動画解説!しまじろうクラブアプリは使わにゃ損!デジタル学習がはかどる機能の数々を総まとめ
こどもちゃれんじには、教材にプラスして学べる神アプリがあるのをご存じですか?
それが、「しまじろうクラブアプリ」!
特にほっぷからはひらがなや数といったワークらしいことが始まるので、アプリ併用でより学習理解が深まります。
気軽に使えるから、うちの子もアプリのおかげでグングン成長していますよ♪
- 使ってみてどんな感じだったか
- どんなことができるのか
- 会員でなくても使えるのか
特に、デジタルワークについて、娘の取り組み動画も交えて詳しくまとめています。
使わにゃソンソン! なこのアプリ。ぜひこの機会に使ってみてくださいね!
非会員の方は、資料請求で豪華なお試し教材ももらっておいてください♪
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
しまじろうクラブは子どもが伸びる神アプリ
まずは、「しまじろうクラブアプリ」についてさらっと復習。
スマホやタブレットで使えて、短時間で手軽に取り組めるデジタルワークや、好きなタイミングですぐ見られる映像が収録されています。
しまじろうクラブ
Benesse Corporation無料posted withアプリーチ
もとからあるしまじろうクラブWeb版は、ゲームやぬりえ、動画、しまじろうの最新情報が楽しめるポータルサイトです。
アプリはワークと映像特化になっています。
- iOS13以上搭載端末
- Android 8.0以上搭載スマートフォン・タブレット(一部非対応の端末があります)
- 海外では利用できません
0円(追加受講費なしで利用可能)
特になし(会員でなくても一部の機能が使えます!)
うちではこのタブレットを使っています!
値段、すごいでしょ……。
パソコンはパーツを選んで安いのを作ってもらうくらいケチな我が家なんですが、これは奮発しました(^^;)。
でも、今後デジタル学習は主流になってくるし、慣れておくためにも買ったんです。
プログラミングも義務教育化されますし、デジタル周りの環境も早めに整えておけば役立ちそう! という狙いもあります。
タブレット、やっぱりあると便利すぎ!
幼児英語教材もオンラインコンテンツが続々と出ているし、まず買わないとスタートラインに立てないんですよね……。
副教材としても、タブレットやスマホなどがないとできないアプリダウンロード型も結構あります。
しまじろうクラブアプリもそうですし、ワールドワイドキッズの活用NAVIをはじめとするゲームアプリなどもそうですよね。
それにスマホはみんな持っていますが、画面が小さいからちょっと目にも悪そうですし、触られると困るアプリ(インスタとか電子マネー関係とか)が入っていたりして子どもに持たせるのは不安……。
その点、タブレットを別に用意しておけば画面も大きいし、触られて困るアプリはスマホと住み分けさせておけば安心!
そんなわけで、タブレットを用意したわけです。
子供の将来に投資!
さて、しまじろうクラブアプリの機能は、大きく分けて2つ。
- デジタルワーク
- 毎月の教材動画・アニメ
それぞれの内容を解説します!
1.デジタルワーク
キッズワークが始まる「ほっぷ」以降の配信です。
年齢・受講コースごとの詳細はこちら。
ほっぷ | すてっぷ | じゃんぷ | |
---|---|---|---|
配信スケジュール | 年6回 (4、8、12、1、2、3月に配信予定) | 毎月 | 毎月 |
配信内容 | デジタルワーク(ひらがな・数) | もっとできる!デジタルワーク 先生が教える!ワーク動画 理解度チェック&アドバイス | もっとできる!デジタルワーク 先生が教える!ワーク動画 理解度チェック&アドバイス・振り返り問題 |
問題数 | 合計で220問にもなる | 毎月90問 | 毎月90問 年3回、お子さんにぴったりの振り返り問題にも取り組めます。 |
ぷち・ぽけっとはデジタルワークはないけど、リトミックや読み聞かせ映像があるよ♪
写真は、ほっぷデジタルワークのスクリーンショットです。
デジタルワークの特長は、紙のワークとテーマ連動しているところ。
紙のワークで学んだことが、デジタルワークでも活かせる!
もちろんどちらからはじめても良いです。
2段階で、より理解が深まりますよ。
さらに、すてっぷからは、先生が教えてくれる動画もあり!
紙のワークでは子どもひとりで進めにくかった問題も、動画で先生が解説してくれるから学びが進められます^^
2.最新の教材動画・アニメの配信
しまじろうクラブアプリのもうひとつの大きな機能が、教材動画の配信です!
