カテゴリー
今おすすめ教材
スマイルゼミ紹介キャンペーンでお得に入会!コードの使い方と確認方法までやり方を解説【コード配布】
バランスイージー愛用レビュー!バランスチェアは子供に使うと後悔?膝に悪いという噂も検証!
トイサブ(toysub)169名の口コミ集!最大手だけある納得のサービス内容をブログレポ
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券プレゼント
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ベネッセ無料プレゼントまとめ!お名前シールや本のキャンペーン内容や応募方法を解説
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
無料!育児本や知育本・雑誌が読み放題内容を見る

QbiのSpeedChampions遊んでレビュー!思考も加速するチャレンジしがいがあるおもちゃ

QbiToyのSpeedChampions遊んでレビュー!思考も加速するチャレンジしがいがあるおもちゃ

グッドトイ選定の革新的なマグネットおもちゃ「QbiToy(キュービーアイトイ)」に、レースに挑戦するセットが登場!

5歳以上向けレースセット「Qbi Speed Champions」は、今までQbiで遊んできた子も楽しめる、よりエキサイティングな内容になっています。

自由な発想でミニカーも思考力も加速する、そんなレースセットをレビューしてきますよ!

楽天公式ショップはこちら >>

この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

Instagramフォロワー11.2万人。

知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。年中娘は偏差値70。

ベネッセ幼児教材公式アンバサダー明治クラフトアンバサダーYahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中元教師

目次

QbiToy(キュービーアイトイ)についておさらい

QbiToy(キュービーアイトイ)ってどんなおもちゃ?

シリーズが世界のすぐれたおもちゃに与えられる「グッド・トイ」を受賞したこともあるQbi Toy(キュービーアイトイ)“。

Qbi Globe Inc.という台湾のベンチャー企業が作っています。

キューブ型のマグネットやスロープを使ってコースを作るおもちゃで、付属のミニカーを走らせて遊べます。

コースづくりを通して子どもの考える力の道筋も作り上げてくれる、すぐれものなんです!

基本がキューブ型なのがよくて、普段からつみきで遊んでいる子どもたちにはなじみのある形。うちの4歳の娘と2歳の息子もすんなり遊ぶことができています。

QbiToy(キュービーアイトイ)でコースを作っている様子

▼Qbi Toy商品一覧や基本の遊び方を知りたい方は、あわせて以下の記事をご覧くださいね。

QbiToyレースセット「Speed Champions」の内容

5歳以上向けレースセット「Speed Champions」

5歳以上向けレースセット「Qbi Speed Champions」は、2022年末に台湾で発売されたばかりの新シリーズです。

パッケージ記載名Speed Champions
対象年齢5歳以上
特徴速度変更曲線/スロープがある、タイヤが大きなスポーツカー
内容物キューブ×25個
曲線×4個
スロープ×4個
ターミナル駅×1個
レーシングカー×2個
チャレンジカード×1個(全35問)
購入サイト知育玩具のENGAGING TOYSにて取り扱い。
楽天公式ショップがあるほか、Amazonなど他ECサイトでも購入できます。
Amazon 楽天 Yahoo メルカリ
5歳以上向けレースセット「Speed Champions」の内容
5歳以上向けレースセット「Speed Champions」のコース例

QbiToyのおもちゃはいずれも楽しいのですが、こちらも超エキサイティング!

Qbi Speed Champions」は、これまでのキューブ型コースにスロープやカーブが加わっているのが特徴です。

内容物(横にスクロールできます)

スクロールできます
QbiToy5歳からのレースセットのスロープ
QbiToy5歳からのレースセットのレール
QbiToy5歳からのレースセットのブロック4
QbiToy5歳からのレースセットのゴール
QbiToyレースセットのカード
QbiToy5歳からのレースセットのブロック6
QbiToy5歳からのレースセットのレーシングカー

配色がハンサムな感じで素敵! グレー、白、黒、赤でかっこいいですし、質感も相変わらずとても良いです。

スロープの裏はでこぼこ道になっていて、2倍楽しめます。そんなところもよくできてる!

QbiToy5歳からのレースセットのスロープ裏面
QbiToy5歳からのレースセットのレール裏面
ちいくまちゃん

レーシングカーのサーキットって感じでかっこいい~!

息子

ウルトラマンの色!

