【型紙配布】洗濯バサミおもちゃを手作りで!アートと指先の知育が同時にできる

子どもは成長と同時に細かい動きができるようになってきます。
そろそろお箸の練習をしようかな?
という2歳ころにおすすめなのが、洗濯ばさみを使った遊び!
洗濯ばさみの色を利用して、可愛い動物を作りましょう♪
記事内ではダウンロードして使える型紙も配布しています。

おうちのプリンターか、コンビニのネットプリントが使えれば作れるよ~。
もちろん手描きでも可愛いですよ。
種類の参考にもぜひお役立てくださいね!
洗濯ばさみおもちゃで身につく力
大人は難なく使える洗濯ばさみ。
でも、幼児にとっては扱いが難しいんです。

なぜなら親指・人差し指・中指の3本の指を使うという細かい動きが必要とされるから。
それに筋肉も十分についていないといけません。

力が十分でないと、引っ張って外そうとするのよね。
3本の指をしっかり使うことで、はじめて開閉できるんです!
洗濯ばさみおもちゃで遊ぶことによって、必要な動きと筋肉が身につきます。
お箸の練習に入る前の指を使う遊びとしてもぴったりですよ。
- 指先の器用さアップ
- 目と手の協応力アップ
- 力加減も調節できるように
- 動物などを作る場合……
足は何本?想像力だって身につきます

指先の力だけじゃないんだね~。すごい!
1歳後半、2歳ころ~
洗濯ばさみおもちゃの作り方

材料
- 厚紙
- 洗濯ばさみ
作り方
洗濯ばさみを猫のひげやカニの足に見立て、厚紙に絵を描きます。
ラミネーターがあれば、ラミネートで補強します。
以上で出来上がり!
おすすめの洗濯ばさみ

ダイソー「洗濯ピンチ40PCS.」
カラーがたくさんあって40個入りなので、たっぷり遊べます。
小さな子でも扱いやすいばねの弱さです。

1歳半の娘でも普通に開閉できたわ!
100均クオリティが逆に役立つ(笑)!

もしそれでもうまく開閉できない場合、インテリアコーナーにある「ウッドピンチ」がおすすめです。

洗濯ばさみおもちゃの型紙配布【無料ダウンロード】
絵を描くのが大変……という方は、以下の型紙をお使いください!
らいおんの洗濯ばさみおもちゃ


ダウンロード
ぞうの洗濯ばさみおもちゃ


ダウンロード
うさぎの洗濯ばさみおもちゃ


ダウンロード
さかなの洗濯ばさみおもちゃ


ダウンロード
かにの洗濯ばさみおもちゃ


ダウンロード
印刷して切り取り、真ん中で折れば形が出来上がります。


そのままだとペラペラで薄いので、厚紙に貼ったりラミネートするなどして補強してくださいね。

裏面には洗濯ばさみの位置ガイドつき。
○印に合わせてはさむことで、動物ができあがります。
慣れてきたら自由にはさんで遊びましょう。
また、名前を日本語と英語で表記しています。
日本語はUD教科書体、英語はSassoonフォントで学習に役立つようにしました。


▼Sassoonフォントが子どもに分かりやすいワケを解説したページです。
参考:英語のフォントに関する配慮について – 学習障害と英語指導を考える
ご家庭内であれば、自由にご利用いただけます。
オウチーク!で配布している型紙を使用し、販売行為を行っている方がフリマサイトで確認されております。
そのまま販売したり、型紙を使用した作品を販売することは一切認めておりませんので、よろしくお願いします。
洗濯ばさみおもちゃで遊んだ1歳児の反応
娘が1歳半のときに洗濯ばさみおもちゃを与えました。

最初は開閉が難しかったようで、はさんであるものをひたすらひっぱって取っていました。
何度かやり方を見せることで、しっかり3本指を使って開閉できるように。
こちらが娘の作品です。


カラフルなカニさんだ~!

○印は気にせず、自由にはさんでくれたのよね。
動物の顔の回りに洗濯ばさみをはさんでいくと動物になるというところもウケていました。
今では「ライオンする!」「ゾウさんする!」と自分で選んで取り組んでいます。
洗濯ばさみおもちゃをトレーニングに役立てよう

洗濯ばさみ遊びでは指先の力がつくだけでなく、想像力や色彩センスなども養えます。
何度もつけたり外したりして試行錯誤することで、世界に一つしかないアートができあがってきますよ!
洗濯ばさみで楽しく創作遊びをしながら、指先をトレーニングしちゃいましょう。
ぜひおうちでの知育に取り入れてみてくださいね。
コメント