こどもちゃれんじ会員の場合、最新の教材月号から過去1年間の映像までアプリで視聴することができます。
会員以外の方も、一部の動画とアニメは視聴できますよ^^
会員と非会員でできることのちがいは、後でまとめてありますので読み進めてくださいね。
こんな嬉しい機能もある!
しまじろうクラブアプリは、親としても嬉しい機能がついています。
- 使いすぎ防止タイマー
- 取り組み状況の確認
これらの機能があるから、安心して子どもに使わせてあげられますよ♪
使いすぎ防止タイマー
集中して過ごす20分はあっという間。子どもにとってはなおさらです。
アプリは良いものですが、際限なく使わせ続けるわけにはいきませんよね。
動画を見ていると、20分経過したところで注意画面が現れます。
掛け算の計算をしてパスワード入力をするようになっていて、解除しないとみられない仕組み。
まぐれで正解もあるかもしれないし、掛け算を学習して突破されるかもしれないですがw、
保護者が介入することになるので、使いすぎ防止になります。
広告表示もないから、20分でもたっぷり見られるよ~。
取り組み状況の確認
すてっぷからは、保護者がデジタルワークの取り組み状況を確認できるようになっています。
子どもが本当に理解しているのか?
学習理解度や現在の取り組み状況がわかり、学習アドバイスもスムーズにできます。
デジタルワークは同じ問題でも開くたびに答えが変わるから、理解度は信頼できると思うよ~。
子どもにとっても保護者にとっても、嬉しい機能ですよね!
しまじろうクラブアプリ、気になる視力への影響は?
今はスマホやタブレットがだいぶ普及したとはいえ、子どもの視力については気になりますよね!
画面ばっかり見ていたら目が悪くなっちゃいそう。
うちは0歳のときからワールドワイドキッズなどDVD教材をやってきていますが、それでも気にしているんです。
これについては、お茶の水女子大学名誉教授で小児科医の榊原洋一先生がこどもちゃれんじ公式のチラシにコメントを載せています。
※榊原先生はNHKの「すくすく子育て」にも登場されていますよね!
以下はチラシからの引用です。
幼児の眼を守るために気を付けていただきたいこと
しまじろうクラブチラシより
小さな子どもがデジタルメディアを使用する際には、部屋を明るくして、画面から30センチ以上離し、1度の使用時間を30分程度にすることが望ましいです。しまじろうクラブアプリは、使う時間を子どもと設定できる機能があるのが良いですね。お子さんの健やかな心身の発達のため、様子を見守りながら、親子一緒にアプリをご活用いただくのがおすすめです。
明るい場所で画面から30cm離し、30分程度。
つまり、ほどほどにしてあげれば大丈夫ってこと!
あんまりやりすぎちゃうとダメなんだね〜。
親の方でうまく熱中し過ぎないようにコントロールしてあげる必要はありそうです。
その点、上で紹介した使い過ぎ防止タイマーがあるからやめ時がわかりやすい!
機能を活用すれば、安心して使わせてあげられます。
うちは、「タブレットさんが疲れちゃったんだって!」
って言って、充電するふりをしてストップさせています。
ほかにも、しばらく問題に取り組んでいると「家の中で〇〇を探してみよう」みたいな形で、アプリから離れるアクティビティが入ります。
アクティビティが始まれば、自然と目を休めるきっかけに。
ずっと画面とにらめっこ状態にならない仕組みになっているから安心ですよね~。
【動画あり】デジタルワークに取り組む様子
うちの娘が、ほっぷのデジタルワークに取り組む様子を動画に撮ってみました!
操作も簡単だから、自分でサクサク進めています^^
ほっぷはひらがな/かずの問題があり、ドアをタップすると取り組めるようになっています。
ほっぷ組のお友だちのプレートがかかっているから、なんかワクワクするみたい。
内容は、キャラクターに関わることではないんですけどね(^^;)。
紙のワークの内容が見たい方は、資料請求してみてくださいね。サンプルがもらえます。
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
しまじろうクラブアプリ、使って分かったメリット
色々と紹介してきましたが、やっぱりしまじろうクラブアプリはメリットが大きい!