【動画】QbiToyレースセット「Speed Champions」で遊んでみた

QbiToyレースセット「Speed Champions」で作ったコース例

Qbi Speed Champions」は5歳以上が適していますが、4歳の娘も一緒に遊ぶことができました。

あたし、ながい坂つくってあそぶ~!

わかりやすいように動画にしてみましたので、タップしてご覧ください。

このセットには新機能があります。

  • でこぼこした地形に適応できる、大径タイヤを備えたレーシングカー
  • 長いスロープ
  • カーブ

車体はこれまでよりもコンパクトで、大きなタイヤになっています。

より軽快感と安定感のある発進が可能になり、スピード感が増しました!

スクロールできます
QbiToy5歳からのレースセットのレーシングカー
QbiToyレースセット「Speed-Champions」の車
QbiToyレースセット「Speed-Champions」の車2
QbiToyレースセット「Speed-Champions」の車4
QbiToyレースセット「Speed-Champions」の車3

でこぼこした地形にも適応できる感じ。

すごいスピード~!

また、長いスロープや大きなカーブのパーツも登場。

カーブは大きく回れて傾斜もついているから、ある程度スピードがついていてもダイナミックに曲がれます。

QbiToyレースセットのコースづくり
QbiToyレースセット「Speed-Champions」のコース
息子

クルマがまわってるよ~!

その代わり、キューブ型のパーツとちがって接着面がややせまく、力が加わると崩れやすいというところも。

難しいね~、といいながらがんばって組み立てていました。

ちゃみ

組み立てるのは大変だけど、その甲斐あって大迫力!

最初はこういった簡単なコースを作るところから始めると良いでしょう。

QbiToyレースセット「Speed Champions」の簡単なコース例
QbiToyレースセット「Speed Champions」の簡単なコース例2

1人で遊ぶもよし、対戦するもよし、問題カードのトラックだけでなく、子どもたちが自分でデザインできる自由度もたっぷり!

ちなみに、これまでのQbiToy製品と組み合わせても遊べますよ。

これまでのQbiToy製品と組み合わせて遊んでいるところ2
これまでのQbiToy製品と組み合わせて遊んでいるところ
ちいくまちゃん

大きなコースも作れて盛り上がるね~!

うちの4歳と2歳は、キューブを固めて城壁のようにし、そこからスロープを出して「出動!」させるのが好きみたいです。

単純ですが、ひとつ道があるだけでとても楽しくなるんですよね。

QbiToyレースセット「Speed Champions」の惜しかった点

Qbi Speed Champions」には惜しかった点……というよりは扱いが難しいポイントがあります。

その分、きちんとポイントを押さえて思うとおりに走らせられると、より達成感アリ!

子どもが工夫しながら進めるためのポイントにもなるので、逆に知育ポイントと言えるかもしれません。

惜しかった点
  • うまいことくっつけないとスロープが外れる
  • 遊ぶ際に、組み立ての精度が求められる
  • 車を走らせるのにコツがいる

うまいことくっつけないとスロープが外れる

QbiToyレースセットのスロープ

QbiToyシリーズのブロックはキューブ型でした。

その点、この「Qbi Speed Champions」のスロープは、くっつく部分がその半分よりやや小さいサイズの長方形となっています。

なのでスロープ部分をうまく固定しないと、外れてしまうこともあります。

ちいくまちゃん

形が四角じゃないから、バランスをとるのがむずかしいよ~。

またスロープは長さと高さのちがいもあるため、組み立て途中にあらかじめ高い方を組み立てておかないと、途中でバラバラになったりする悲劇も……!

きっちりつけるのには注意が必要です。

遊ぶ際に、組み立ての精度が求められる

スロープの話と重なる部分ですが、組み立ての際の精度がある程度求められるのもポイント。

というのは、レーシングカーのイメージだけあって車を走らせるとスピードが出ます。

すると作ったコースにも負荷がかかるため、しっかりした作りにしておかないとコースがずれたり外れたりすることも。

『三匹の子ブタ』のわらの家ほど吹き飛ぶわけではありませんが、せっかく作った立体交差が崩れた瞬間のショックといったら……!

ちゃみ

せっかく作った大作が!

