの極みなので、英語の学習にはなんの役にも立ちませんが気になる方はぜひ見てください。
【sight word】New Sight Words 1
陽気なおじさんがノリノリの音楽と一緒にサイトワードを紹介!
発声練習もできるから定着しやすい!
Jack Hartmann(ジャック・ハートマン)さんの動画。
幼児英語学習ソングの専門家で、CDなどの教材も出版されています。
この動画では、サイト・ワード(sight word)が学べます。
- Sight:視覚
- Word:単語
この意味のとおり、日常でよく目にする丸暗記推奨の単語のことです。
英語圏ではまず最初にサイト・ワードを学ぶのよね。
an・at・be・we・to・the・is・it・in・are・and・you
という、まず身につけておくべきな基本ワードが出てきます。
ワードが2回繰り返された後、発声練習ができるようになっています。
声に出してみることで、より定着しやすくなりますよね。
youtubeのフォニックスソングで楽しく発音を身につけよう
やっぱり音楽と映像の力は印象に残りやすいもの。
見せすぎ注意ではありますが、楽しい動画を見ながら自然と法則に気付くことができます。
どれも再生回数も多いので、世界的に見られていると言っていいでしょう。
ちなみに、幼児英語教材の「ワールドワイドキッズ」はフォニックスアルファベット、例外ルールのいずれも網羅していますよ。そのため、私たち家族的には実はわざわざyoutubeで動画を探さなくても大丈夫でした。
追記:ワールドワイドキッズはサービス終了してしましました……(泣)。
ですがワールドワイドキッズで楽しんでいるからか、親子で英語系コンテンツに興味が出て調べてみた次第です。
なんだか英語に慣れてきたからか、とっても楽しんでるよね!
今回紹介した動画は、単品で見ても面白い!
ワールドワイドキッズや他の幼児英語でフォニックスを知っていても、合わせて内容が理解できてなお面白いものとなっていますよ。
学習目的で見るもよし、楽しむために見てもよし。楽しみながらフォニックスをマスターしていきましょう!
英語初心者におすすめの記事
コメント