中でも「ここは子どもの成長に良い!」「使っていて便利!」と思ったのが、次の3つです。
- 紙でやったあとにデジタルやるから定着
- 映像教材がすぐに見られる
- デジタル機器に慣れる
紙でやったあとにデジタルやるから定着
紙⇒デジタルワーク⇒紙……
学んだことがもう一度復習できるので、定着度アップ!
うちの娘の場合、まずは届いたワークをガシガシ解いてしまいます。
このときは、ママパパの話を聞く前に自分なりのやり方でズンズン進めていくのでけっこう粗がある感じ。
その後、デジタルワークを何度かやっていくというパターンに入ります。
数日してから絵本を読み返すタイミングなどで、ワークのページも一緒に見てもう一度書き足したり……というようなサイクル。
そのときに間違えていたり勘違いしていたところを、自分で微修正したりママパパの話を聞きつつ再チャレンジしています。
本人的に復習している感覚があるのかどうか定かではないんですが、結果としては同じ傾向の課題を繰り返し解くことで、経験が積まれていくわけです。
定着が早まる気がしています!
映像教材がすぐに見られる
個人的に良かったのが、映像教材がすぐ見られること!
うちは姉弟ともにちゃれんじ受講中で、映像教材(DVD)も2人分。
それぞれ見るものを入れ替える必要がありました。
これが地味に手間で……!
でも、アプリならさっと見られます!
プレステ4を使って見ていたので、テレビボードを開けてディスクを取り出し……ってやってたからね~(^^;)!
▼これを書いている時点で、ベビーとほっぷ(先取り)受講中です。それぞれ受講して良かった点を口コミしていますので、こちらも参考にどうぞ!
デジタル機器に慣れる
デジタル機器に慣れるという点でもメリットを感じました。
幼児期は就学前の準備期間だから、色々な経験をさせてあげたいところ。
今は新しいデジタル機器がどんどん出てくる時代です。
パソコン、タブレット、スマートフォン、リモート関連の技術などなど……次々に新しい機器や機能が登場し、一般的になっていく社会。
教育の現場でもそれは同じ。だんだんと授業にも情報機器を導入したりするなど、時代がどんどん進んでいっています。
今広まっているリモート授業だって、ちょっと前まではアニメの世界のはなしだったんだって〜。
そんな中で、子どもたちに一定の節度を持ってデジタル機器にふれてもらうことはプラスとなります。
それに親がスマホやタブレット、PCといったデジタル機器を使っているなら、子どもも興味を持つのはごく自然なことだと思うんですよね。
もちろんデジタル機器への依存症も怖いので、その距離感も伝えてあげられたらいいなと思っています……もう娘も「動画見せて見せて状態」に片足つっこんでますし。
総務省が「デジタル時代の子育てを 一緒に考えてみよう!」という冊子(PDFファイル)を公開していますので、読んでみてくださいね。
こどもちゃれんじ会員でなくても使える?
こどもちゃれんじ会員でなくても、しまじろうクラブアプリの利用は可能です!
会員と、非会員が利用できるサービスを表にまとめてみました。
会員 | 非会員 | |
---|---|---|
取り組み状況の把握 | 〇 | × |
教材動画 | 〇 | × |
教材以外の映像コンテンツ | 〇 | 〇一部 |
お得な情報のお知らせ | 〇 | 〇 |
使いすぎ防止タイマー | 〇 | 〇 |
おためし体験コンテンツ | × | 〇 |
会員限定コンテンツの利用には、会員番号とパスワードが必要です。
会員番号とパスワードは、教材の宛名兼振込用紙に書かれています。
チェックしてみてくださいね。
兄弟で複数講座を受講している場合、ホーム画面・がんばり表画面から講座を変更して、サクッと各講座のコンテンツに取り組めます。
また退会後は、退会をした月の間まで使えます(4月退会なら30日まで)。
おためし体験コンテンツは、非会員のためのサービス。
会員向けコンテンツが一部体験できます。
しまじろうクラブアプリはデジタル時代の知育の味方!
しまじろうのアプリがあればいつでもどこでも親子時間が充実!
子どもにとっても遊び感覚でできるのが良いところです。
最近はスマホやタブレットの普及も進んで、子どもたちもスイスイ使いこなすデジタルネイティブ時代。
デジタル機器の操作に慣れる役目も果たしてくれそうですね。
デジタル時代の知育を助ける、しまじろうクラブアプリ。
せっかくのこどもちゃれんじユーザー無料アプリだから、使わないのは損!
フル活用しましょう!
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
コメント