また、しっかりレールとレールのつなぎ目もつないだ状態にしておかないと、コースアウトやそこにぶつかってコース崩れにつながることも。

レールとレールのつなぎ目

正確に組み立てるようにしましょうね。

車を走らせるのにコツがいる

車を走らせるのにコツがいるのも難しいところ。

後ろにひっぱるプルバックカーとちがって、前方にこすって走らせる車なので、良い意味で速度をコントロールできるしスピードも出ます。

ただし、スピードを出し過ぎると(特に大人)速すぎて坂道でジャンプしてしまったり、コーナーを曲がり切れずに飛び出したり。

▼スピードが出すぎて飛び出してしまった例

スクロールできます
QbiToyレースセット「Speed Champions」の車がコースアウトしているところ
QbiToyレースセット「Speed Champions」の車がコースアウトしているところ2
QbiToyレースセット「Speed Champions」の車がコースアウトしているところ3
ちゃみ

パワーがありすぎてスロープが落っこちたりも!

適度に加減しつつ、レールに乗せるようにしてくださいね。

タイヤをちょっとからまわりさせてから乗せるといいよ~。

以上の点で、やはり5歳くらい~というのは妥当だと感じました。

QbiToyレースセット「Speed Champions」の良かった点

Qbi Speed Champions」の良かったところはこちら。

やっぱり魅力はスピード感とバリエーションです!

良かった点
  • スピードが出るからダイナミック
  • 対戦ゲームで熱く遊べる
  • 新しい形のパーツで遊びの幅が広がる
  • コース作りが難しくなってやりがいUP

スピードが出るからダイナミック

QbiToyレースセット「Speed Champions」の車がコースアウトしなかった様子

シンプルにスピード感が出るから、遊び方もダイナミックに!

コースをびゅんびゅんと走る車を見ていると、やっぱり親子で盛り上がれます。

もちろん見た目にもハデ!

スピード感あふれる遊びが体感できます。

カッコイイ!

対戦ゲームで熱く遊べる

スピード感あり、という中で対戦ゲームでも熱く盛り上がれます。

コース例を元にして対戦用のコースを作ったりしつつ、2台の車でゴールを競ったり。

あるいはコースのラップタイムを図ってどっちが速く回れたか競ったり。

ちゃみ

最近はスマホの時計にストップウォッチ機能がついていたりするから、そんな遊び方もいいですよね!

子どもの競争心を満たしつつ、手指を動かしながら創意工夫できるのがとても良いんです!

新しい形のパーツで遊びの幅が広がる

QbiToyレースセットの作品

パーツのバリエーションが増えて遊びの幅が広がるのも良いところ!

やっぱり大きなカーブやスロープは、コースの幅を広げてくれます。

当然ながらほかのシリーズと組み合わせても遊べるから、坂の上にあるスーパーマーケットに行く設定で遊んでみたりするといった遊び方もできたりします。

ちいくまちゃん

やれることが増えるともっと楽しくなるよね~。

コース作りが難しくなってやりがいUP

バリエーションも増えれば複雑なコース作りもできるようになるから、作れるコースの難しさもアップします。

その分、子どももやりがいがUP!

試行錯誤を繰り返すことで、より一層考える力を伸ばすことにつながります。

カードの作例どおりに作るのも楽しいですし、参考にしてオリジナルのコースを作るのもまた楽しい!

QbiToyレースセットのカードの作例2
ちゃみ

だんだん複雑なコースをパパパッと組み立てられるようになっていくから、子どもってスゴイですよね!

QbiToyレースセット「Speed Champions」はこんなご家庭におすすめ

レースセット「Qbi Speed Champions」はこんなご家庭におすすめです。

  • 乗り物のおもちゃでダイナミックに遊びたいご家庭
  • より複雑なコースづくりを楽しみたいご家庭
  • 組み立て遊びを通して論理的な思考を身に着けたいご家庭

まずおすすめなのが、レースセットということでやっぱりダイナミックに遊びたいご家庭。

ハイスピードでコースを走り回っている様子はやっぱり迫力があります。

また、対象年齢も5歳からということで、コース作りにはより創意工夫や試行錯誤が必要。

コース作りをより深く楽しむことができますし、より一層考える力を伸ばすことにもなっていきます。

ちゃみ

「Qbi Speed Champions」でミニカーと一緒に思考も加速させましょう!

こんな記事もおすすめ

スポンサーリンク

SNSでシェアしてね
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次